コンテンツにスキップ

利用者‐会話:67.202.94.163

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、67.202.94.163さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 67.202.94.163! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
67.202.94.163さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--60.43.46.143 2012年4月12日 (木) 05:04 (UTC)[返信]

資格称号につき、コメント頂きありがとうございます。これまでの議論踏まえてご指摘を頂き、ありがたく思っております。 さて、資格称号のリダイレクトのご提案も頂きました。リダイレクトするかどうかということですが、称号という記事ひとつですべて解説できるとすればそれは良策だと受け止めました。ただ、ひとつ危惧するとすれば議論の焦点である、称号という言葉の持つ意味の広さです。おそらく、「称号」の記事そのものは、普通名詞つまりいわゆる国語、単語としての称号を意味していると思います。ですから、称号の細かい種類を紹介する記事になっています。資格称号というものが何を解説するかというのは、特定の専門領域について「資格」として名乗ることができる「称号」をさしております。 ですから、もし、リダイレクトはやや困難かなと考えております。

そのうえで出典不足のご指摘はその通りで出典の必要性についてはWikipediaのルールでもありますし、当然でもありますからそこに争いはありません。そして、出典を補強する用意もあります。厳にご修正頂く前にひとつ出典を加え、さらに補強する段階にありました。ただ、どうももう一方の方が、国の資格と称号と民間のそれを混同されておられると感じましたので議論がかみあわなかったようです。いずれにせよ、いま少しお時間を頂ければ幸いです。議論の内容についてご一読頂けているようなので、内容も含めてまたご意見を賜れれば受け止めさせて頂ければと思います。

ちなみに、 67.202.94.163さんに書きくわえて頂いた記事ですが、表についてはそのままですが、結果として削除した部分がありますので、お詫び致します。というのは称号独占性の説明について出典がなかったのと、民間商標であるが故に罰則がないというのがいささか誤解であるため、一時避難で削除致しました。民間の資格が概ね登録商標であることは誤りではないため、記事を充実していく中で復帰することも視野に入れておりました次第です。--海衛士会話2012年4月18日 (水) 06:45 (UTC)[返信]