利用者‐会話:Aqula125

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたがふたりはプリキュアでなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Shota talk / cntrb / log 2008年7月3日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

情報源の提示をお願いします。[編集]

太鼓の達人の登場人物一覧2008年7月30日 (水) 08:04の版で、「今後登場予定」としてキャラクター群が追加されていますが、これらについて何か情報源があるのでしょうか?

出典元の明記にご協力を頂ければと存じます。--Shain2006 2008年8月15日 (金) 04:17 (UTC)[返信]


他人の発言の除去はおやめください。そういった編集は対話拒否とみなされることがあります。--(TalkHistory) 2008年8月28日 (木) 03:35 (UTC)[返信]


太鼓の達人への加筆についてもどうしても情報源が見つかりませんでしたので、差し戻しさせていただきました。出典付きで再加筆いただければと思いますので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。その他の太鼓の達人の登場人物一覧の加筆(上での話とは別で2008年9月6日 (土) 02:33(UTC)版差分)についても情報源がどうしても見つけられません。こちらについても出典を提示していただけると助かります。確認が取れない編集を出典なしに繰り返されると、虚偽の情報を記しているのではないかと疑問に思う人も出てくると思いますので、そうならないうちに出典とともに加筆いただければと思います。--NISYAN 2008年9月6日 (土) 04:17 (UTC)[返信]

同じ記事への連続投稿は避けてください[編集]

アイドルマスターXENOGLOSSIA関連の投稿が正直異常と言わざるを得ません。これは投稿をするな、と申し上げているのではありません。むしろ記事を寄りよい方向へ育て上げるため積極的に投稿されるのはよいことです。ただし、あなたの場合だと細かに連続投稿をされていますのでその都度前の版が過去版として保存され、Wikipediaのサーバを圧迫する要因になります。ですので、プレビュー機能を使えば投稿内容に不足がないか、誤字脱字がないか確認できるのでぜひ活用して連続投稿を防いでください。詳しくはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを参照してください。--以上の署名のないコメントは、Jimmy1970会話投稿記録)さんが 2008年9月8日 (月) 15:13 に投稿したものです。

「魔導物語及びぷよぷよシリーズの登場人物」における編集について[編集]

先に別の記事について他者からの指摘があるようですが、魔導物語及びぷよぷよシリーズの登場人物についても連続的な投稿(2008/10/9)を行われているように見受けられます。確かに節単位編集によって同じ記事への複数回編集が行われている部分もありますが、「さ行」「ま行」それぞれで3回ずつ編集が掛かっているというのはあまりよろしくない状況だと思っています。可能な限り、少ない回数での投稿としていただけるようにあらためてお願い致します。--NISYAN 2008年10月13日 (月) 12:37 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Aqula125さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Shota talk / cntrb / log 2008年10月16日 (木) 10:21 (UTC)[返信]

THE IDOLM@STERの登場人物』の編集について[編集]

本項ではノートにてXENOGLOSSIAに関することは記載しない方向で合意されています。ですので、これ以上同様の投稿を繰り返すのはやめてください。
貴方はすでに同様の編集を行いリバートされています。加えて、この会話ページにてこれまでにされている助言を全く無視しているようにも見受けられます。これ以上しつこく同様の投稿を行われるようであれば何らかの悪意があると見ざるを得なくなります。必要であればノート等で対話を行い、合意を得た上で投稿されることをお勧めします。--イイダムシ 2008年10月28日 (火) 01:39 (UTC)[返信]


ご投稿は意味のある文章でお願いします。こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたがYes! プリキュア5でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Shota talk / cntrb / log 2008年12月24日 (水) 11:26 (UTC)[返信]

貴方の編集態度に対するご意見[編集]

失礼ではありますが、貴方の編集態度について、あまりにも目に余ると感じる部分がありましたのでご意見させていただきます。
貴方の編集内容には明らかな独自研究の記載、合意形成の無視、サンドボックス以外でのテスト編集の投稿が多々見受けられます。しかも、貴方はこの会話ページにて再三に渡り指摘を受けているにもかかわらず、一向に態度を改める様子がありません。現状貴方は会話ページおよびノートページにてコメントを行っていないため、貴方の編集の真意はまったくわかりませんが、一度この会話ページを白紙化したという経歴があるだけに、このまま同様の編集態度でい続けるようであれば意図的な荒らしであると認識せざるを得なくなります。場合によっては貴方に自身の編集態度について考え直す時間をとって頂くために投稿ブロックも視野に入れる可能性も考えられます。
貴方自身のためにも適切な編集を行っていただきますようお願い申し上げます。--イイダムシ 2009年1月10日 (土) 17:45 (UTC)[返信]


ご投稿は意味のある文章でお願いします。こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたがニンジャアサルトでなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--イイダムシ 2009年1月20日 (火) 02:05 (UTC)[返信]

アイドルマスター XENOGLOSSIA における編集について[編集]

こんにちは。アルトクールと申します。あなたが行っているアイドルマスター XENOGLOSSIAにおける編集で、この作品に登場しないIDOLM@STERの人物を書き加える(書き戻す)のは、どういった理由からでしょうか。ノート:アイドルマスター XENOGLOSSIA#登場人物の項目についてにおいて、必要かどうかをイイダムシさんが質問していますので、まずこちらの質問に答えてから、戻すなり作業を行ってください。質問に答えないまま編集を繰り返すと編集合戦に発展しかねませんので、お願いします。--アルトクール 2009年7月19日 (日) 02:53 (UTC)[返信]

繰り返します。登場人物の項目について、該当ノートに質問があります。記述を復帰する理由があるなら、ノートでの話し合いに参加してください。無視し続けると記事が保護されたり、あなたが投稿ブロックされる可能性があります。--アルトクール 2009年7月21日 (火) 12:14 (UTC)[返信]
ノート:アイドルマスター XENOGLOSSIA#登場人物の項目についてにて不必要とされた部分の投稿になります。これ以上、同じ部分の投稿はご遠慮ください。--アルトクール 2009年7月28日 (火) 14:11 (UTC)[返信]
繰り返します。不要と判断された部分をコメントであっても投稿はご遠慮ください。登場するかどうかは登場人物欄を比較するだけで行えます。また、アニメオリジナルのキャラクタについては登場人物の説明で記述するだけで問題ありません。
太鼓の達人に主題歌が登録されていないという記述についてですが、その曲が使われているときに記載できます。これはWikipedia:検証可能性にあるように検証可能かどうかということであって、「使われていないから情報源とするものに記載が無くて当然」では困るのです。例えばTHE IDOLM@STERに使われている楽曲が全てが太鼓の達人に登録されているのに、XENOGLOSSIA系列の楽曲は全く使われていないというのであれば、これは特筆するに価するかもしれません。ただ、この例でも信頼できる情報源がないので、「微妙だな」と思います。記載に迷うならノート:アイドルマスター XENOGLOSSIAで提案を行ってみてください。妥当かどうかをみんなで考えることが出来ます。今までも折角書いた内容が、いきなり消された!と思われているかもしれませんが、それには何らかの理由があるはずです。疑問に思ったことを素直に聞いてみるのもよい執筆活動に繋がるかと思います。--アルトクール 2009年8月7日 (金) 18:28 (UTC)[返信]

これで何度目でしょうか。アイドルマスター XENOGLOSSIAにおいて、また同様の記述を復帰なさっていますが、対話に応じてはいただけませんか?このままでは対話拒否と見做さなければなりません。もう一度差し戻しますが、次に同様の編集が行われた場合は別の手段を取らせていただきます。--アルトクール 2009年8月24日 (月) 14:44 (UTC)[返信]

THE IDOLM@STERの登場人物でXENOGLOSSIAに関する記載ができないからと、XENOGLOSSIA側をはけ口にしないでください。THE IDOLM@STER側でXENOGLOSSIAに関する記載をしないようにしているのは、両作品間における関係が原作と派生であることを以外は極めて薄く、ほぼ独立した作品といえることから併記するべきではないと言う考えによるものです。この考えは特に取り決めがなくてもXENOGLOSSIA側にも当てはまるものです。
もちろんXENOGLOSSIAは派生作品ですので原作との相違点に関して記載することは悪いことだとは思いませんし(原作との違いが大きい本作においては、むしろ必要であるといっても良いでしょう)、そのためにはTHE IDOLM@STER側の情報を多少なりとも記載する必要があります。しかし、これはあくまでも(XENOGLOSSIAの記事を成長・充実させるための)手段であって(THE IDOLM@STER側の情報を記載することが)目的ではありません。本件に限らずあなたの投稿はそれそのものが目的となっている面が多々あるように思えてなりません。もし、これそのものが目的ではなく別の目的をなすための手段であるならばその旨を明示してください。
各種方針およびガイドライン(特にWikipedia:ウィキペディアは何ではないか)をご精読頂き、今後適切に編集活動をされるようお願いします。--イイダムシ 2009年8月25日 (火) 01:16 (UTC)[返信]