利用者‐会話:AraigumaG

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、AraigumaGさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, AraigumaG! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
AraigumaGさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年8月13日 (金) 19:14 (UTC)[返信]

ファイル:Ere.gifには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Ere.gifをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKENPEI 2010年8月14日 (土) 20:16 (UTC)[返信]

お願い[編集]

外部のサイトの画像をアップロードする場合、その画像がウィキメディアの各プロジェクトで受け入れ可能なライセンスで提供されているかどうかを確認してからお願いします。多くの場合、著作権侵害で削除されますし、削除されるような画像を継続してアップロードされている場合は、ブロックされ、編集やアップロードができなくなります。よろしくお願いします。--Ks aka 98 2010年8月18日 (水) 10:28 (UTC)[返信]

コモンズにアップロードされたナイジェリアの国章も、フリーなライセンスでは使えないようで、英語版ではフェアユース扱い[:en:File:Coat_of_arms_of_nigeria.png]、コモンズおよび日本語版では法律上の問題から掲載ができないと思われます。ご自身でコモンズの削除依頼をお願いします。--Ks aka 98 2010年8月18日 (水) 10:37 (UTC)[返信]

以前投稿されたWikidataについて[編集]

こんにちは。以前投稿されたこちらの投稿についてなのですが

https://www.wikidata.org/w/index.php?title=Q109243147&oldid=1640743235

以下の記載にもある通り GUI 部分のみのリポジトリのようです。

https://github.com/VOICEVOX/voicevox/blob/main/docs/%E5%85%A8%E4%BD%93%E6%A7%8B%E6%88%90.md?plain=1#L27-L30

従って、 source code repository URL の項目は取り除くのが妥当かと思います。

またそれに伴い LGPL の適応範囲も GUI 部分のみということになりますので copyright license の項目も取り除くのが妥当かと思います。

https://www.wikidata.org/w/index.php?title=Q109243147&oldid=1640703822

同意いただけるのであればご対応いただきたく思います。また、別の意見をお持ちであればお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

--Sato 482903会話2023年7月31日 (月) 10:27 (UTC)[返信]

ユーザーページまでご足労いただきお手数をおかけします。

ソフトウェア全体としてはプロプライエタリで中核コンポーネントがオープンソースであるような他のソフトウェアについても確認しました(例: Docker, Chrome, SLE)が、リポジトリについては基本的に"ソフトウェア全体のリポジトリ"としては取り扱わない、ライセンスについては各ソフトウェアの実情を反映してか複数の解釈がある、という状況のようです。

ですので、通例に従うのであれば、リポジトリ情報については"ソフトウェア全体のリポジトリ"とすべきであるので適切ではないため取り除くべきではないか、というのは一理あると思います。

しかし、リポジトリ部分については公式サイトからのリンクがこのページを指していることや、リリース版のビルドがこちらのリポジトリのreleaseで管理されていること、その結果として(これを理由にすべきではないのではないかとも思いますが)GithubのRelease情報を元にバージョン情報を更新するbotの恩恵を受けていることなどから、私個人としては依然として取り除く変更はしたくないと考えています。

また、ライセンスについてはd:P518で部分的なものである旨を明記した上での記述、という意図だったので、リポジトリ情報の状況に係わらずこのままでもよいのではないか、という考えです。よりよい修飾子が存在するということであれば適用いただけると幸いです。

前述のようにリポジトリ部分の記載に無理があるというご意見は通例からしてもごもっともであると感じますので、ソースコードの項目についてランクを非推奨にする変更を行いました。

また、前に示した通り類似のライセンス形態をとる他のソフトウェアについてもライセンスの記載状況には様々でしたので、ご意見を含めて場所を当該項目の議論ページに移して改めて適切なライセンス(およびリポジトリの)記載について意見を募りたいと思うのですが、問題ないでしょうか。

--araigumaG会話2023年8月4日 (金) 14:46 (UTC)[返信]

ご返信いただきありがとうございます。
また、Wikidata を使ったことがなかったため、よくわからずこちらにコメントしてしまいましたが、これは適切な手順ではありませんでした。申し訳ありません。
GUI のみのソースと完全なバイナリを配布するリポジトリを当該ソフトウエアのリポジトリとして記載して良いかについて、完全なバイナリの存在と公式サイトからのリンクをご指摘いただいた後、私は自信は無いながらも以下のように考えました。
Wikipedia のリポジトリの記事には"ソースコードやディレクトリ構造のメタデータを格納するデータ構造のこと。"とあります。
なのでバイナリの有無はあまり関係がないのではないかと思いました。
また、仮に公式サイト内の GitHub ボタンが「リンク先のリポジトリが当該ソフトウエアのリポジトリである」と主張する意図があったとしても、ドキュメントには GUI のリポジトリと記載がありますし、実際にソースコードは GUI のみなので GUI のリポジトリと表現するのが適当かなと思いました。
ただ、リポジトリ内の完全なバイナリをどう評価するかによって変わってくる話だとは思います。
ライセンスについてですが "applies to part" の文言を見逃しておりました、この表現であれば何ら問題ではないと私も思います。大変失礼しました。
また、Wikidataの議論ページで意見を募ることに異存ありません。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
この度は唐突なコメントに返信いただき、ありがとうございました。--Sato 482903会話2023年8月5日 (土) 20:38 (UTC)[返信]
ご返信いただきありがとうございます。
この件について、Wikidataの当該項目の議論ページに話題を追加しました。--araigumaG会話2023年8月6日 (日) 13:54 (UTC)[返信]