コンテンツにスキップ

利用者‐会話:B.O.B. jp

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、B.O.B. jpさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, B.O.B. jp! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
B.O.B. jpさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年11月14日 (月) 00:38 (UTC)[返信]

龍河洞スカイラインのリダイレクト化編集について[編集]

はじめまして、B.O.B. jpさん。小石川人晃と申します。龍河洞スカイラインの編集で、既存記事の内容をほぼ白紙化して高知県道385号香北野市線へリダイレクト化する編集を拝見いたしましたが、ガイドラインのWikipedia:ページの分割と統合がありますように、このような編集の手順を踏む場合は、まずはノートで他の編集者に対して呼びかけが必要ではないかと思いましたので、すみませんがB.O.B. jpさんの編集を取り消しさせていただきました。統合して欲しいページがある場合はまずノートで提案を行ってからWikipedia:統合提案で提案内容を記載して呼び掛けてください。ページの統合提案手順についてはWikipedia:ページの分割と統合を参考にされて下さい。よろしくお願いします。--小石川人晃会話2017年2月19日 (日) 12:30 (UTC)[返信]

こんにちは。わざわざご連絡いただきましてありがとうございます。当該記事を編集中、WP:NOT/WP:NOR/WP:Vに照らし合わせて記述を整理してみたら、高知県道385号香北野市線とほとんど同じものになりましたので、ほぼ同一の内容ということでリダイレクトにしました。どちらにも出典がないので、転記も不要と考え、単純にリダイレクト化する場合は著作権の違反にもあたらず問題がないだろうと思いました。
私は現在のままでもとくにこだわりませんので、これ以上のことはせずにそのままにしておきます。ほかの方が必要と感じるならば統合するなりリダイレクト化するなりしていただければいいと思います。以上です。--B.O.B. jp会話2017年2月19日 (日) 14:28 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。なるほど、ご事情はよくわかりました。履歴で過去版を拝見した限りは、リダイレクト化の直前の龍河洞スカイラインの版で書かれていた内容が、高知県道385号香北野市線に全て網羅されているように見えなかったため、取り消しの編集をさせていただいた次第です。B.O.B. jpさんが、方針に照らし合わせて整理されてみたところ、リダイレクトにしても差し支えないほど編集中の記事の内容が大幅削除になってしまったので、結局はリダイレクト化に至ったものと思慮いたしました。考えてみたのですが、おそらくは、いきなりリダイレクト化するのではなく、編集で整理されたものを一旦投稿されて、結果的に高知県道385号香北野市線と重複する内容の版を履歴で残し、その後にリダイレクト化する編集をして、履歴を2段階で残されていれば問題はなかったかもしれません。
その理由は、ガイドラインに「2つのページが全く同じ情報しか含んでいない場合 →統合するまでもありません。一方をリダイレクトにしてください。」「一方のページ乙に、他方のページ甲の内容がすべて包まれている場合 →統合するまでもありません。甲を乙または乙の節見出しへのリダイレクトにしてください。」とあるからです。
個人的には、ご事情を踏まえてB.O.B. jpさんが編集に至った内容自体は賛同できます。あくまでも手続きについてお伝えしたかったものですから、ご理解いただけますと幸いです。--小石川人晃会話2017年2月19日 (日) 22:22 (UTC)[返信]

テンプレの接続する道路について[編集]

テンプレにおいて座標を追加する編集をなされているようで、お疲れ様です。しかし接続する主な道路ですが、関連する議論をいくらか探しても県道は記載しないという方向で結論が出ています。一旦県道を除去させていただきますのでご了承ください。Template:Infobox road/docの接続する主な道路、プロジェクト‐ノート:道路/2007年のInfobox road における「接続する主な道路」をご覧ください。--ミラー・ハイト会話2018年8月21日 (火) 02:33 (UTC)[返信]

コメントご連絡いただきありがとうございます。ですが、指定されたページを見ても県道を記載してはいけないという文章は探せませんでした。 プロジェクトのノートページには「接続する主な道路は、北海道は別として直轄国道(指定区間のある国道)のみに絞り込んだらどうでしょう。」という意見はありましたが、その下に「よって「国道に絞り込む」のような日本POVの決まりを作るのではなく、見易さから割り出される「列挙個数の目安」を決めて、その目安の前後で各道路記事に適した基準を記事執筆者に考えてもらう運用がよいと考えています。」というところで話が終わっていますし、Template:Infobox road/doc#付録 - 接続する主な道路の記述方法を抜粋すると、
  • 道路の記述はできるだけ7項目以内に抑える(Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#短い文とリストを使用より)。
    • 記事の道路と同じレベル以上の道路との接続のみを記述する。
    • 記事の道路のバイパス的な道路や並走する道路との接続は記述しない。
  • 道路選定の基準の説明を「<!-- -->」を使って必ず記述する。
  • 記述順は、起点より接続する道路順に記述します。(閲覧性が低下しますので、道路名称順にソートしないでください。)
と書かれています。私が主要地方道に一般都道府県道を含めてしまったのは過剰と判断されても、致し方ないと思いますが、ミラー・ハイトさんがおっしゃる「県道を記述してはならない」ということは決まっていないようにみえ、結論も出ていないように思えます。私の探し方がわるいのでしたら、どこのどの文章に書いてあると具体的に教えてもらえませんか?--B.O.B. jp会話) 2018年8月21日 (火) 04:25 (UTC) 一部修正--B.O.B. jp会話2018年8月21日 (火) 04:45 (UTC)[返信]

県道を載せないというのは私の誤解でした。申し訳ありません。しかし県道について話し合われていないということは、載せる対象として含まれていないということだと思います。一度プロジェクトで議論を立ててみますか。--ミラー・ハイト会話2018年8月21日 (火) 05:23 (UTC)[返信]

コメント 「県道について話し合われていないということは、載せる対象として含まれていないということ」はあくまでも推測ですね。私は少なくともそうは思っていませんが。埼玉など狭い地域に人口が密集しているような地域だと、一般県道以上の場合10,20に接続する道路などざらにあって国道のみに限定しても成り立つのでしょうが、地方に行くと、国道にすら接続してない県道も多くあります。一律に国道以上と決めつけることには反対です。国道以上と限定するくらいならこの欄は逆になくてもいいくらいに思っています。プロジェクトの方で議論をされるようでしたら、お願いします。結論が出たら対応します。それまでは埼玉など首都圏の都県道を編集するのは差し控えます。--B.O.B. jp会話2018年8月22日 (水) 02:19 (UTC)[返信]

富山県道13号朝日宇奈月線[編集]

B.O.B. jpさん、こんにちは。富山県道13号朝日宇奈月線の編集を拝見したのですが、朝日町 (富山県)中新川郡ではなく下新川郡ではないでしょうか。ご確認をお願いします。--Fumiteichi/筆一会話2018年10月4日 (木) 01:11 (UTC)[返信]

返信 ご連絡いただきありがとうございます。うっかりミスです。修正しました。ご指摘ありがとうございます。--B.O.B. jp会話2018年10月4日 (木) 01:32 (UTC)[返信]

県道鹿屋吾平佐多線の起点について[編集]

日常的に当路線を利用する者です。鹿児島県道68号鹿屋吾平佐多線の起点についてですが、2018年11月の編集において起点を鹿屋市の「北田交差点」(リナシティかのやの南西、国道504号の起点)から約1km東の「寿交差点」(元々は国道220号と国道269号の分岐点だった交差点)に変更されましたが、これについての出典は存在するのでしょうか。

鹿児島県の路線認定一覧表(2010年現在)では単に「鹿屋市」としかされていませんし、出典が示されない以上は「北田交差点から寿交差点の間は国道269号と重複している」とも解釈することができます。その他、鹿屋市の海岸沿いの路線についても無視されていること、旧道を「北田交差点から田崎経由で吾平へ向かう路線」と出典なしで記述したこと(吾平の合流点における現地看板ではそう解釈できますが、道路現況調書にはそこまで記載していません)に疑問を感じます。

この辺の変遷については1992年の国道220号鹿屋バイパス全通や、2007年前後の県道68号笠之原工区(肝付町の 笠野交差点=国道220号鹿屋バイパスの起点 から南下して吾平に至る路線)の開通に伴う路線再編やらをきっちり調べていかないと、問題のある記述と考えます。--Sanjo会話2019年1月1日 (火) 02:00 (UTC)[返信]