コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Altomarina

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Altomarinaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Altomarina! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Altomarinaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年2月28日 (土) 04:48 (UTC)[返信]

三崎公園 (福島県)について[編集]

こんにちは。新規作成された三崎公園 (福島県)についてですが著作権侵害のおそれがあるとしてWikipedia:削除依頼/三崎公園 (福島県)が提出されています。今後結論が出るまで1,2週間かかると思いますが仮に削除となった場合、再作成が禁止されるわけではありません。Wikipedia:著作権Wikipedia:削除の方針などをご覧になっていただいた上で問題ない形で再投稿していただくことを期待させていただきます。--Tiyoringo 2010年5月3日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

いわき市及び日本のペデストリアンデッキ一覧について[編集]

いわき市日本のペデストリアンデッキ一覧のご編集お疲れ様です。さて、今回2つのことをお伺いしたいと思い、書きこませて頂きました。まず、日本のペデストリアンデッキ一覧ですが、そちらにおいて「駅でない画像もすでに数点あり、尚且つ一つの県で画像2枚は多いので除去。1枚で十分。」との理由で画像を除去されていますが、これは何か前例やルール、もしくは話し合いの結果に基づいたものでしょうか?ご教示頂ければ幸いに存じます。また、つくば公園通りは駅を中心としていない少数派のペデストリアンデッキであると共に、総延長48kmという異例の長さや国内初の試み[1](駅前のペデストリアンデッキは柏駅西口が国内初)であるということからも日本のペデストリアンデッキ一覧内において画像有用性の高いものであると考えます。もう1つはいわき市の編集に関してですが、「誇る」という言葉は、①自慢して得意になる。②自慢できるものを持っている(学研「新国語辞典」)とあり、主観的な表現と捉えられかねないため、「もつ」「もっている」「所有する」という意味の「有する」に変更致しておりました。現時点では誇るへと戻されていますが、もし有するが適切でなければ、百科事典として相応しい客観的な別の言葉へと置き換えて頂ければ幸いです。また、Wikipedia:削除依頼/松ヶ丘公園 (いわき市)‎Wikipedia:削除依頼/三崎公園 (福島県)において削除が行われたような編集は、日本国の法に抵触する問題であり、1ユーザーの行動によって調査と削除に5ヶ月を費やした問題も発生しております。著作権に関して今一度ご理解いただき、誠心誠意ご編集を行って頂ければと存じます。宜しくお願い申し上げます。--Otherde 2010年5月12日 (水) 12:00 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。ペデストリアンデッキ画像に関しましては、以前の投稿で宮城県の画像が2枚あった時期があったのですが、後から投稿されていた泉中央駅の画像がその後除去されていました。そして他の都道府県を見ても複数枚掲載されているものはなく、画像だらけになっても困ると思い各県1枚ずつが妥当ではないかと判断しました。ただOtherdeさんの説明によると除去画像の有用性はなくもなさそうですので、再掲載なさっても良いかもしれません。私の独断での除去ですので再掲載はそちらのご判断にお任せします。いわき市については了承しました。ただ現時点での私の考えでは、「誇る」で問題ないと考えております。著作権問題に関しましては、私の知識不足でした。今後は気をつけて編集します。--Altomarina 2010年5月12日 (水) 12:22 (UTC)[返信]
お早いご返答ありがとうございます。日本のペデストリアンデッキ一覧の件に関しましては、現時点で何らかの話し合いが行われている裏付けが取れないこと、つくば公園通りが一般的なペデストリアンデッキと事情が異なることを考慮し、差し戻しを行いたいと思います。今後画像が急激に増えるなどして問題が生じましたら適切な場で議論が行われると思いますので、その時にはそれに応じた対応を取りたいと思います。いわき市の件は了解致しました。しかし、辞書の定義を見る限りでは主観的表現と捉えられかねない表現であることが拭えません。それでしたら、「誇る」や「有する」という表現そのものを記載せず、「人口・面積共に福島県最大である(日本の市では面積第10位、人口第57位)」という記載に改めるのが良いと考えますが、いかがでしょうか。また、(東京23区を除いた場合)関東地方人口第2位の川崎市、近畿地方人口第2位の神戸市、東海地方人口第2位の浜松市等を参照したところ、地方内での人口第2位の情報を冒頭で記載した例がなく、「人口は東北地方では仙台市に次ぎ第2位」の部分は特段冒頭に記載を行う必要はない(もしその内容が必要であれば人口のセクションでの説明が適切)と考えます。--Otherde 2010年5月12日 (水) 13:07 (UTC)(追記)中途半端な状態で投稿していたので一部追記。失礼致しました。--Otherde 2010年5月12日 (水) 13:13 (UTC)[返信]
ペデストリアンデッキの件は了承しました。いわき市について「人口・面積共に福島県最大である(日本の市では面積第10位、人口第57位)」でも構わないと思います。ただ私にはどうもそこまで主観的な表現とは思えません。深く考えすぎではないでしょうか?「人口は東北地方では仙台市に次ぎ第2位」についてですが、いわき市の人口は34万人です。この程度の人口で地方内第2位は大変珍しく、他に例がないように思えます(北海道の様な一道一地方、山陰・北陸などの細かい分類は除く)。しかも1位の仙台市との差が大きく開いていて、2位以下は近い値でひしめき合っています。なので十分に市の個性や特徴としてとらえることができると考えます。恐らくこの事実を知らない人が大多数と思われますので。また他地方で2位の記載がないからといって東北でやる必要がないというのはナンセンスだと思います。前例がないならやってみても面白いです。もし冒頭がどうしても不自然に感じるのでしたら概要に記せばいいと考えます。閲覧者が市の個性としててっとり早く捉えることができると思います。--Altomarina 2010年5月12日 (水) 13:47 (UTC)[返信]
深く考えすぎではないかと言うことですが、辞書を引いた結果が「①自慢して得意になる。②自慢できるものを持っている(学研「新国語辞典」)」であり、当初私が考えていた以上に取り扱いに注意すべき言葉であると感じました。単純に意味を見るだけでも、主観的表現に捉えられる可能性に加え、本来と異なる主旨に捉えられる可能性は十分に存在すると考えます。その点、「人口・面積共に福島県最大である(日本の市では面積第10位、人口第57位)」であれば、辞書で関連する言葉を引いたところで「いわき市に住んでいる人の数、いわき市の面積は福島県で最も大きい」という捉え方しかありえませんので、本来の主旨以外の捉え方は存在せず、極めて客観性の高い、簡潔な記述であると考えます。ですので、「人口・面積共に福島県最大である(日本の市では面積第10位、人口第57位)」の記載で構わないと仰って下さるのならば、そのように修正する方向で捉えて頂ければと存じます。また、「人口は東北地方では仙台市に次ぎ第2位」に関しては、概要や人口のセクションに設ける形でしたら異存ありません。--Otherde 2010年5月12日 (水) 16:13 (UTC)[返信]
人口を誇る、面積を誇る、という用法は文章において普通に使われているもので、何ら不自然ではありません。単純に「誇る」という単語だけを辞書で引いたからといってその意味がそのまま適用されるとは限りません。事実ウィキペディア内でもいわき市以外にこのような使われ方の記事は多数存在します。なのでいわき市の記事のみ修正するというのは理解に苦しみます。福島県内での値が最も大きい、なので「誇る」という単語を使う。何も変ではありません。ヤフー辞書での「誇る」は『2 誇示すべき状態にある。また、そのことを名誉に思う。「輝かしい実績を―・る」「長い歴史と文化を―・る都市」』などと書かれています。歴史と文化は誇れて人口と面積を誇れないとは思えません。一番大きい値を有しているのは事実なので「誇る」を使う事は自然な事です。またgoo辞書での「誇る」には『(2)…という長所を持つ。』とあります。まさに当てはまります。人口と面積が最大な事は市にとって長所であります。単語は様々な意味から成り立つ場合が多く、今回のOtherdeさんのように考えてしまう場合もあるのかもしれませんが、それとは違った別の意味も存在するのです。なので本来の意図以外の意味を勘ぐっていては切りがありません。--Altomarina 2010年5月12日 (水) 17:30 (UTC)[返信]
「本来の意図以外の意味を勘ぐっていては切りがありません」と仰いますが、執筆者の本来の意図以外に捉えられる可能性のある表記と、その可能性がゼロの表記があるならば、後者が誰に取っても誤解のないものであると考えます。また、国内最大の人口と県内最大の面積を持つ横浜市であれば「日本の市町村で人口が最も多く、神奈川県内の市町村で面積が最も広い。」と表記されていることも申し添えます。--Otherde 2010年5月13日 (木) 01:10 (UTC)(追記)--Otherde 2010年5月13日 (木) 01:34 (UTC)[返信]
(追記)先ほど申し上げておりませんでしたのでこちらも追記します。「ヤフー辞書での「誇る」は『2 誇示すべき状態にある。また、そのことを名誉に思う。「輝かしい実績を―・る」「長い歴史と文化を―・る都市」』などと書かれています。歴史と文化は誇れて人口と面積を誇れないとは思えません。」はそれこそが主観です。歴史や文化を誇示すべき状態にある、名誉に思うということは個人の判断により変化するものです。また、長所であるというのも同様で、いわき市の面積が大きいことが全ての人にとって長所であるでしょうか?例えば、豊田市の例ですが[2]などにあるように、合併で面積が広くなることが行政面で支障が出ると捉える意見もあります。個人の考え方に左右される「誇る」と、厳然たる事実を述べた「最大である」とは客観性に大きな違いがあることを再度申し上げます。--Otherde 2010年5月13日 (木) 02:34 (UTC)[返信]
横浜市の例を出しましたが、そんなものは関係ありません。逆に横浜市でいわき市の様な表記があったとしても不自然ではありません。ただそのような表記をしていない、それだけのことです。あなたの言っている事は「誇る」という言葉をウィキペディア内で使ってはいけないという意味に捉えられます。そこまで細かい事を言ってしまうとあなたはかなりの数の記事を編集しなければなりません。また繰り返しますが何故いわき市についてだけしつこく指摘なさるのでしょうか。同じ表現をしている記事は他にも多数あります(例えば上田市)。「誇る」はかなりの数の記事で同じような使われ方をしています。それを一々指摘してしまうと「誇る」に限らず少しでも主観的と捉えられてしまうような言葉全てを改善する必要が出てきます。私にはどのくらいそういった記事が存在するか想像もつかないです。--Altomarina 2010年5月13日 (木) 08:57 (UTC)[返信]
(追記)に着目して頂ければと存じます。再度私の発言をご確認ください。また、「あなたの言っている事は「誇る」という言葉をウィキペディア内で使ってはいけないという意味に捉えられます」に関しては、少なくともそれが適切でないと判断される事例(「(人物)は、生前にそれを誇っていた。」などの用法はそれに該当しないと捉えるため、全てが適切ではないとは捉えません)においては今後修正されていくべきものであると捉えます。「また繰り返しますが何故いわき市についてだけしつこく指摘なさるのでしょうか。」とのご質問ですが、私がたまたまいわき市の編集を行った際にそれに気付き、いわき市の編集を行った後に再度Altomarina様によって再修正されていましたので、私の編集の理由と主張を申し上げるためにこちらにおいて書き込ませて頂いております。異存がなければ特に申し上げませんし、いわき市についてだけしつこく指摘しているつもりは毛頭ございません。また「同じ表現をしている記事は他にも多数あります」と仰いますが、現状の他の記事において多数用いていることが、客観的な視点での表記ではなく主観的表現を支持する理由にはならないと考えます(こちらにおいて「主観的表現」とした理由は前述の(追記)をご参照下さい)。--Otherde 2010年5月13日 (木) 10:15 (UTC)[返信]
度々失礼致します。現在議論が交わされている案件に関しましては、広く意見を求める形で全体で議論することが適切であると考え、ノート:いわき市#冒頭の表現についてにおいて提案を行いました。宜しくお願い致します。--Otherde 2010年5月13日 (木) 11:24 (UTC)[返信]

国道291号の主な経由都市の件[編集]

テンプレート内の主な経由都市の件ですが、これは一般国道の路線を指定する政令に基づいて記載しています。概要の主な経由地も同様です。長岡市の経過地は旧刈羽郡小国町(現在の長岡市小国地域内)です。並べ替えをするのであれば、起点から終点へ渋川市沼田市小千谷市→長岡市の順に表記するのが筋です。

利根郡みなかみ町南魚沼市および魚沼市を除去なさったそうですが、本末転倒です。長岡市以外はすべて市および町の中心部を通過しており、除去する理由になりません(この3市町を除去して長岡市を残すのははっきり言って優先順位を間違っています)。

それらを踏まえたうえで道路記事の内容を考慮するようにしてください。--60.37.159.237 2012年2月12日 (日) 21:43 (UTC)[返信]

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 03:06 (UTC)