コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Awesomepig

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Awesomepigさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Awesomepig! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Awesomepigさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年6月27日 (土) 00:27 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Awesomepigさん、こんにちは。ジェイ・ヘルナンデスなどで本名を加筆し、キャスリーン・ロバートソンなどで出生地を加筆、さらにドクター・ドレーなどではチャート最高位や全米売上を加筆しておられたのを拝見しました。いずれも出典が示されていませんが、これらの投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、Wikipedia:検証可能性が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、Wikipedia:独自研究は載せないに明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。Wikipedia:存命人物の伝記では上記の方針を厳守すべきことが求められています。

投稿される際にはWikipedia:出典を明記するを参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせてWikipedia:信頼できる情報源もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

ボキーム・ウッドバインなどでは{{USA}}を「出生地」欄から「国籍」欄へ移動されていましたが、{{ActorActress}}の解説に書かれているように、「国籍」は出生地から推定できない場合にだけ指定してください。

また、レイチェル・マクアダムスなどではフィルモグラフィーに「邦題が定まっている作品のみを記す」と注記しておられましたが、邦題が決定していない作品や日本語圏で上映・発売・放映されていない作品の記事もウィキペディアでは作成されうるのですから、このような注記は必要ありません。

マルガリータ・レヴィエヴァなどではフィルモグラフィーを箇条書きから表へ書き換えられていました。プロジェクト:芸能人#記事の書き方では「リストの各項は箇条書きとする」とされていますが、表を用いるべきといった趣旨のことは書かれていません。Wikipedia:表のガイドラインには「写真の下にキャプションを入れたり、一覧のグループを整理したり、その他見栄えを変えるだけのために、表は使わないようにして下さい」「一覧がごく簡素な場合には箇条書きを使って下さい」とあります。この件に限ったことではありませんが、Awesomepigさんの好みを押しつけているだけだと判断しうるような編集は慎んでいただくようお願い申し上げます。--153.203.138.195 2015年9月16日 (水) 04:47 (UTC)[返信]

上記コメントのあともAwesomepigさんは活動を継続されているようですが、いったん記事編集の手を休めて、ご意見を聞かせていただけませんか。--153.203.138.195 2015年9月16日 (水) 06:05 (UTC)[返信]

153.203.138.195さん。ご指摘ありがとうございます。出典の提示に関しましては現在、自ら加筆した個所の出典を加筆投稿させて頂いています。フィルモグラフィーに関しましては、私の勉強不足もありますが、Wikipedia:表のガイドラインにおける、「どんなときに表を作成するべきか?」内の「多項目に渡る情報の一覧」に該当すると判断し、作成しております。ただ「邦題が定まっている作品のみを記す」という記載に関しましては個人の好みを押し付けていると判断されかねないので、修正致します。ご連絡が遅れてしまい大変申し訳ございませんでした。 --Awesomepig会話2015年9月16日 (水) 07:01 (UTC)[返信]
邦題・原題・発表年・役柄を記述するのであれば、表を使う必要はないです。Wikipedia:作品リスト#フィルモグラフィのスタイルプロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートをご確認ください。--153.203.138.195 2015年9月16日 (水) 07:06 (UTC)[返信]
Awesomepigさんは先ほどからディスコグラフィーに出典をつけていますが、他言語版からの翻訳による加筆であれば、Wikipedia:翻訳のガイドラインに書かれている手順を踏んで、要約欄に言語間リンクと版を記入しておく必要があります。なお、ウィキペディアの編集における注意事項は本会話ページの上部に貼られている{{Welcome}}から辿っていけますから、今後はAwesomepigさん自身で一通り目を通してから編集に参加してください。すべての方針やガイドラインを逐一ご案内するわけにもいきません。
Awesomepigさんの加筆により、サラ・バレリスなどの記事では引用エラーや呼び出しエラーが発生しています。誰にでも間違いはありますけれども、これはちょっと多すぎます。翻訳元の指定がなされていないので、他の利用者による修正も困難です。「編集を保存した、さあ次の記事」ではなく、編集の結果がどのように表示されているかも十分に確認していただきたく思います。
また、Wikipedia:存命人物の伝記は読まれているはずですが、出生地・本名・配偶者に関する記述よりも、レコードの売上枚数や最高順位に関する記述の出典を提示することが優先されているのは、どういった根拠に基づく判断なのですか。ご説明願います。--153.203.138.195 2015年9月16日 (水) 09:23 (UTC)[返信]
153.203.138.195さん。ご連絡ありがとうございます。こちらの確認ミスにより、大変ご迷惑をお掛け致しました。サラ・バレリスの該当箇所を確認し、修正させて頂きました。また、記述の優先についてですが、これはこちらの投稿履歴を遡って修正を行っているので、優先度を比較しているわけではございません。 --Awesomepig会話2015年9月16日 (水) 16:17 (UTC)[返信]
IPが変わりました、153.203.138.195です。Wikipedia:存命人物の伝記#当人はプライバシー尊重を望んでいると推定するには「存命人物の伝記は、慎重に、かつ当該人物のプライバシーに配慮して書くべき」と書いてあります。古い投稿から順に修正を行っているのなら、2か月か3か月のあいだ、出生地・本名・配偶者の記述を出典のないままで放置することになるわけです。これは方針に適っているとは到底思えませんので、Awesomepigさんの編集を順次、差し戻します。ご了承ください。--153.230.176.221 2015年9月17日 (木) 02:24 (UTC)[返信]
アリシア・キーズなどでの加筆を拝見しました。どうやら「こちらの投稿履歴を遡って修正を行っている」わけでもなさそうですね。古い投稿から順に修正しているなら、ルーペ・フィアスコなどを後回しにしていることの説明がつかなくなります。改めて申し上げます。著名な活動であるディスコグラフィーに関する記述の出典を提示するよりも先に、プライバシーである出生地・本名・配偶者に関する記述の出典を提示してください。--153.230.176.221 2015年9月17日 (木) 05:38 (UTC)[返信]
153.230.176.221さん。ご連絡ありがとうございます。プライバシーに関する出典のない投稿に関しては153.230.176.221さんが、編集を差し戻したのではないのですか? --Awesomepig会話2015年9月17日 (木) 05:55 (UTC)[返信]
Awesomepigさんの編集を全てチェックしろ、とおっしゃるのですか。ご自分で修正してください。--153.230.176.221 2015年9月17日 (木) 06:01 (UTC)[返信]
すみません。書き方が悪かったです。少なくともこちらが出典なしで加筆してしまった本名などのプライバシーに関する項目に関しては編集が差し戻されておりました。私は全ての編集にプライバシーに関する情報を追加しているわけではありません。153.230.176.221さんは私の投稿記録を頻繁にチェックしているようなので、私が初めて本名等を加筆してしまったレイク・ベルより前にもし、プライバシーに関する情報が記載されておりましたらそれは、私ではなく他の方が加筆し投稿されたものです。 --Awesomepig会話2015年9月17日 (木) 06:25 (UTC)[返信]
いいえ、レイク・ベルでの加筆よりも前に、Awesomepigさんはアナ・デ・アルマスキャスリーン・ロバートソンで出生地などを加筆しておられます。履歴を確認しましたが、これらは「他の方が加筆し投稿されたもの」ではありません。--153.230.176.221 2015年9月17日 (木) 06:39 (UTC)[返信]
該当箇所に出典を加筆させて頂きました。大変失礼致しました。 --Awesomepig会話2015年9月17日 (木) 07:12 (UTC)[返信]
いい加減にしてください。Awesomepigさんはアナ・デ・アルマスの出生地に出典としてIMDbを提示しておられましたが、IMDbは信頼できる情報源ではありません。Wikipedia:存命人物の伝記の方針に従うするつもりがないのであれば、ウィキペディアでの編集はお控えいただきたく思います。--153.230.176.221 2015年9月17日 (木) 07:18 (UTC)[返信]
大変失礼致しました。該当箇所に関しましては、私の編集前の版に差し戻し致しました。 --Awesomepig会話2015年9月17日 (木) 07:51 (UTC)[返信]
他の記事も同様です。これ以上、ひとつひとつ指摘するつもりはありません。Awesomepigさん自身の手で速やかに差し戻されたほうがよろしいでしょう。--153.230.176.221 2015年9月17日 (木) 08:23 (UTC)[返信]

フィルモグラフィ[編集]

フィルモグラフィを編集する際に、邦題の付いていないものを除去するのはおやめください。日本で公開・上映が決まっていなくても他国では文化的影響の大きい作品は無数にありますので。--Purposefree会話2016年2月7日 (日) 01:50 (UTC)[返信]

Purposefreeさん、こんにちは。フィルモグラフィの件に関しまして、ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございません。このようなことを繰り返さないよう以後、気をつけます。ご指摘ありがとうございました。--Awesomepig会話2016年2月8日 (月) 08:59 (UTC)[返信]

作品リスト[編集]

Awesomepigさん、こんにちは。現在もフィルモグラフィーを表に書き換える編集が続いていることを確認しました。#出典を提示してくださいで「邦題・原題・発表年・役柄を記述するのであれば、表を使う必要はないです。Wikipedia:作品リスト#フィルモグラフィのスタイルプロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートをご確認ください」と申し上げたはずです。それに対してAwesomepigさんからは反論がありません。議論に応じず編集を強行するなら対話拒否と判断します。ご自身が作成した記事や大部分を執筆した記事ならまだしも、主に他の利用者が執筆している記事では、自分好みのスタイルに変えて回る行為は中止してください。

作品リストを箇条書きから表へ変更することで生じる弊害にも触れておきます。編集経験の浅い利用者にとって表の編集はハードルが高いですし、一般的に言って、箇条書きに比べて編集の際の負担が大きいです。作品の追加がなされなかったり、作品を追加したが表のレイアウトを崩していったりといった例も少なからず見受けられます。日本で名が知られていて、1年に1本のペースで出演するような俳優ならば、作品リストも逐次更新されるでしょう。けれども、脇役や端役での出演が主であったり、1年に何本も出演したりする俳優の場合、作品リストの更新は滞りがちです。実際、Awesomepigさんは表に書き換えた後、こまめにメンテナンスしたり毎作品ごとにリストを更新したりしている様子がありません。人手が十分に足りている分野というわけではないのですから、編集経験の浅い利用者の参加を難しくする状態へと変えることのメリットは薄いです。

また、ソフト化されている作品であれば作品そのものを出典として使うことができますが、これまで加筆してこられた出演リストには出典が全く提示されていません。編集のペースを見る限りでは、IMDbから引き写しているようにも見えます。IMDbが信頼できる情報源でないことは既にお伝えしました。allcinemaやKINENOTEは信頼できる情報源とみなされていますが、出演回数は記載されていないですし、役柄が記載されていないことも少なくないです。Awesomepigさんは、ソフト化されている作品を全て確認し、出演回数を数えた上で「98エピソード」や「22エピソード」と加筆したり、エンド・クレジットを見た上で役柄を加筆したりしていますか。--153.203.98.90 2016年12月8日 (木) 15:30 (UTC)[返信]

153.203.98.90さん、ご連絡ありがとうございます。フィルモグラフィーの件に関しまして、自分好みのスタイルに変えて回る行為と思われてしまう編集がなされてしまっていることを反省し、ご連携頂いたプロジェクトを熟読し理解を深めます。また、フィルモグラフィーを箇条書きから表へ変更する行為は控えたいと思います。ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございません。ご指摘ありがとうございました。--Awesomepig会話2016年12月9日 (金) 13:40 (UTC)[返信]

ディスコグラフィ記事[編集]

はじめまして、Ikespiritと申します。Awesomepigさんは、洋楽アーティスト系の記事に「英語版の各アーティストのディスコグラフィ記事」から翻訳と称したコピペを行い、アーティスト記事本体のディスコグラフィを無駄に煩雑にする編集を延々続けられていますが、一旦編集の手を止めて、下記の質問に回答して頂けませんでしょうか?

  1. 英語版を含む多くの言語版では、アーティスト記事本体に煩雑な表組(&多くの国でのチャート実績)を用いたディスコグラフィを用いておらず、アーティスト記事では概略的な作品リストを用い、より丹念な説明を目的として「別個のディスコグラフィ専門記事を作る」形を取っています(例:en:Dire Straits及びen:Dire Straits discography参照)。この棲み分けにより、例えば当該アーティストが新譜を出した際、Wikipediaの編集に不慣れな初心者でも「とりあえずアーティスト記事本体に新譜のタイトルを追加できる」メリットがあり、編集の煩雑なディスコグラフィ記事に関しては「よりWikipedia慣れしており、なおかつ当該アーティストに対する専門的知識のあるユーザーが更新する」ことが可能となっております。しかし、Awesomepigさんはアーティスト記事本体に、煩雑な表組を用いたディスコグラフィを投下しており、これではWikipedia初心者が新譜の情報をアーティスト記事本体に反映できなくなるという、閲覧者にとって不親切な状況になりかねません。Awesomepigさんにおかれましては、ご自分の編集されたアーティスト記事に関して、今後も新譜がリリースされる度に、ご自分で責任をもって更新して頂けるのでしょうか?
  2. 上記の質問と関連して、Awesomepigさんは「作品リスト」という節で「作品リストを箇条書きから表へ変更することで生じる弊害」に関して他利用者さんから説明を受けているはずですが、私の目からすれば「映画分野で叱られたので音楽分野に逃げて自分好みのスタイルの編集を強行している」ようにしか見えません。それに関するご説明を求めます。
  3. ディスコグラフィ記事に関しては、過去にとある利用者さんが「英語圏の荒らしユーザーによりチャート順位が捏造されたディスコグラフィ記事をそのままコピペした」という信じ難い事例を目の当たりにしているのですが(ノート:ジューダス・プリーストの作品参照)、Awesomepigさんは一連のディスコグラフィの票をコピペする際、ちゃんと個々のディスコグラフィ関連の表が「検証可能性を満たしているかどうか」「出典との齟齬がないか」を確認していらっしゃいますでしょうか?
  4. プロジェクト:音楽#ガイドラインにおいて、洋楽アーティストのアルバムのWikipediaにおける記事名は「公式な邦題」を使用することが推奨されていますが、Awesomepigさんは、既存の版にあった「公式な邦題」を、わざわざパイプ付きリンクで閲覧者に見えなくしている編集を行われています(例:この編集)。こうした編集は日本語話者の閲覧者にとって不親切ですが、Awesomepigさんに「公式な邦題を消さなければいけない論理的な理由」があるのでしたら、ご説明下さい。

私の目からすれば、Awesomepigさんの編集は「荒らし」ではないにせよ、洋楽関連記事の発展を阻害するリスクが見受けられましたので、ご質問させて頂いた次第です。--Ikespirit会話) 2017年11月23日 (木) 13:21 (UTC) 一部修正--Ikespirit会話2017年11月23日 (木) 13:26 (UTC)[返信]

Awesomepigさん、こんにちは。記事の編集を中止し、上で寄せられている質問にお答えください。質問が寄せられた途端に姿を消し、その4か月後に無言で活動を再開されていますが、これは対話拒否であり、投稿ブロックの対象となります。洋楽のほか、映画、テレビドラマ、プロレスについても同様です。とりわけ「Awesomepigさんはアーティスト記事本体に、煩雑な表組を用いたディスコグラフィを投下しており、これではWikipedia初心者が新譜の情報をアーティスト記事本体に反映できなくなるという、閲覧者にとって不親切な状況になりかねません」というご指摘は、極めて妥当だと思います。箇条書きを表へと書き換えるAwesomepigさんの編集が、初心者の参加を阻害し、作品リストの更新を困難にしています。チャートの順位はアーティストの記事にとって必要不可欠な情報ではないです。無批判に英語版の真似をするのではなく、日本語版の参加者の数、その後のメンテナンスの手間などを総合的に判断し、何が最善であるかを吟味していただきたく思います。--153.166.42.72 2018年6月15日 (金) 17:16 (UTC)[返信]

6月15日にAwesomepigさんの編集が途絶えたので黙っておりましたが、活動を再開なさったなら、記事を編集する前に上記4つの質問にお答えいただけますか。--153.206.177.67 2018年8月26日 (日) 03:38 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Awesomepig様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Awesomepigさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしAwesomepigさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるAwesomepigさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からAwesomepigさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Awesomepigさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除