コンテンツにスキップ

利用者‐会話:85.218.34.175

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

フランツ・ライヒライトナーヨハン・ニーマンの情報源はttp://www.deathcamps.org/sobibor/perpetrators.html。 上のサイトの記載情報の情報源についても上のサイト内の「Bibliography」の欄に記されていますので信用できる情報源かと。 しかしこのサイトなぜかwiki上には転載できません。2ちゃんみたいにhを抜いてttp://www.deathcamps.org/sobibor/perpetrators.htmlにするのも百科事典としては冗舌にすぎますし・・・。 --123.220.132.228 2009年3月12日 (木) 01:22 (UTC)[返信]

返答を利用者‐会話:123.220.132.228へ記入いたしました。--85.218.34.175 2009年3月12日 (木) 02:13 (UTC)[返信]

経緯の御説明、およびフランツ・ライヒライトナーの加筆ありがとうございました。ヨハン・ニーマンも同様に処置しようと思いますが、その際に出典タグを外すことに御了解いただけるでしょうか。--123.220.132.228 2009年3月12日 (木) 05:27 (UTC)[返信]

勿論外していただいて構いません(利用者‐会話:123.220.132.228にも同様の返答を記入いたしました)。--85.218.34.175 2009年3月12日 (木) 07:08 (UTC)[返信]


アララギについて[編集]

アララギを、「同人サークル」のカテゴリに含めておられましたが、いかがでしょうか? 該当カテゴリは、サブカルチャーのサークルを指すように思われます。アララギは、師弟関係で成りたった文学集合体ですから、フラットな関係からなる「サークル」とは次元を異にするように考えますが・・・。--アイザール 2009年3月13日 (金) 02:53 (UTC)[返信]

たしかに現状で「同人サークル」カテゴリの項目の大半はいわゆるサブカルチャー系のものが多いと見うけます。あえてこれに含めた理由は
  1. カテゴリの説明および同人サークルの内容を検討した結果、「同人サークル」という語を特にサブカルチャーに限定しない同人組織・同人結社として用いることでウィキペディア上のコンセンサスがあると判断した
  2. 「同人」については語義上(広辞苑などに拠る)フラットな関係のみを指すものではなく「同門」を含めた単に「なかま」といった関係も指すため、上下関係は排除されない
  3. カテゴリ名において2の点は明らかに水平な組織を思わせる「サークル」という部分とそぐわないが、カテゴリ名の意味するところは1の認識を優先して判断する
  4. フラットという意味に拘っても、いわゆる「アララギ同人」という言い方が指す対象や、終刊後に分裂形成された「結社」のそれぞれは「同人」あるいは「サークル」と呼んで不自然ではない
  5. 以上からカテゴリに加えることは可能であると結論し、少なくとも現状のカテゴリ構成では「同人サークル」に含めた方がそうしない場合に比較して、時代やジャンルを越えて組織の成り立ちでカテゴライズするという事典的な面白みと利便性が発揮されてよいと判断する
というのが主な理由です。
付けくわえると、アイザール様も感じておられるかも知れませんが、アララギに対して「サークル」という語感はやや違和感があります。個人的には「同門」や「志を同じくする者」を意味する「同人」と、フラットな傾向が強いと思われる同好会を意味する「サークル」は別物であると思いますので、これらを結びつけた「同人サークル」という日本語にそもそも難があると思います。それぞれ別個のカテゴリーとするか、あるいは「同人およびサークル」ならば分かりやすいのですが、現状では上記の理由により適当と思った次第です。さらに蛇足を言えば、俳句ならば第二芸術論というのもあるくらいで、サブカルチャー/カルチャーというのは不明瞭な区分と思います。以上がアララギの編集についての考えです。
ところでついでで申しわけないのですが、削除が審議されている戦前・戦中期日本の言論弾圧 (年表)について、削除云々以外に参考までにお伺いしたいことがございます。私が気になるのは「弾圧」という語なのですが、この項目名で論争の多そうな時代について中立な記述を担保できるかどうか私にはよく分かりません。たとえば「迫害」であれば加害者も被害者も客観的に記述され、加害者が為政者であった場合にそれをどう評価するかは別の問題になります(例えば通常歴史の記述において「ネロはキリスト教徒を迫害した」と言い、「弾圧」という語はこれに比べると用いられる場面が少ないのはこのためと思います)。一方で「弾圧」とした場合は支配する者が強権を用いて被支配者に加害するという語義が否応なく含まれ、明らかに支配者の権力者としてのあり方に非を見る価値判断を伴なっています。このため価値観の異なる者にとっては「悪意のある項目名」という認識を生む可能性があると危惧します。単に言葉の問題なのですが、何かご感想があればお聞かせいただければ幸いです。審議とは関係のない個人的な疑問ですのでウィキペディアの編集や運営とは直接関係ないため、回答なさらなくとも結構です。--85.218.34.175 2009年3月13日 (金) 04:28 (UTC)[返信]