コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ariesmarine/Einstige Diskussionen (bis 4. Januar 2011)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ここは Ariesmarine のノートページのアーカイブです
2011年1月4日 (UTC) 以降にここにコメント等をいただいても対応いたしません。


IPアドレス開示の件

Wikipedia:チェックユーザー依頼/Japanese cross-wiki vandalの件について。ベテランの方なのでご存知かとは思いますが、IPアドレスを開示しないのは日本語版独自ではなくウィキメディア全体の規定です。他言語版でも、m:SRCUでもこの理屈は同じです。このため「ウィキペディア日本語版では~」と日本語版の存在を強調してしまいますと、ちょっと誤解されそうだなと言う印象を受けました。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年12月6日 (月) 15:17 (UTC)[返信]

こんにちは。もちろんその点は承知しています。ウィキメディアのポリシーに加えて、 WP:CUP#日本語版でのチェックユーザー情報公開規定を意識して意見を述べたつもりです。--Ariesmarine 2010年12月6日 (月) 23:06 (UTC)[返信]

ドイツ語共同体について再び

Yasuです。首記記事につき、ノートにおける改名議論の終了にこちらが同意する条件のひとつとして、「同じく『ドイツ語共同体』と呼ばれうる他の概念」と明確に区別できる手段を確保していただくことを挙げさせていただいたのはご記憶のことと思います。こちらの会話ページでも以前にお願いしていますが、いまだ対処がなされていない様子ですので、改めてお願いに参りました。

前回のお願いの時点では記事が保護されていましたが、現在はすでに保護が解除されてから1か月以上が経過しております。Ariesmarineさんがこの件に関して何らかの作業を実施するとお約束されているわけではないことは承知しておりますが、実際の対処方法についてAriesmarineさんご自身がお考えを示されていますし、こちらとしてもその方法を受け入れることを明言しておりますので、一般的に考えるならば必ずや対処していただけるものと信じております。

なお、このお願いに同意して作業を行っていただけるのであれば、今回もお返事は不要です。それではどうぞよろしくお願いします。--Yasu 2010年12月31日 (金) 14:56 (UTC)[返信]

なにを勘違いしているのでしょうか。まあ、他人の発言を屁理屈で返し、あるいはご自分の発言の頓珍漢さや無責任さを理解しなかったあなたらしいというのでしょうか。改めて明快にしておきますが、「あなたによる改名提案は誰からの支持も受けなかった」が結論であり、さきの議論の終了にはあなたの同意など関係のないことです。そもそも私はかの記事について特段の曖昧さ回避の措置が必要だとは考えていません。私は「ベルギーの…」への改名は反対、もし曖昧さ回避が必要であるというのならばウィクショナリーにページを作成するなり、括弧つきへの曖昧さ回避への改名なりといった方法でよいと申し上げたのであって、そのような対処を私が行うなどと申し上げてはおりません。ご自分の考え方が私を含めたコミュニティに受け入れられなかった逆恨みも大概にしていただきたい。ウィクショナリーのページ作成による曖昧さ回避の措置をなさりたいのであればご自分でどうぞ。--Ariesmarine 2010年12月31日 (金) 15:40 (UTC)[返信]
改名提案に賛同があったかどうかという点には関係なく、現行の記事名では他の「ドイツ語共同体」と呼ばれる対象と100%の区別ができないことが共通の認識であると考えてこのお願いをしております。月日が過ぎましたのでお忘れになっておいでなのかもしれませんが、2010年10月26日にAriesmarineさんご自身が「冒頭で {{Otheruses2}} でドイツ語#ドイツ語圏ドイツ人、先にあげた記事などに、あるいはウィクショナリーに項目を作って {{See Wiktionary}} でそこに誘導していく」という具体的な案をお出しになっています。従いまして、こちらとしてはAriesmarineさんもこの時点で対処の必要性を認識されていたものと理解しております。対処の必要がないのならば、そもそも最初からこのようなお考えを示される必要はなかったでしょう。また、先だってこちらの会話ページでお願いをしたことは上述の通りですが、その際に「特におっしゃりたいことがなければお返事は不要です」と申し上げ、Ariesmarineさんも「読了」の一言のみですぐ過去ログ化されましたので、当然Ariesmarineさんにも異論はないものと判断いたしました。
作業が必要なら私がするようにとのお言葉ですが、この案が私ではなくAriesmarineさんによるものであること、私がその真意を理解しないまま作業をして手違いなどあっては困るということの二点から、あくまでAriesmarineさんご自身に作業をお願いしたく思います。もし万が一どうしてもやっていただけないということであれば、区別手段の確保を図るためにまたいずれ改名を提案せざるを得ません。もちろん、実際に再提案するのは改名に足る根拠を集めてからのことになりますが、その際は再び皆さんのご意見を伺うことになるでしょう。あらかじめお含みおきください。
なお本題からは外れますが、以前から申し上げている通り「他人の発言を屁理屈で返し」「自分の発言の頓珍漢さや無責任さを理解しなかった」「自分の考え方が……受け入れられなかった逆恨み」などといった私に対する批評をいくら繰り返したところで、これに同調される方がいらっしゃらない以上、Ariesmarineさんご自身の評価を下げることにしかならないことを改めて忠告させていただきます。ご批評が正当なものかどうか確認されたいのであればコメント依頼を、あるいは私がこれ以上ウィキペディアに参加するべきでないとお考えでしたらブロック依頼を提出されることをお勧めいたします。ご検討ください。--Yasu 2011年1月3日 (月) 15:52 (UTC)[返信]
屁理屈でしかコミュニケーションをとることができないあなたにこれ以上は付きまとわれたくないので、対処してきました。
最後にこれだけは申し上げておきます。あなたの屁理屈のロジックによると、コミュニティは私に対する評価を下げたということを表明していないのですから、「評価を下げることにしかならない」なる忠告は当を得ていません。あなたがコミュニティからそれなりの評価を受けているという自負をお持ちなのでしたら、これ以上私をあなたの独りよがりに巻き込まないようお願い申し上げます。--Ariesmarine 2011年1月3日 (月) 22:47 (UTC)[返信]
まずは、理由はどうあれ、要望の通り対処いただけたことに謝意を表します。その上で、コメントアウトの形で「返答は不要です」とお書きになっていますが、重要なことだと考えますので、あえてさらに返信させていただくことをご了解ください。
私はAriesmarineさんを独りよがりに巻き込んでいるつもりは毛頭ありませんが、それ以前に、私がコミュニティから評価されているなどという意識も持ち合わせておりません。むしろ、EU関連項目などの整備に尽力され、月間感謝賞も受けておいでのAriesmarineさんのほうがはるかに重要視されていると思っております。そういった方が、私に限らず議論相手に対して「屁理屈」などといった主観的表現を連呼してしまうことは、いらぬ誤解を招くことにつながるのではと危惧するものです。
ご承知のことと思いますが、きわめて優秀な執筆者でありながら、他の利用者と軋轢を起こしてブロックを受けたり、あるいはウィキペディアを去ったりする方の例がこれまでにも数多くありました。もしも将来、Ariesmarineさんが同様な形でウィキペディアを離れる事態となっては、コミュニティにとってたいへん大きな損失となりますし、私としても望むところではありません。ご自身だけではなくコミュニティのためにも、どうかご自身の言動を今一度顧みて、修正すべき点があれば正していただけないでしょうか。おそらく私と違ってAriesmarineさんはそれができる方であろうと思います。
私個人に問題があるのでしたら、先に述べた通りコメント依頼でもブロック依頼でもご随意にしていただいて結構ですが、この訴えの真意が多少なりとも伝わっていることを願うばかりです。今後のご活躍を祈念いたします。--Yasu 2011年1月4日 (火) 14:58 (UTC)[返信]
失笑。自身の発言を自ら「屁理屈」といっておきながら、それを私が言ったかのようにお得意の捏造ですか。ほとほとまともなコミュニケーション能力をお持ちではないようですね。お返しした言葉の意味を自らが理解できるようになるまで、あなたとまともなやり取りはしないことにします。--Ariesmarine 2011年1月4日 (火) 15:08 (UTC)[返信]