コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Asura2007

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Asura2007さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年9月2日 (土) 14:50 (UTC)[返信]

無題[編集]

  • 活動する際にはガイドブックをよく読んでください。
  • ウィキペディアの3方針 中立的な観点検証可能性 独自研究は載せないをしっかり守ってください。
  • 自分の意に反する編集を行った相手や貴方の間違った編集を正した相手、ウィキペディアの方針に従った編集を行った人を荒らし呼ばわりする事は止めてください。

あなたがウィキペディアの方針に従って活動される事を期待しています。--Kuwanasi 2008年2月22日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

書き込んだ意図のわからない文章ですが、当方に対して何か意見をしたいということでしょうか?完璧というは難しいでしょうが、箇条書きされている点については、当方に特に問題はないようですのでご安心下さい。ご不明な点があれば、個々のページのノートで対応するようにしてください。
また、内容を普通に読めばわかりますが、上記のSuisui氏の書き込みは新規ID作成時の挨拶文です。文体を真似て書いてみても意味はありません。Wikipedia:削除依頼/桑名市の書き込みによると、当方を非難している文章だと勘違いしたようですが、勘違いしたのは貴殿利用者:Kuwanasi会話 / 投稿記録 / 記録氏ではなく、別人格としてふるまっていた利用者:222.11.183.21会話 / 投稿記録 / 記録氏のはずです。このようなイージーミスを複数の人間が犯すとは非常に考えにくいのですが、ここでは「Wikipediaでは1つのアカウントで主張した意見をもう1つのアカウントで支持することは多重アカウントの不正利用になる」ということを再確認するのにとどめたいと思います。
なお、貴殿のご高説とは裏腹に、日本の郷土料理一覧および、ノート:日本の郷土料理一覧における貴殿の言動は、とても誉められたものではありません。ノートでの議論を経ずに記述の削除を繰り返しただけでなく、虚偽の調査内容を示して議論を誘導しようとした疑いが指摘されているにもかかわらず、長期間に渡って議論を放棄し、一向に説明責任を果たしていません。少なくとも自分で言ったことは自分で守れるように、早急に議論に復帰し、責任ある対応をされるようお願いします。--Asura2007 2008年5月25日 (日) 08:32 (UTC)[返信]

石取祭について[編集]

初めまして、三塚といいます。突然のメッセージで失礼します。

早速ですが、桑名市やその近辺について精力的に執筆なさっているようですが、石取祭についての資料などお持ちではないでしょうか?国の重要無形民俗文化財に指定されているのに、現在の内容では貧弱でどうにかしたいなと思っているのですが‥‥ 祭車の構造や飾り、太鼓や鉦の詳細、三輪であることや上に人が乗れる、提灯のついた柱は折り曲げることができる、といった部分や、打ち鳴らすお囃子などについてもっと書けるのではないかなと考えています。

もうそろそろ実際の祭の時期だとは思いますので、写真も入手できないでしょうか?祭車の構造だけ考えても、いま石取祭のページに貼られている写真1枚だけではあまり様子がわかりませんので‥‥ 現地周辺にお住まいなのかどうかもわかりませんが、祭を見に行けるようでしたらどうかお願いできませんでしょうか。

私の希望だけ書き連ねて放り投げる形になってしまいお恥ずかしいのですが、もしお時間ありましたらこれらご一考いただければ幸いです。三塚 2010年7月28日 (水) 17:04 (UTC)[返信]

はじめまして。ご連絡ありがとうございます。もう少しで叩き出しが始まりますね。
主に祭車にご関心をお持ちのようですが、当方も、電線を避けて通るために「柱」を折り曲げたり、騒がしい中でコミュニケーションを取るため、「長い筒状の物」を使って話したりするシーンはユーモラスでもあり、興味深く拝見しておりました。今年の石取祭には間に合いませんが、微力ながら祭車に関する情報も拡充する方向で検討させていただこうと思います。関連する文献等は少ないですが手元にあります。
なお、残念ながら今年は石取祭に行けないことが確定しております。以前の写真は少々ありますし、見に行く予定の知人にウィキペディアへの投稿を依頼することも可能だと思いますので、これも今後検討してみようと思います。
また、ご存知かもしれませんが、ウィキペディア英語版の石取祭の記事もありまして、ここでは他の祭車の写真が使われております。こちらは祭車の構造も比較的分かりやすいのではないかと思います。石取祭の正式メンバーのRhtakeuchi氏が記事の新規作成、写真提供をなさったようで、この方に問い合わせれば貴重な情報を教えていただけるかもしれません。--Asura2007 2010年7月30日 (金) 13:14 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。もう終わってしまったところですね。(^^;
特別に祭車に関心がというわけではなく、今の記事に決定的に欠けていると思っているからです。英語版は最初の書き込みの直前に初めて見ました。あっちには "3 wheeled, highly decorative festival cart" と書いてあるのに、「三輪」の記述すらない日本語版とは‥‥という思いもありますね。
ところで、柱を電線よけで折り曲げるのはもちろんでしたが、私の地元(非桑名)では寄付を出した家の前でしばらく止まり、柱を曲げてその家に向けお祓いとする(?)ことをやっていました。これはほかの地域でもやっていることなのでしょうか?また由来や意味づけがきちんと伝わっているのでしょうか。あと、長い筒状の物を使って会話するというのは、私全然知りませんでした。私の地元ではそういった物は使っていませんでしたね。まぁウチはずっと小規模だったのでそこまでの必要はなかったのだと思います。
今年の石取は行けないとのこと、了解しました。また投稿などの検討もありがとうございます。私も機会あればいろいろ動きたいとは思っています。急ぐ必要はないと考えていますので、情報の整ったよい記事にしていきたいですね。--三塚 2010年8月1日 (日) 18:01 (UTC)[返信]

荒らし行為について[編集]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。貴方の過去の編集履歴や利用者ノートも見ましたが自分が気にくわないからと言って理由の明示もなく差し戻したり、独自研究と言いがかりをつける行為を何度も繰り返しているようです。また自分が荒らした相手に荒らし警告タグを貼って、編集を断念させる様しむける行為も止めてください。このような事は二度と行わないでください。--220.209.5.193 2011年8月8日 (月) 01:02 (UTC)[返信]

印象操作や逆恨み目的で荒らしの警告文を用いるのはおやめになった方が良いでしょう。そのような行為自体が荒らし行為となります。なお、Wikipedia:進行中の荒らし行為では、貴殿による当方を非難する主張に対して、「却下」との見解が付与されています。
また、七里の渡し十里の渡しでは、貴殿が加筆した内容だけでなく、付与した文献にまでも、虚偽の疑いや問題点があり、ノート:七里の渡しで提起されていますが、8月8日以降、未だに返答がないとはどういうことでしょうか?貴殿が荒らしでないというのであれば、それなりの責任ある行動や発言が必要となるのは言うまでもありません。いつもどおりに議論放棄をすることなく、早急にノート:七里の渡しで、意味のある返答を行って下さい。--Asura2007 2011年8月22日 (月) 13:48 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Asura2007さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしAsura2007さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるAsura2007さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からAsura2007さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Asura2007さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除