コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Andee

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはAndeeさん。はじめましてMint22と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Mint22 2005年4月30日 (土) 13:00 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

歓迎の言葉と同時で申し訳ないのですが、ノートページなどで意見を出すときには適切な署名をお願いいたします。名前だけの場合は『~~~』でできます。また、日付を含める時は『~~~~』です。よろしくお願いいたします。もし使い方がわからない時は、編集画面を開いた時に上に表示されているアイコンの右から二番目を押していただけると『--~~~~』が追加されますのでご活用ください。詳しくはWikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。Mint22 2005年4月30日 (土) 13:00 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして、Tietewといいます。Andeeさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年5月11日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

画像:Sunomata.JPGについて[編集]

こんにちははじめまして。ignisと申します。画像:Sunomata.JPGについてお願いがあります。フランス語版ウィキペディアの編集者よりこの画像をフランス語版ウィキペディアで使用したいと申し出がありました。つきましてはライセンスを明記の上ウィキペディア・コモンズに同じ画像をアップロードしていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。ignis* 2006年2月1日 (水) 14:45 (UTC)[返信]

ignis* 様はじめまして。大変お返事が遅くなってしまい申しわけありません。ただいまウィキペディア・コモンズに画像をアップロードしました。ご指摘の画像の他に、下記でAsh Crow様が希望されている他二点の画像も同時にアップロードしましたので、ご確認ください。--Andee 2006年2月23日 (木) 06:56 (UTC)[返信]


Hello ^^

I'm sorry but I don't speak Japanese... I hope you understand English... I'm a user from the French Wikipedia and I would like to use some of the pictures you uploaded on this wiki. These pictures are 画像:Sunomata.JPG, 画像:Atsumori.JPG and 画像:Shigehira.JPG, but you didn't specify a license, and a free license is needed for me to tranfer it it to Wikimedia Commons... The best way to do that would be that you creat an account on commons and make the transfer yourself with a proper license, but if you don't want to, can you just tell me that you are OK for me to do the transfer and put the photos under GFDL license ? Thank you for your future answer ^^ -Ash Crow 2006年2月15日 (水) 01:46 (UTC)[返信]

Hello, nice to meet you! I apologize this late response. Today I uploaded 3 files you requested to Wikimedia Commons. Please confirm.

--Andee 2006年2月23日 (木) 06:56 (UTC)[返信]

ありがとうございました!--ignis 2006年4月5日 (水) 04:00 (UTC)[返信]

公家について[編集]

はじめまして。Loniceraと申します。源光 (公卿)の執筆ありがとうございます。右大臣の一覧を作成しておりますが、今後は内大臣左大臣にも順に着手しようと考えています。もしよろしければ、赤リンクになっている公卿の項目について、ご協力をお願いいたします。--Lonicera 2006年4月4日 (火) 17:18 (UTC)[返信]

画像:Gien kouen.JPG[編集]

画像:Gien kouen.JPGにライセンスタグの追加をお願いします。たね 2006年7月13日 (木) 19:37 (UTC)[返信]

GNU Free Documentation Licenseのタグを追加しました。--Andee 2006年7月18日 (火) 13:39 (UTC)[返信]

初めまして、こんにちわ。メッセージを頂きましたIP221.43.64.164 です。

赤リンクの人物ばかり追加してしまい申し訳ございませんでした。いつもAndeeさんの執筆された記事を大変興味深く拝見させて頂いております。手元に一つの項目になる分量の史料・情報が収集出来次第、新規執筆したいと考えております。当方、表現力・知識ともにまだ稚拙でお恥ずかしい限りなのですが、その点につきましても出来る限りの努力をして臨みたいと思っておりますので、加筆・訂正など可能な箇所がございましたら、その際は宜しくお願い致します。メッセージありがとうございました。

早速のお返事ありがとうございました。赤リンクの追加については別段問題ではないかと思います。こうした一覧記事で先に項目を作っておいて、後から記事を執筆していくというのも、一つのやり方ですよね(時々、赤リンクのまま長期間放置されている物を削除したりもしていますが、それらが新規執筆された際に改めて追加すればよいかと)。221.43.64.164様は、「源国基」での丁寧なご執筆を拝見しましたので、他も書いていただければと思いメッセージさせていただきました(あるいは、この機会にログインされてはいかがでしょうか?)。また、この人物一覧は、取りあえず当方が適当と思う方法でメンテしていますが、カテゴライズなどについては様々な見方があるかと思うので、もしご意見などありましたらお願い致します。--Andee 2007年5月5日 (土) 10:34 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Andeeさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2008年2月3日 (日) 13:33 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。結果的に指針を逸脱していたことをお詫び申し上げます。編集箇所が複数にまたがる場合は、極力それらを包含する上位節で編集を行うよう心がけます。--Andee 2008年2月5日 (火) 12:07 (UTC)[返信]


「ファイル:Atsumori.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Atsumori.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Atsumori.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Atsumori.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:05 (UTC)[返信]

「ファイル:Minamotonoyoshitomo.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Minamotonoyoshitomo.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Minamotonoyoshitomo.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Minamotonoyoshitomo.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月29日 (土) 20:59 (UTC)[返信]