コンテンツにスキップ

利用者‐会話:B.Wisp

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

B.Wispさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしB.Wispさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるB.Wispさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からB.Wispさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、B.Wispさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

瀬戸市の町名記事について[編集]

こんにちは。B.Wispさんが昨年後半から瀬戸市の町名記事を集中的に作成しておられることは把握しています。記事を見ると割と詳細に、かつ強いこだわりを持って編集されているように見えましたので、瀬戸市に関しては基本的にはB.Wispさんにお任せしたほうがいいかもしれないとも思ったりしています。私も瀬戸市に行く(通る)ことは時々あり、地名辞典等の一部文献は見に行けますのでそれなりの内容で作成することは不可能ではありませんが…。

以下、いくつか感想や意見をば。細かい内容を含みますがご容赦ください。

  • 「仲切町 (瀬戸市)」については削除されました。ご存知であれば申し訳ありませんが、記事名を変更する場合は新規作成ではなく、移動機能を使用して改名するようお願いいたします。
  • 本地 (瀬戸市)」にて{{Cite press release}}を{{Cite book}}に変更した件は、他の参考文献と見た目を統一したかったためと、各種出典用テンプレートで「ref=harv」を使用する際、脚注で使用する{{Sfn}}で生成されるリンクは「publisher」の引数では機能せず(対応する参考文献にジャンプしない)、「editor」引数に変更して機能するようにしようとしたのもあります(他に機能する引数は「last」(著者の姓)等)。改めて{{Cite press release}}でも可能だったっけ?と思い確認すると、当該テンプレートは「ref=harv」のように指定可能であるものの、「publisher」引数はある一方で「editor」引数等がなく、実質的に機能しないことがわかりました。テンプレートを修正すれば解決しそうな気もしていますが、一覧表に対して{{Cite book}}が使用されていても、少なくとも閲覧者は気にしないのでは、とも思ったりもします。一覧表はbook(本)ではない、と言えばそれまでかもしれませんが…。
  • あとは、各記事の「バス」の節にてバス停の上部のみの写真が載せられていますが、最初目にした時は同様の事例を見たことがなかったため驚きました。バス停の周囲が含まれた写真ならあり得そうとは思いましたが、その発想はありませんでした。既に他自治体の記事であるかもしれませんが(そこまで確認していない)。個人的には、いずれB.Wispさんが編集しなくなった後にバス停の新設等あった際、他の利用者が同様の写真を提供できるかどうかを少し心配しているところです。

--良人会話) 2022年2月17日 (木) 12:26 (UTC) 訂正--良人会話2022年2月17日 (木) 12:42 (UTC)[返信]

追記:試しに{{Cite press release}}に「editor」引数を入れてみると、{{Sfn}}からジャンプするようですが、テンプレートの表示が変になるためどうしようかと思っているところです。--良人会話2022年2月17日 (木) 12:42 (UTC)[返信]
いろいろとご意見・ご感想ありがとうございます。瀬戸市立図書館で様々な文献を漁り、自分の足で歩いて写真を撮影し、と確かにこだわって編集をしております。教えていただいたことを参考にしながら、今後も記事の作成に取り組む所存であります。テンプレートの件も一考してみます。--B.Wisp会話2022年2月17日 (木) 13:46 (UTC)[返信]