利用者‐会話:Asq

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年10月27日 (水) 16:44 (UTC)[返信]

はじめまして。1総通、1陸技ですか。すごいですね。 モールス信号に手を入れられたようですが、モールスには広く使われている暗記法があったかと思います。よろしければ加筆願えますでしょうか。また、会社ではなく自己所有の電鍵等ありましたら、ぜひ資料写真を投稿いただけませんでしょうか。--218-225-118-245 2004年11月30日 (火) 07:14 (UTC)[返信]

モールスの暗記法、合調語のことですね。他に類のない有用な資料になりそうです。自己所有の電鍵は、かなり埃をかぶっていて、見栄えがちょっと…Hi Asq 2004年11月30日 (火) 07:29 (UTC)[返信]

スポーツ分野の分野別活動状況案内の案内[編集]

はじめまして。スポーツ分野でWikipedia:ウィキポータル スポーツをいじっておりますMe2heroと申します。Asqさんには、プロ野球の分野でご活躍のようですね。このたびスポーツ分野では分野別活動状況案内を作成しようと思っています。これは、スポーツ分野の執筆・編集状況を質問に答えることで他分野の方に案内するものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですので、Asqさんにもご協力いただければうれしいです。ご回答の際にはWikipedia:ウィキポータル スポーツ/分野別活動状況案内までお願いします。回答例がWikipedia:分野別活動状況案内にありますのでご参考に。なるべく多くの方に参加していただきたいので、もしよろしければ、お知り合いのスポーツ執筆者の方にもお声を掛けていただければ幸いです。

スポーツ分野には

といったものもあります。特にウィキプロジェクト スポーツについては、現在参加者が2名と寂しい状況になっています。これを機会にAsqさんにもご参加いただければ幸いです。それでは、よろしくお願いします。Me2hero 2005年8月27日 (土) 10:45 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。ささやかながらWikipedia:ウィキポータル スポーツ/分野別活動状況案内に回答を致しました。Wikipedia:ウィキプロジェクト スポーツについては初めて拝見しまして、興味を持ちました。私が可能なことでしたら協力したいと存じます。よろしくお願いします。Asq 2005年8月27日 (土) 16:43 (UTC)[返信]

分野別活動状況案内にご回答いただきありがとうございました。また、ウィキプロジェクト スポーツにご参加いただきありがとうございます。スポーツ分野に関してお気づきの点、整備すべき点などございましたら、ノートまでお願いします。これからもよろしくお願いします。Me2hero 2005年9月7日 (水) 12:11 (UTC)[返信]


はじめまして。Wikipedia‐ノート:ウィキポータル スポーツにてスポーツ選手のチームごとのカテゴリ分けについてご意見を伺いたいのですが、よろしければご返事をお願い致します。 けふこえて 2005年9月29日 (木) 08:04 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

本業が立て込んでおって、あまりお役に立てないと思いますが、「枯れ木も山の賑わい」ですので、スポーツプロジェクトに署名してみました。宜しくお願いします。Yukichin 2005年10月22日 (土) 23:20 (UTC)[返信]

Yukichinさん、こんにちは。こちらこそよろしくお願いします。Asq 2005年10月23日 (日) 12:00 (UTC)[返信]

やて[編集]

「やて」は断定の助動詞「や」に終助詞「て」の付いたものではありませんか? 「やて」を一つの助動詞として扱うならば共通語の「だよ」「だね」「だぞ」「だぜ」「だわ」などもそれぞれ一つの助動詞として扱わなければ釣り合いが取れませんよ。そうすると共通語には一体いくつ断定の助動詞があるのだという話になるので、一般的な文法では助動詞+終助詞と解釈しています。

それに「やて」を一つの助動詞として扱うとなると、「~するて」の「て」は「やて」の「て」とは別物なのかという問題も出てきて説明が煩雑になります。

  • 断定の助動詞「や」が使われる。
  • 強調(?)の終助詞「て」が多用される。

の二つに分けて説明したほうがスマートだと思います。mononohazumi 2005年11月16日 (水) 12:27 (UTC)[返信]

「や」だけでは美濃弁の語感を説明するには不十分と感じていたので、良い書き方がないかと考えていたところです。この説明で納得しました。ありがとうございました。Asq 2005年11月20日 (日) 14:39 (UTC)[返信]

どうも[編集]

こんにちは。以下、<!---->で括ります。Yukichin 2005年12月12日 (月) 21:57 (UTC)[返信]

野球分野のウィキプロジェクトの案内[編集]

旧年中はカテゴリの件で散々騒がせてしまって申し訳ありませんでした。

Asqさんの野球のルールや用語、選手に対する執筆活動は常々拝見しております。そこで、お願いがあるのですが、 現在Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手が存在しているものの何も議論がなされておらず、ただ存在するだけという状況です。そういうわけでAsqさんに参加いただけないものかと思い、ここにメッセージを残している次第です。よろしくお願いします。 けふこえて 2006年1月4日 (水) 17:14 (UTC)[返信]

こんにちは。ご案内をありがとうございました。野球関連記事の執筆は今まで通りに続けたいと考えております。何か気づいた事があればコメントさせていただきます。よろしくお願いします。Asq 2006年1月8日 (日) 19:52 (UTC)[返信]

大学スポーツチームについて[編集]

お久しぶりです。いつもお世話になっております。さてこの度、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学から、大学スポーツチームの執筆基準について提案を受けました。もしよろしければ、ご意見をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツチームまでいただければと思います。よろしくお願いします。--Me2hero 2006年5月9日 (火) 12:09 (UTC)[返信]

命名権についての議論へのコメントのお願い[編集]

こんにちは。UCinternationalと申します。

現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ施設で、「スタジアムの記事名は命名権による名称にすべきかどうか」の議論をしております。そこで、スポーツ分野で活躍なさっているAsqさんにコメントをお願いしたいのですがいかがでしょうか。

議論への参加者が少なく停滞しているので、一言でも頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。--UCinternational 2006年8月27日 (日) 04:27 (UTC)[返信]

岐阜県ポータルのスケジュールについてのお願い[編集]

岐阜県ポータル参加者のCarkuniと申します。

Portal:日本の都道府県/岐阜県/スケジュールが、12月中旬に、スケジュールがない事態になる恐れがあり、登録者の方にお願いしにまいりました。

スケジュールへの掲載基準をスケジュールのノートに記述いたしておりますので、基準に合いますイベント等がありましたらのスケジュールへの加筆のお願いを致します。

お忙しい中、恐縮ですがご協力頂きます様よろしくお願いいたします。

本メッセージは、岐阜県ポータル参加者に登録されている方に投稿しております。--Carkuni 2006年11月3日 (金) 11:33 (UTC)[返信]

関連項目についてコメント依頼[編集]

はじめまして、ぴかりと申します。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手#関連項目について(2)において野球選手の関連項目を編集の議論を行い、現在まとめの段階に入ろうとしています。しかし野球選手に関連する編集を行っている方が膨大な人数であるのに対し、議論参加者が少ないことに不安を感じておりました。そこでWikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手に参加している方にコメント依頼を出しています。よろしければ上述のノートに意見を書き込んでくだされば幸いです。現在はまとめ段階のため私の案をベースとしていますが、まったく新しい意見も歓迎いたします。それではよろしくお願いします。--ぴかり 2007年7月29日 (日) 17:10 (UTC)[返信]

生化学のエネルギー代謝を教えて。若しくは一緒に勉強して。