コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Amkun

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Amkunさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Amkun! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Amkunさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年2月2日 (火) 19:12 (UTC)[返信]

SUGOCA・Kitacaの写真について[編集]

初めまして、綾子佐藤と申します。 ひとつお願いがあるのですが、Amkunさんが載せたSUGOCA・Kitacaの画像ですが、おばちゃんの目では小さくて見えないので大きい画像(768×1024ぐらい)があればお願いしたいのですが宜しいですか。--綾子佐藤 2010年2月25日 (木) 02:27 (UTC)[返信]

この画像(ファイル:SUGOCA IC-CARD front.gifならびにファイル:Kitaca IC-CARD front.png)に関して質問があります。ファイルの作成者が「JR九州」並びに「JR北海道」であるにかかわらず、何故AmkunさんがGFDLならびにcc-by-saの宣言を「自身の著作物」として宣言できるのでしょうか? 正しいライセンスに張り直して頂くか、自身の著作物ではないのであれば削除依頼の提出をお願いいたしたいと思います。--Lightslateblue 2010年2月26日 (金) 14:13 (UTC)[返信]

どのテンプレードを使用するのが適当なのでしょうか? 教えてくださると助かります。--Amkun 2010年2月28日 (日) 13:22 (UTC)[返信]

数日忙しくWikipediaを見ていなかったのですがWikipedia:削除依頼/転載されたJRのICカード画像が提出されたようです。つまるところ私が言いたかったのは「自作」で無いもの(特にどこかからの転載)はWikipediaには掲載できないと言うことになります(最初から丁寧に説明すれば良かったですね、申し訳ありません)。今後ご注意下されば幸いです。なおWikipedia:Template メッセージの一覧/ファイル名前空間も参考にされて下さい。「利用可能な著作権表示タグ」の節に該当する物なら大丈夫です。少々わかりにくい表現になっていますが、ご自身で撮影・制作された絵や写真なら大丈夫(写真でも他人の作成物その物だけだとまずいかも?)ですが、グレーな部分もありますのでお気をつけ下さい。--Lightslateblue 2010年3月2日 (火) 13:36 (UTC)[返信]
ご丁寧にありがとうございました。--Amkun 2010年11月5日 (金) 11:17 (UTC)[返信]