コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Adamwiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Adamwikiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Adamwiki! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Adamwikiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年9月3日 (月) 20:03 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Adamwikiさん、こんにちは。あなたが複数の神道系記事にされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容には「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

「証拠と根拠に伴って、編集に寄与する」のであれば、その証拠を示してください。つまりは、投稿される際に「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--ろう(Law soma) D C 2012年9月4日 (火) 08:12 (UTC)[返信]

ごらん頂いて解るとはおもうのですが、わたしは神主の家の者で常識的なことしか追加をいれておりません。wikipediaの神道や仏教における記述の多くがまだ未完成であったため、少し手直しを入れただけですから、ろう(Law soma) が適切でないと思うかというよりも、履歴を見て後の方々が検証すればよいことだと思います。それでは宜しくの程お願いいたします。--Adamwiki会話2012年9月4日 (火) 08:20 (UTC)[返信]

例えば、大和側ではない九州出雲勢力を祖と考える嵯峨天皇天火明すなわち丹波と櫛玉といい紀伊半島の権威を預けられた彼は最後の天照大神であり、最初の大物主であった豊とは豊受、卑弥呼の血統秦、外来を表しなどは、「常識的」なのでしょうか? 各社家の口伝等で様々な説があることは存じ上げておりますが、Wikipediaは上でご案内しましたように「貴方が真実と思うこと」を書くところではなく「誰もが根拠を確認できること」を書くところです。このまま出典もないまま、通常の神道関係の学術書等(神道学部で使用されるテキスト類等)と異なる記載を続けるのであれば、特定の説を宣伝しようとしているのではないか、とあらぬ疑いを受けないとも限りません。特別な主張には特別な証拠が求められるというガイドラインも、よくお読み頂きますようお願いします。--ろう(Law soma) D C 2012年9月4日 (火) 08:38 (UTC)[返信]

私の利用者会話ページと貴方の利用者ページを拝見しました。私の会話ページへの投稿については、Wikipediaの慣例上、下部に移動しましたのでご了解ください。なお、貴方の利用者ページについては、貴方ご自身で除去して頂ければ幸いです。いずれ、丸子氏や平等寺に関する宣伝と受け止められないよう、十分に方針類をお読みの上編集してくださいますよう重ねてお願いします。--ろう(Law soma) D C 2012年9月5日 (水) 09:52 (UTC)[返信]

履歴をよく拝読になられてください。特筆は神社仏閣の歴史のみであり、一部の利益のためには執筆しておりません。但し、根拠の提示についてはご指導ありがとうございました。それはごもっともな意見です。--Adamwiki会話2012年9月5日 (水) 12:14 (UTC)[返信]

(「拝読になられてください」などと書かれても尊敬語と謙譲語の混在で頭がクラクラするのですが、それはさておき)上で私が示したリンク先をお読み頂いたのでしたら、貴方の執筆が「神社仏閣の歴史のみ」ではないことが分かります。また、和珥氏の編集は「神社仏閣の歴史」でないだけでなく、丸子氏による先祖顕彰のようにも見えてしまいます。貴方のおっしゃるとおり「一部の利益のためには執筆して」いないのでしょうけれども、明らかな嘘はいただけません。
なお、ご自分で消されておりますが、東夷族(日本の東北人の血統)の北扶余の天帝のような特殊な説を開陳されるのであれば、それなりの出典を伴う必要があることはでもご指摘申し上げたとおりです。
また、根拠の提示の必要性をご認識されたのであれば、貴方の利用者ページにおける私に対する「個人的見解によって」編集を消されたという事実誤認及び誹謗を除去してください。
最後になりますが、ここのように日本における法律やWikipedia日本語版の方針類を理解していないと他の利用者から受け止められかねないことは記載しない方がよろしいのではないでしょうか。--ろう(Law soma) D C 2012年9月6日 (木) 02:16 (UTC)[返信]

除去する必要は無いですが、同じwikipedianの要望について無視するわけにはいきません。Law_soma様がこのことによって心を痛めているならば、それはあなただけでなく、Adamwikiにも損失です。このノート自体がそのうちネット検索中に上ってくることを考慮して、ノート全体の消去を行います。これは、私にとっては大きな損失ですが、人が嫌だということを継続しないという意志です。以前編集を消されたことに関しては不遜ではありましたが。--Adamwiki会話2012年9月6日 (木) 05:21 (UTC)[返信]

出典の根拠の提示に徹します。--Adamwiki会話2012年9月6日 (木) 05:23 (UTC)[返信]

  • コメント Help:ノートページ#他の利用者のコメントに書いてありますように、「他の利用者のコメントを書き換えたり、編集除去したりしないでください。」「悪質な行為は投稿ブロックの対象ともなりますので、注意してください」。Wikipedia日本語版の方針である「Wikipedia:荒らし」には、荒らしの類型として「利用者ページの荒らし」として「利用者ページを侮辱、冒涜的記述などに取り替えます」、「警告の除去」として「荒らしや、その他の禁止あるいは推奨されない行為に対する警告を、自分自身の会話ページから除去することも荒らしとみなされます」、「ノート荒らし」として「一般に、ノートページから他のユーザのコメントを除去するか、またはセクション全体を除去するのは荒らしであると考えられます」と掲げられております。対して、貴方が主張する私が行った記事本文の一部除去に関しては、同じく方針の「Wikipedia:検証可能性」に「信頼できる情報源を欠く編集は、除去されるのもやむを得ません」とあります。どうか、よくWIkipediaの方針類をお読み頂いてから編集して頂きますようお願いします。--ろう(Law soma) D C 2012年9月6日 (木) 05:59 (UTC)[返信]
(追記)もしも貴方が難しい敬語を使うことが難しいのでしたら、無理に使わなくても結構です。この節だけでも、私に対し「さん」を付けて話しかけている私に対し「ろう(Law soma) が」と呼び捨てにされる私に貴方の文章を「拝読」してほしいと、ご自身が尊敬を受けるのが当然のような書き方をされる私が貴方の編集を消したことを「不遜」(思い上がりという意味です)とおっしゃるといった具合に3度も貴方よりも目下に対する言葉で語りかけておられます。普通に読めば誰の目にも、貴方が私を馬鹿にしているように見えます。もしも意図的に書かれているのでしたら、Wikipedia:礼儀を忘れないという方針をお読み頂きますようお願いします。--ろう(Law soma) D C 2012年9月6日 (木) 10:21 (UTC)[返信]
この対話の続きが利用者‐会話:Law somaに書かれましたので、ここへのリンクを付して、以後、そちらで御回答します。--ろう(Law soma) D C 2012年9月6日 (木) 10:59 (UTC)[返信]