利用者‐会話:Asanagi/Multilingual Challenge

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

どのように進めましょうか…。 -- Asanagi 2011年5月8日 (日) 14:44 (UTC)[返信]

Asanagiさん、打ち合わせ場所の設置&en:Wikipedia:GLAM/Derby/Multilingual Challenge/Participantsへのご登録ありがとうございます。今年の8月27日まで息の長い取り組みになりますが、力を抜いて頑張っていきましょう。よろしくお願いします。とりあえずは5ポイントを獲得できる「500語程度以上で内部・外部リンク・画像・脚注がある記事」をどんどん訳していきましょう。日本語だとこの「語」でカウントできないのですが、翻訳元の記事で500語あるのを訳したら5ポイントという事で計算して良いと思います。翻訳候補はen:Wikipedia:GLAM/Derby/Multilingual_Challenge/Existing_pagesにありますが、獲得できそうなポイントごといくつかに並べてみます。作業が進むごとに逐次状況を更新していきましょう。ある程度まとまった記事を立てることが出来れば、Wikipedia:良質な記事に推薦しようと思っています。これでひとつの記事で最大8ポイント獲得できます。私は誤訳もすると思いますし記事のフォーマットも整えていないことが多くありますので、もしおかしな箇所を見つけられましたら是非手を加えていただくようお願いいたします。尚、英語版にあってもシンプル英語版に無い記事も多くあるようです。こちらもご興味を持たれましたら翻訳のご検討をお願いします。--T_suzu (Talk/History) 2011年5月9日 (月) 16:53 (UTC)[返信]

T_suzu さん、丁寧なご案内を頂きありがとうございます。了解しました。私も至らないところが多いと思いますが、よろしくお願いいたします。私の方でも作成済み、および作成予定の記事について印をつけました。(バッティングしてしまっていたら、まだ未着手ですので、その旨仰って頂ければと思います。)-- Asanagi 2011年5月14日 (土) 14:26 (UTC) (やはり始めてしまいました、すみません。-- Asanagi 2011年5月22日 (日) 14:36 (UTC)[返信]

コメント すみません、しばらく離れておりました。大分進めていただいたようでありがとうございます。AsanagiさんのおかげでChallenge1をクリアしたようです。バーンスターが来るのを楽しみに待ちましょう。現在、トップは120ポイント以上だそうです。私も少しでも良い順位に付けるように頑張ります。作成予定の記事についてはご提案通り、バッティングしないように着手前に印を付けるようにしましょう。よろしくお願いします。--T_suzu (Talk/History) 2011年5月24日 (火) 17:20 (UTC)[返信]
コメント 少し項目を整理し候補を付け加えました。また、良質な記事の選考基準を満たすと思われるものを推薦してまいりました。下の項目をご覧ください。ミートーパペット行為と見なされないよう、Asanagiさんに賛成をお願いする意図が無いことは明らかにしておきますが、ご自身の判断基準で賛否を表明していただければと存じます。--T_suzu (Talk/History) 2011年5月24日 (火) 21:34 (UTC)[返信]
コメント良質な記事への推薦ありがとうございました。個人的には、やや出典の弱い箇所が二、三あるようにも思えますので、選考期間中に時間が作れれば文献を探してみたいと思います。(ひとまず、プリーストリーのエピソードで少しちぐはぐな点は伝記で確認します。)それと、候補記事リストの更新お疲れ様でした。これは助かります。私も8月まで何度かお休みを頂くことがあるかと思います。お互いのペースで参りましょう。-- Asanagi 2011年5月26日 (木) 10:46 (UTC)[返信]
コメント 固有名詞の読みを調べてくださって、大変感謝しております。ずいぶん時間がかかった事と推察いたします。お疲れ様でした。調べていただいたものを早速鍛冶屋の仕事場で使わせていただきました。Asanagiさんは図書館などよく利用されますか?今回はジョセフ・ライトの作品に関する記事が沢山ポイント対象になっていますが、藤田治彦『天体の図像学―西洋美術に描かれた宇宙』八坂書房、2006年。ISBN 978-4896948653 に、氏の作品の解説が多く含まれているようなのです。私も一時帰国時に図書館へ行って調べてみたいと思いますが、いつ機会を作れるか定かではありません。もし、お時間がおありでしたら、何かのついでで結構ですのでこの本を探してみていただくことは可能でしょうか。ご無理のない範囲で結構ですのでご検討いただければと思います。--T_suzu (Talk/History) 2011年6月4日 (土) 21:18 (UTC)[返信]
コメント文献情報をありがとうございます。これは私も知りませんでした。探したところ、よく使う図書館の一つにお話の本が置いてあるようなので、次回行った時に確認してみます。ジョセフ・ライトの文献は意外と日本では少ないようで、ぜひ各記事に生かしたいところだと思います。それと良質な記事に推薦して頂いた2記事について、「ジョセフ・ライト (画家)」だけは何とか材料を集めたものの、申し訳ないのですが時間切れで纏めきれませんでした。上の文献も加え、うまく仕上がりそうならば私から後日、再度自薦してみようと思います。-- Asanagi 2011年6月6日 (月) 16:30 (UTC)[返信]

Asanagiさん、家族が病気のため、思うように執筆の時間が取れておりませんことをお詫びいたします。私の利用ページにはウィキブレイクと表示しておりますが、こちらのプロジェクトに関してはこれからも時間が許す限り微力を尽くしていくつもりでございます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。--T_suzu (Talk/History) 2011年6月21日 (火) 17:55 (UTC)[返信]

いえ、お気遣いなさることはありません。2つ目のバーンスターも貰えたことですし、こう言っては何ですが、プロジェクト参加者としての勤めはもう果たせたように思います。私も今後は、時間の許す範囲で進めてゆくつもりでいます。-- Asanagi 2011年6月27日 (月) 17:23 (UTC)[返信]
さしあたり、en:Wikipedia:GLAM/Derby のマトリクスで importance Top〜High の日本語訳を優先的に進めて行こうと思います。コンテストのスコアはともかく、プロジェクトの趣旨としてはそれが真っ当なアプローチと思われるためです。-- Asanagi 2011年7月3日 (日) 12:22 (UTC)[返信]

1ヶ月近く間が開いてしまいましたが、本日より作業を再開させて頂きます。よろしくお願いします。--T_suzu (Talk/History) 2011年7月30日 (土) 13:26 (UTC)[返信]

あともう一つ二つ翻訳したかったのですが、時間がとれなさそうです。私の記事作成はこれで終わりにしたいと思います。締切があったおかげで、捗った点もあれば、やっつけになった点もありました。特に後半に入ってからは我ながら粗が目立ちました。一息ついたら一通り見直してみます。「ダービー (イギリス)」と「ジョセフ・ライト (画家)」はある程度日本語の資料が集まりましたので加筆するつもりです。最後に、コンテストに参加する機会を与えてくださった T_suzu さんに感謝します。ありがとうございました。-- Asanagi 2011年8月25日 (木) 14:13 (UTC)[返信]
Asanagiさん、私のお誘いに応じてくださってありがとうございました。私情もあって執筆すると申しておきながら叶わず「書く書く詐欺」のようになってしまい悔いております。Asanagiさんがご執筆なさった記事はどれも質が高く、良質な記事に該当するのではないかと思うものも多くあります。お疲れ様でした。GLAM-Wikiの連携は世界各国で進められていることをウィキマニアで学びました。ネットだけの活動から抜けだして、実存する機関と連携しようという取り組みです。これらの取り組みを見習って日本語版でもプロジェクト:GLAMを立ち上げ、推進していこうと考えております。GLAMに興味を持ちましたのも、このコンテストで良きチームメイトに恵まれたからです。感謝しております。今後の一層のご活躍を祈念いたしております。--T_suzu (Talk/History) 2011年9月7日 (水) 01:07 (UTC)[返信]


5ポイント候補[編集]

新規立項(日本語版、シンプル英語版) [編集]

既に記事が立っていてもコンテストの基準でスタブに見たないものはこちらに未了として列挙してあります。

4ポイント候補[編集]

スタブから拡張[編集]

3ポイント候補[編集]

良質な記事への推薦[編集]

主に、我々で新規立項したものをWikipedia:良質な記事へ推薦した場合に記録します。

1ポイント候補[編集]

新規立項スタブ[編集]

固有名詞の覚え書き[編集]

備忘録も兼ねて、辞典などで確認できた固有名詞の読みと訳を挙げておきたいと思います。-- Asanagi 2011年5月30日 (月) 14:45 (UTC)[返信]

人名[編集]

  • Adderely → ?
    • Adderley → アダリー、アダレー、アダレイ[1][ædəli][2]
  • Alchmund, Alcmund, Ealhmund, Alhmund, Alkmund → ?
    • Alkman → アルクマン[1]
  • Amédée → アメデ、アメデー[1][ameidei][2] (Fr.)
  • Andrew → アンディ、アンディー、アンドゥルー、アンドリュ、アンドリュー(**)、アンドリュウ、アンドールー、アンドル、アンドルー(***)、アンドレー、アンドロー[1]
  • Anne → アニー、アーン、アン(***)、アンナ、アンヌ(***)、アンネ(***)[1]、æn、ɑːnə (Ger.)、ɑːn、an (Fr.)[2]
  • Archdale → [ɑːtʃdeil][2]
  • Aulus → アウルス、アウレス[1][ɔːləs][2]
  • Aves → アヴェス[1][eiviːz][ɑːveis] (Span.)[2]
  • Banford → [bænfəd][2]
  • Barlow → バーロー(**)、バーロウ(***)[1]
  • Bentham → ベンサム、ベンタム(*)[1]
  • Beresford → ベリスフォード(*)、ベリズフォード、ベルスフォード、ベルスフォルド、ベレスフォード(**)、ベレスフオード、ベレズフォード[1]
  • Billingsley → ビリングスリー、ビングスレイ[1](ビリングスレイの誤植か)、[biliŋzli][2]
  • Bloor → ブルーア、ブルア[1][bluə][2]
  • Boott → [buːt][2]
    • Boot → ブート[1]
  • Brewer → ブリューア、ブリューアー、ブリューワ、ブリューワー、ブリュワー、ブルーアー、ブルーワー(*)、ブルワー、ブレーワー[1]
  • Brooks → ブルークス(*)、ブルック、ブルックス(***)、ブロックス[1]
  • Burley → バーリ、バーリー[1]
  • Burrows → バロウズ、バローズ(**)[1]
  • Caratacus → カラタクス[1]
  • Carewe → ケアルー[1]
  • Cartimandua → カルチマンドゥア、カルティマンドゥア[1]
    • Cartismandua → [kɑːtismændʒuə][2]
  • Caxton → カクストン、キャクストン[1][kækstən][2]
  • Chantrey → チャントリ、チャントリー、チャントレー[1][tʃɑːntri][2]
  • Chichele → チチェリ、チチェリー、チチェル[1][tʃitʃili][2]
  • Claudius → クラウディアス、クラウディウス、クラウディオス、クラウデオ、クローディアス[1][klɔːdjəs][2]
  • Coffee → [kɔfi][2]
  • Coke → クック、コウク、コーク、コック[1]、kouk, (Eeal of Leicester and in Essex) kuk[1]
  • Creswick → [krezik][2]
    • Creswicke → クレジック、クレスウィク[1]
  • Crewe → クルー[1]
  • Croall → クロール[1]
  • Cronshaw → [krɔnʃɔː][2]
  • Crosthwait → [krɔsθweit][2]
  • Crowther → クラウサー、クラウザー(***)、クロウサー、クロウザー、クローサー[1]
  • Cuthbert → カスバート(**)、クスベルト、クトベルツス[1]
  • Dafydd → ダヴィズ[1]
  • Dame → デイム[1]
  • Deeley → [diːli][2]
  • Dillwyn → [dilin]、(in Wales) -win[2]
  • Dodson → ダッドソン、ダドソン、ドオドソン、ドッドスン、ドッドソン(*)、ドドスン、ドドソン[1]
  • Downman → ?
    • Dowman → ドーマン[1]
    • Down → ドーン[1]
    • Downs → ダウン、ダウンズ[1]
  • Downes → ダウネズ、ダウンズ(*)、ドウンズ[1]
  • Duesbury → [djuːzbəri][2]
  • D'Ewes → ドゥーズ[1]
  • Egerton → エジャートン、エジャトン[1]
  • Émile → エミイル、エミリー、エーミール、エミール(**)、エミル(*)[1]
  • Evans → イヴァンス、イバンス、エヴァン、エヴァンス(**)、エヴァンズ(**)、エヴアンズ、エバンス(*)、エバンズ(***)[1]
  • Ferguson → ファーガスン、ファーガソン(**)、ファーグスン、ファーグソン、ファルガスン[1]
  • Fortin → [fɔːrtæŋ] (Fr.)[2]
  • Fowler → ファウラー(***)、フォーラー[1]
  • Frances → ファニー、フラン、フラーンシス、フランシス(***)、フランス、フランセス(**)[1]
  • Freda → フリーダ(*)、フレーダ、フレダ[1]
  • Gabbiadini → ?
    • Gabbiani → ガッビアーニ[1]
  • Gallus → ガッルス、ガルス、ガルルス[1][ɡæləs][ɡɑːlus] (Ger.)[2]
  • Gawler → [ɡɔːlə][2]
    • Gawlick → ガウリック、ゴーリック[1]
  • Georg → イェーオリー、イェオリ、イェーオルィ、ゲーオア、ゲオア、ゲーオウ、ゲオウ、ケオルク、ゲーオルク、ゲオルク(***)、ゲオルグ(***)、ジョージ(*)、ヒョルフ、ユーライ、ユライ、ヨーリ、ヨーン[1][ɡiɔəɡ] (Dan.)、[ɡeɔəx] (Ger.)、[jeɔəɡ] (Fin.)、[ɡeɔəɡ] (Norw.)、[jeɔːrj] (Swed.)[2]
  • Gibson → ギブスン(**)、ギブソン(***)[1]
  • Gisborne → [ɡizbən][2]
  • Gisbourne → [ɡizbɔːn][ɡizbɔən][2]
  • Godfrey → ゴッドフリ、ゴッドフリー(***)、ゴッドフリイ、ゴッドフレー、ゴッドフレイ、ゴドフリ、ゴドフリー(***)、ゴドフレー、ゴドフレイ[1][ɡɔdfri][2]
  • Godfried → [ɡɔdfriːt][2]、ホットフリート[1](ゴットフリートの誤植と思われる)
  • Goodey → ?
    • Godey → ゴーディ、ゴーディー[1]
    • Goode → グッド(*)、グード[1]
    • Goody → グディ、グディー[1]
  • Gresley → グレズリー[1]
  • Haden → ヘイデン(*)、ヘイドン[1]
  • Hamar → [heimaː][heimə][2]
  • Hindmarsh → ハインドマーシュ[1]
  • Hiorne → ?
    • Hiorns → [haiənz][2]
  • Hooker → フーカー、フカー(*)、フッカ、フッカー(*)[1]
  • Hoskyns → ホスキンス(*)、ホスキンズ(*)[2]
    • Hoskins → [hɔskinz][2]
  • Howe → ハウ(*)、ハオウ、ホー、ホウ[2]
  • Humphrey → ハムフェリー、ハムフレイ、ハンフリ、ハンフリー、ハンフレー[1]
  • Hurlestone → ?
    • Hurlstone → [həːlstən][2]
    • Hurlbert → ハールバート[1]
    • Hurlbut → ハールバット[1]
    • Hurlebusch → フルレブッシュ[1]
    • Hurlen → ヒュールレーン[1]
    • Hurley → ハーリ、ハーリー(*)、ハーリィ、ハーレー(*)、ハーレイ[1]
  • Hutton → ハウトン、ハットン(**)[1]
  • Iain → イアイン、イーアン、イアン(*)[1]
  • Jedediah → [dʒedidaiə][2]
    • Jededlah → ジェディダイア[1](Jedediah の誤植と思われる。)
  • Josiah → ジョウサイア、ジョサイア(**)、ジョサイヤ、ヨシア、ヨシヤ[1]
  • Keene → キーン(**)[1]
  • Jewitt → ジューイット[1]
  • Johann → ジャン、ジョアン、ヤン、ユーハン、ヨハネス、ヨーハン(*)、ヨハン(***)[1][jouhɑːn] (Ger.)、[johɑːn] (Dan.)、[jouhɑːn] (Ger., Du.)、[juːhɑːn] (Swed., Fin)[2]
  • Kneller → クネラー、ケネラー、ネラー[1][nelə][knelə] (Ger.)[2]
  • Knill → クニル[1]
  • Lakin → [leikin][2]
    • Lakein → ラーキン[1]
  • Landseer → ランシーア、ランシア、ランドシーア、ランドシア[1][lænsiə][2]
  • Laura → ラウラ(***)、ラウル、ローラ(**)、ロラ[1]
  • Lawton → ロウトン、ロートン(*)[1]
  • Leeke → ?
    • Leek → リーク[1]
  • Llangattock → [lænɡætək][2]
  • Lombe → ロム[3]、ロウム[4]
    • Lomb → ロンブ[1]
  • Loudon → ラウドン(*)、ルードン[1]
  • Mackay → マカイ(*)、マケー、マッカイ(**)、マック、マッケー、マッケイ(**)[1]
  • Mawe → ?
    • Maw → モー、モウ[1]
    • Mawer → モウアー[1]
  • Mechain → [meiʃæŋ] (Fr.)[2]
  • Meir → マイア、マイヤー、メイア、メイヤー、メイラ、メイール、メイル(*)[1]
  • Montefiore → モンティフィオア、モンティフィオーリ、モンテフィオーリ、モンテフィオーレ、モンテフィオレ[1][mɔntiʃiɔːri][2]
  • Mosley → モーズリ、モーズリー、モズリー、モズリイ、モズレー(**)、モスレイ[1]
  • Mundy → マンディ、ムンディ[1]
  • Nigel → ナイゲル、ナイジェール、ナイジェル(**)、ニゲル、ニジェル[1]
  • Octavius → オクタヴィアス、オクタウィアヌス、オクタヴィアヌス、オクタウィウス、オクタヴィウス、オクタビアヌス、オクテイヴィアス[1]
  • Paine → ペイン(*)、ペーン[1]
  • Pardoe → パードウ、パルドー[1][pɑːdou][2]
  • Pascoe → パスコー[1]
  • Paulson → パールソン、ポールソン[1][pɔːlsn][2]
  • Payne → ペイン(**)、ペーン[1]
  • Pegg → [peg][2]
  • Perez → ペーレース、ペレーズ、ペレス(**)、ペレズ、ペレツ[1]
  • Pickering → ピカーリング、ピカリング(***)、ピッカーリング、ピッカリング[1]
  • Peters → [piːtəz][peitəz] (Ger.)[2]
  • Planchon → プランション[1]
  • Plautius → プラウチウス、プラウティウス[1]
    • Plautus → [plɔːtəs][2]
  • Plowden → プラウデン、プロードン[1][plaudn][2]
  • Publius → プーブリウス、プブリウス(*)、ププリウス、プブリリウス[1]
  • Quintus → クインツス、クィントゥス、クイントゥス、クゥイーントゥス、クゥイントゥス、クウィントゥス[1][kwintəs][2]
  • Rayner → レイナー[1]
  • Rhoda → ロウダ、ローダ(*)[1]
  • Riversdale → ?
    • Rivers → リヴァース、リヴァーズ、リバース(**)、リバーズ(**)[1]
  • Robertson → ロバートスン、ロバートソン(***)[1]
  • Rudd → ラッド、ラデ[1][rʌd][2]
  • Sacheverel → ?
    • Sacheverell → サシェヴァレル、サッシェヴァレル[1]
  • Schalcken → スハルケン[1]
  • Sneyd → [sniːd][2]
  • Sowerby → [sauəbi][souəbi]、(old-fashioned)[sɔːəbi][2]
  • Stafford → スタッドフォード、スタッフォード(**)、スタフォード(**)[1][stæfəd][2]
  • Sturt → スタート、スチュルト[1][stəːt][2]
  • Sudbury → サドベリ、サドベリー[1][sʌdbəri][2]
  • Tabor → ティバー、テイバー、テーバー[1][teibɔː][2]
  • Tatlow → ?
  • Tillet → ティエ
    • Tillet → ティレット
  • Tissington → ?
  • Torrington → トリントン[1]
  • Townsend → タウンセント、タウンセンド、タウンゼント(*)、タウンゼンド(***)[1]
  • Van Loo → [vɑːŋ lou][2]
  • Veranius → ウェラニウス[1](ヴェラニウス?)
    • Veranius → [vireinəs][2]
  • Whittaker → ウィッタカー、ウイッタカー、ウィッテーカー、ウィットカー、ウィテカー、ホイッタカー、ホィッテイカー、ホイッティカー、ホイッテイカー、ホイッテーカー、ホイテッカー、ホウィッティカー[1]
  • Wigley → [wiɡli][2]
  • Williamson → ウィリアムスン(*)、ウイリアムスン、ウィリアムソン(***)、ウイリアムソン(**)[1]
  • Wolfe → ウォルフ(*)、ウォルフェ、ウルフ(***)[1]
  • Woollatt → ?
    • Woollett → ウーレット、ウレット[1][wulit][2]
  • Zachariah → ザカリア、ザカリヤ[1][zækəraiə][2]
  • Zoffany → ゾッファニー、ゾファニー[1][zɔfəni][2]

部族[編集]

  • Brigantes → [briɡæntiːz][2]
  • Cornovii → ?
    • Corno → [kɔːnou][2]
  • Parisii → [pəriziai][2]
  • Silures → [sailuəriːz][2]

地名[編集]

  • Bracara Augustani → ?
    • Bracara Augusta → [brækərə ɔːɡʌstə][2]
  • Bulwell → ブリル[5]
  • Calke → コーク[5]
  • Chantilly → [ʃæntili][ʃɑːŋtiːjiː] (Fr.)[2]
  • Clapham → [klæpəm][2]
  • Derventio → デルベンティオ[6]
  • Drayton Beauchamp → ドレイトン・ビーチャム[5]
  • Idridgehay → アドリッジヘイ[5]
  • Castleton → [kɑːsltən][2]
  • Ranelagh → ラネラ[5]
  • Quarndon → クウォーンドン[5]
  • Tydfil → [tidvil][2]
  • Uttoxeter → [juːtɔksitə][ʌtɔksitə][ʌksitə][2]
  • Wisbech → ウィズビッチ[5]

作品名[編集]

ジョセフ・ライト

  • An Experiment on a Bird in the Air Pump → 「空気ポンプの実験」[7][8]、「空気ポンプと鳥の実験」[9]、「空気ポンプの中の鳥の実験」[10]
  • An Academy by Lamplight → 「蝋燭の光に照らされたアカデミー」[7]
  • Old Man and Death → 「老人と死」[7]
  • Indian Widow → 「インディアンの寡婦」[7]
  • Virgil's Tomb → 「ヴェルギリウスの墓」[7]
  • The Alchemist in Search of the Philosopher's Stone → 「賢者の石を探す錬金術師」[7]
  • Romeo and Juliet: the tomb scene → 「ロミオとジュリエット」[7]
  • ? → 「ヴェスヴィオ火山の噴火」[7]
  • Iron Forge → 「鉄工場」[7]
  • Corinthian Maid → 「コリントスの少女」[7]
  • Landscape with Rainbow → 「虹のある風景」[7]
  • The Blacksmith's Shop → 「鍛冶屋の仕事場」[7]
  • Three Persons Viewing the 'Gladiator' by Candlelight (Three Gentlemen observing the 'Gladiator') → 「蝋燭の光のもとで「剣闘士」の彫刻を見る3人の人物」[7]
  • A Philosopher Lecturing on the Orrery → 「太陽系儀の講義」[7]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds 日外アソシエーツ(編) 編『アルファベットから引く外国人名よみ方字典』日外アソシエーツ、2003年。ISBN 978-4816917639  - (***) = 全ての資料で見られる読み、(**) = 8割の資料で見られる読み、(*) = 6割の資料で見られる読み、とのことです。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv 大塚高信(編) 編『固有名詞英語発音辞典』三省堂、2009年。ISBN 978-4385151960 
  3. ^ 渡辺光『ヨーロッパ・ソ連』 II、朝倉書店〈世界地名大事典 2〉、1973年、p.734頁。 
  4. ^ Roy Porter『イングランド18世紀の社会』目羅公和(訳)、法政大学出版局〈叢書・ウニベルシタス 529〉、1996年、p.283頁。ISBN 978-4588005299 
  5. ^ a b c d e f g A.D.ミルズ(編) 編『イギリス歴史地名辞典(歴史地名篇)』中林瑞松(訳)、東洋書林、1996年。ISBN 978-4887210912 
  6. ^ 『世界大百科事典』(改訂新版)平凡社、2007年。 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n 鈴木杜幾子(編) 編『新古典主義と革命期美術』小学館〈世界美術大全集 西洋編 第19巻〉、1993年9月。ISBN 978-4096010198 
  8. ^ スティーブン・ジョーンズ『18世紀の美術』高階秀爾(訳)、大野芳材(訳)、岩波書店〈ケンブリッジ西洋美術の流れ 5〉、1989年。ISBN 978-4000084451 
  9. ^ ビクトリア・チャールズ、メーガン・マクシェーン、ジョセフ・マンカ、ドナルド・ウィガル『世界の名画 1000の偉業』小川彩子(訳)、久々湊直子(訳)、瀬戸奈美子(訳)、賀川恭子(訳)、久世夏奈子(訳)、二玄社、2006年。ISBN 978-4544020984 
  10. ^ Robert Cumming『ハンドブック 深読みアート美術館』小林頼子(訳)、六耀社、2003年。ISBN 978-4897374703