コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Alumair

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Alumairさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月12日 (木) 16:55 (UTC)[返信]

全角・半角について[編集]

どうも初めまして、いきなり失礼します。
「宇宙の騎士テッカマンブレード」の要約欄を見たところ、Alumairさんは感嘆符・疑問符の全角・半角の使い分けについてWikipedia:日本語環境#全角と半角の使い分けに従う主義で、同時に「だからWikipedia:表記ガイドに従う事は誤りである」とお考えである、とお見受けしました。ですが、日本語環境のページ冒頭に「日本語は、英語(アルファベット)環境と異なり~(中略)~以下にルールを提案します」とあるように、こちらもまた現段階では案にとどまるものであり、さらにページの下方にある議論の必要性があるルールや議題という節には『文中の「!」「?」「&」は全角で?』と、これらについてまだはっきり定まっていない事が書いてあるのです(ちなみに、このページの『全角で?』の「?」がそもそも全角文字の直後であるためか全角を使用していたりします)。
例えば最近、使い分けに関する議論がWikipedia‐ノート:表記ガイドの方で少し行われたようなのですが、それを見ても「全角文字の直後なら全角」という意見の人はやはりいる事はいるのです。また、他の場所の会話など(ちゃんとした議論ではないのですが)でもそこそこ「使い分け派」の方はおりまして、「Wikipedia全体でも半角が一般的」というのはあまり正しくはありません(使い分け派こそ主流だ、などとは言わないまでも、少なくとも五分五分程度であろうかと思います。個人的にですが)。今回みたいな事に限らないのですが、要約欄でこう断定してはっきり書かれると、それだけ見て鵜呑みにしてしまう方も出てしまうかも知れませんので、出来れば今後はあくまで自分個人の編集方針・意図がどうであるかを書いておくという程度に留めて下さるようお願いします。わざわざ会話ページにお邪魔するほどの事かなとも思いましたが、おしかけさせて頂きました。--Kurokani 2006年12月26日 (火) 11:01 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。えー、そういった議論が行われていたのは存じませんでした。しかしWikipedia全体で「!」「?」は半角と全角のどちらが多いかというと、これは半角でおそらく間違いないでしょう(そもそも全角自体あまり見かけませんし、あっても草取りやらで半角に変えられることが多いです)。全角派と半角派が五分五分とは仰いますが、その「使い分け派」を多少見かけたからというだけで、半角と全角が五分五分という根拠とするには正直言って無理があるように思います。Kurotaniさんが仰るようにルールもまだ確定していないようですから、多い方に合わせておくというのが無難ではないでしょうか。
それと表記ガイドと日本語環境の両者がまだ定まったルールではないというのなら、それこそ表記ガイドを根拠にリバートしたKurotaniさんの編集も問題になってくるのでは?(まあ私は特に気にしませんが……) --Alumair 2006年12月29日 (金) 09:12 (UTC)[返信]
私は実際の記事文内の「!」「?」の半角全角の使用率がどうのこうのという事は別に言っておりません。私が言うのはあくまでWikipedia‐ノート:表記ガイドでの議論や、他のノートでの会話などを見ての意見の事です、はっきり言わせてもらえばそう言った議論においては「半角に統一すべき」という意見の方をこれまで見たことがありません。「少なくとも五分五分程度」というのは、それでもたしかに編集方針として半角の使用を好む方も多数いるので、それも考慮すれば五分五分かな、というくらいの意味で申しました(ちなみにこれは憶測の域を出ませんが、全ての編集者が半角全角の使い分けをちゃんと意識してやっているわけではなく、単にクセや好みで選択している人が少なくないと思います、指針に全く目を通さないで編集を始める人もいますから。また半角の人が多いのは、記事名においては記号類が半角に限られているのなどを見て「ウィキペディアでは記号は全て半角を使用するものだ」と思い込む人が出やすいという背景もあるかと思われます)。
そもそもAlumairさんは「Wikipedia:日本語環境#全角と半角の使い分けにならい~~」と跳躍欄に記入しましたが、そのページでは先に言ったように「議論の必要性があるルールや議題」という節もある上に「全角と半角の使い分け」の節の内にも『この件については異議があります。詳しくはノートで。』の一文もあり、要するに「!」「?」「&」の半角全角の使い分けについては全くどちらとも言及されていません。つまりこのページにならうとしても「!」「?」を半角化する必要は別にありません。
で、どうやら現状ではこの文章だけが「!」「?」の使い分けのルールについてはっきり書かれたもののようですが、上でも述べたとおりWikipedia:表記ガイドにおいてははっきり『全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従う。』と明記されています(&についてはここにも無く分かりませんが)。そういった現状から判断すれば「!と?は全角文字の直後なら全角を使用すべき、もしくは少なくとも使用しても問題は無い」と考えるのが妥当な筈です。--Kurokani 2006年12月31日 (日) 22:32 (UTC)[返信]