利用者‐会話:Baldanders/log

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

タルトについて[編集]

タルトをタルト (曖昧さ回避)に何度も移動されているようですが、曖昧さ回避だからといって、曖昧さ回避をつける必要はありませんよ。例えば、エースビートなども曖昧さ回避はついていませんが、曖昧さ回避になっています。--Magu 2006年11月14日 (火) 10:50 (UTC)[返信]

タルトについては、タルトのページを洋菓子のタルトと勘違いして編集される方が居たことや(これについては下にあるテンプレで対応できなくもないと思いますが、できるだけページ名で知らせるほうが良いと思いますし)、またotherusesのことや「タルト」自体の用法も多くありますし、曖昧さ回避をつけてもこれといって問題は生じないと思いますので、つけることができるのであれば、つけたほうが良いのではないでしょうか?それともできる限り「曖昧さ回避はつけない」という方針があるのでしょうか?まだまだ若輩者ですので、ご教授いただけると幸いです。--Baldanders 2006年11月14日 (火) 10:56 (UTC)[返信]

つけても問題がるかといわれればないですが、必要がないでしょう。タルトの説明がたくさん並んでるのをみて洋菓子のタルトの説明した記事と間違えますか?そんな編集をされた履歴はありませんよ。--Magu 2006年11月14日 (火) 11:06 (UTC)[返信]
編集については、2006年10月9日 (月) 00:48の版にあります。また、otherusesからは「曖昧さ回避」に飛ばされるわけですから、リダイレクトを経る必要ないようにつけておけばいいのではないかと考えます。はずされる方が居たのでちょっと不安なのですが、otherusesは間違ってないですよね…?しかしながら、つける理由がないといわれれば、はずす理由もないのではないでしょうか?とりあえず、「曖昧さ回避」ということを主張するためには必要だと思いますけどね(個人的には全ての曖昧さ回避のページにつけるべきだと考えています)--Baldanders 2006年11月14日 (火) 11:15 (UTC)[返信]
2006年10月9日 (月) 00:48の編集は何も考えてないスパムでしょう。
otherusesは普通()のないものに使うテンプレートです。例えば、ダラスの場合、他のダラスを求めていてダラスに来る場合があるのでotherusesが必要ですが、タルト (洋菓子)に間違ってくる可能性がありますか?ないでしょう?曖昧さ回避から選んできたんですから。だからotherusesを付けてもけされているんですよ。
すべて曖昧さ回避をつけるのはやめてください。Wikipediaの容量の無駄です。無駄なリダイレクトを大量に作りリンク元を大量に直し、来た人をすべてリダイレクトで飛ばすような状況になるんですよ。--Magu 2006年11月14日 (火) 11:24 (UTC)[返信]

何も考えていないスパム…ですか…。まぁ…それはさておき、外から来る場合のことを考えれば、一概にそうとはいえないのではないでしょうか?普段、ほとんど使い物にならないwikipediaの検索よりも、google等の検索を使う方が多いと思います。その場合等を考えますと、やはり必要ではないでしょうか?wikipediaの容量云々よりも、利便性向上のメリットの方がはるかに大きいと思いますけどね。また、郷土菓子と洋菓子とキャラクターを間違う人がいるか?といわれれば、いるのでは?と私は考えます。洋菓子と郷土菓子とついていて、何も知らない人間が簡単に選べるとも思えません。タルト…フランスの郷土菓子なのか?ともとらえられる可能性を否定することはできないでしょう。可能性を考えればキリがありませんが、ほかの曖昧さ回避とついているページのことを考えても、このままでいいのではないかと思います。まぁタルトのページ一個で、wikipediaの発展まで語るのはバカらしい話なのかもしれませんけどねw--Baldanders 2006年11月14日 (火) 11:39 (UTC)[返信]

まあそういうこともあるかもしれませんが、曖昧さ回避へのリンクが必要なら、
にしとけばいいですし、テンプレートのために記事を移すなんてのはおかしいでしょ?--Magu 2006年11月14日 (火) 12:35 (UTC)[返信]

今までの議論からテンプレートのためだけではないのは分かっていただけるかと思いますが…、結局どうなんでしょうね?私は私の行ってることが正しいと思ってますし、あなたもそうでしょう。このまま続けても堂々巡りでしょうし…。ただ、なんだかんだでrv.の応酬など大人気ない言動だったように思います。
というわけで、私の責任において、指摘された通りに編集しなおしておきます。私のためにあなたの貴重なお時間をお使いいただき、また非礼な言動等あったと思います、本当に申し訳ありませんでした。この度はありがとうございました。--Baldanders 2006年11月14日 (火) 12:52 (UTC)[返信]


リバートについて[編集]

私の執筆をリバートされるIPユーザーの方がおられますが、内部リンクはつければいいというものではありません。青字だらけで読みにくい上に、複合語を単語単位で区切って内部リンクをつけているので、逆にほとんど意味がなくなっており、なによりも無駄に記事の容量を増やすだけです。母親全てにつけているものなどはどう考えてもやりすぎです。私が編集した状態でも、まだ多いようにも思えます。また、『なお、当時は無名だったが、今となっては豪華な若手俳優(女優)・タレントが勢ぞろい。野球部のマネージャー役として柴咲コウがわずかながらも出演している。生徒会長役の国仲涼子は、のちに連続テレビ小説『ちゅらさん』に主演、女優として活躍中。内山理名・星野真里・藤原竜也・木内晶子も現在でも数々のテレビドラマ・映画などに出演しており、このドラマは数々の役者を立派な俳優に育て上げているともいえる。』の記述についてですが、主観的かつ他の記述から浮いているような書き方と判断し、編集しました。「立派な俳優に育て上げている」というのは、このドラマだけに出演しているわけではないので、私もこのドラマは好きでしたがさすがに言いすぎでしょう。--Baldanders 2006年12月23日 (土) 18:14 (UTC)[返信]

(追記)ノートで他人の意見を勝手に削除することは立派な荒らし行為です。おやめください。--Baldanders 2006年12月24日 (日) 03:55 (UTC)[返信]

内部リンクの件は復活させてください。タレント表記はそのままで結構です。一気に改変されては戸惑います。--221.184.75.118 2006年12月24日 (日) 04:35 (UTC)[返信]


内部リンク不要とおっしゃいますが、内部リンクを貼ってはいけないと言う決まりもありません。今後議論はこちらでお願いします。ドラマノートで議論する内容ではないので。よってあちらのノートは白紙化してこちらに移させて頂きます。--221.184.75.118 2006年12月24日 (日) 04:40 (UTC)[返信]

内容いかんによらず、ノートの意見を勝手に削除するのは荒らし行為ですから、これからはおやめください。それはさておき、内部リンクを張ってはいけないという決まりはありませんが、無駄に記事の容量を増やすのはいけないという決まりはあります。そのことについてはどうお考えなのでしょうか?あなたは本当に必要だと感じていますか?吹奏楽部を吹奏楽と部に分けてまで、舞台、母親まで内部リンクを張る必要がどこにありますか?しかも、全ての母親にまで。他の記事を参考にしてください。また、一気に改変されては戸惑います、というのは理由になっておりません。貴方と二者だけでは、どうにもならないから広く意見を求めるため、そして私がrv.した理由を分かっていただくためにノートに書いたわけです。ノートについては、あとで復帰させていただきます。--Baldanders 2006年12月24日 (日) 04:53 (UTC)[返信]

さて、何故喧嘩腰なのでしょうか?議論する気にもならないのですが。内部リンクが容量を圧迫しているとは思えません。こういった些細なことであちらのノートを利用したくない思いから白紙化を実施しました。其方の件については謝ります。出来ればあちらのコメント欄でもこういった議論をしたくないのです。ログインユーザーになるつもりはありません。--60.43.106.119 2006年12月24日 (日) 04:56 (UTC)[返信]

いやいや…ある程度語気が強いのかもしれませんが、これでケンカ腰といわれるとちょっと心外ですね…。それはさておきましても、

1.内部リンクの必要以上の貼り付けは読みにくい上、記事の容量を無駄に増やす。
2.ノートでの勝手な削除は荒らし行為であり、勝手な移動も同じである。
3.ログインユーザーでないため、IPがかわることによって同一人物か疑問が残り、こちらとしても対応に困る。

の以上の点について、あなたのお考えを聞かせていただけると幸いです。--Baldanders 2006年12月24日 (日) 04:59 (UTC)[返信]


すみませんが、新しいコメントは下に書いていただけると幸いです。インデントについては、もう今更つけるのもなんですし…。で、容量を圧迫してるかどうかですが、貴方がどうお考えか知りませんが、一記事でもこういう必要性のないことで容量を食うのはwikipediaの損失です。記事をよくご覧になっていただけると分かると思いますが、内部リンクのタグだけではなく、わざわざ語句を追加してまで行っています。これが容量の損失であることは明らかですよね?さらにそういったものが、編集のしにくさや記事の読みにくさを引き起こしています。ライブの記事を読みに来た方が、舞台という言葉に飛ぶでしょうか?母親や生徒会に飛ぶでしょうか?ただ、あなたの言いたいことは良く分かります。というのも、私も「(曖昧さ回避)」を記事名に追加するかどうかで、議論になったことがあります。そのときは、容量を無駄に食うという理由などで、いろいろな方からご指摘を受けました。wikipediaの現在の方針がそういうものであるとご理解いただければうれしいのですが…。また、ノートについては、貴方だけに向けたものではありませんのでノートに記入させていただいたわけです。ですから、復帰させていただきます、ご了承ください。--Baldanders 2006年12月24日 (日) 05:16 (UTC)[返信]


貴方の編集方針・言動には理解しがたい限りです。無意味な内部・外部リンクを多用している記事は他にも多々あります。曖昧さ回避の件は傍目からみても誰もがおかしいと感じるでしょう。でもリンク削除は何故この記事だけなのか?他の記事も積極的に同じ対処を施していただければこちらも言うことなしです。完成度の高い記事だと想っていた限りに残念です。無意味ですのであちらのノートへの復活はおやめくださいますようお願いします。 ただ、リバートとまでは行きませんがこちらが必要と判断したリンクは復活させますのでご了承ください。--60.43.106.119 2006年12月24日 (日) 06:37 (UTC)[返信]

なぜ無意味なのでしょうか?貴方との二者だけでは、議論が閉鎖的になりがちで、現在のように堂々巡りとなってしまいます。とりあえず、貴方が必要と感じる内部リンクについて知りたいので、私の編集にいったん差し替えさせていただきます。なぜこの記事だけか、といわれましても、たまたまとしか言いようがありません。ただ、他の多くの記事が無駄な内部リンクは控えられているというのは事実です。ここはwikipediaであり、語句のほとんどにリンクがつくはてなではありません。雑草取りが趣味ではないのですが、今回のようにあまりにも目についたのは、これから直していきたいとは思いますが。しかし、完成度は記事内容の充実により判断されるものだと思いますが、いかがでしょう。とりあえず、私にとっては貴方の行動が理解できません。まぁ、3RR違反にならないようにお互い気をつけたいとこですね。--Baldanders 2006年12月24日 (日) 06:43 (UTC)[返信]

なぜか L×I×V×E のノートではなくこちらで議論しているようですので‥‥‥。考慮すべきガイドラインとして Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成そのノート および スタイルマニュアルのノート 同一記事への多重リンクの是非につきまして というのがありますね。多目にリンクするとしても同一リンク先には節ごとに一つ程度で十分だと思います。件の項目では必要ないリンクが少々多いかと思いますし、内容も執筆者の感想的な部分があるように感じます。 By 健ちゃん 2006年12月29日 (金) 17:44 (UTC)[返信]

私もそう思います。記事中の人物に何度も内部リンクが張られておりますし…。なぜかIPユーザーの方は向こうのノートで話すべきではないと、何度もノートの白紙化を行われましたので、私の会話ページで議論することとなってしまいました。ご意見本当にありがとうございます。--Baldanders 2006年12月30日 (土) 02:46 (UTC)[返信]

韓国起源説について[編集]

現在、日本など、他国の起源説を掲載するかどうかでノートの議論がめちゃくちゃになっています。私は個別事例を独自に調べ「既に存在している一次資料や二次資料を集めて、情報を整理」した記事である韓国起源説自体が独自調査でないのであれば、議論されている部分も独自調査ではなく、2002 FIFAワールドカップ#誤審問題でも過去のW杯に言及されているように正しい理解のために他国の起源説と比較することは、正しい理解に必要でありきわめてフェアであると考えています。現在議論参加人数が反対1人賛成2人の僅か3人しかおらず平行線をたどり議論になっていません。どうか議論参加お願いします。--Michael Friedrich 2007年2月12日 (月) 12:48 (UTC)[返信]

大分姉妹について[編集]

こんにちは、Wikipedia:削除依頼/大分姉妹で2月10日時点の内容では削除であろう(中略)その後加筆されたら・・・(略)とご発言されていらっしゃいますが、現状ではいかがでしょうか。美川憲一の名前を出したのは少しやりすぎかなと思っています。--Tiyoringo 2007年2月17日 (土) 12:40 (UTC)[返信]

ノート:WATER BOYS 2005夏 (テレビドラマ) での話[編集]

他項目の編集は改名してからする旨のお話がどうもよくわかりません。移動先の記事が一時孤立するのを避けようとしてしたのですがWikipedia:基本方針とガイドラインに逆らったのか具体的にご迷惑だったのかそれとも別の理由かお教え願います。--ぶた 2007年3月2日 (金) 14:05 (UTC)[返信]

香椎由宇などで記述を削除されておりますが、一応結果が出てから対応した方が筋というものではないかなと思いまして。リダイレクトへの内部リンクは張らない方向ですが、改名提案が通り、移動するまでの間リダイレクトへの内部リンクのままとなってしまいます。移動した後での修正までの時間と、現在の時間を比べますと、やはり移動した後の時間の方が少ないでしょうし、結果ありきの編集のような気がしまして、ちょっとどうかな?と感じた次第であります。リダイレクトの削除依頼に出してから、削除されるまでには修正できると思いますし。ただ、ちょっと配慮に欠ける書き方であったのはお詫び申し上げます。--Baldanders 2007年3月2日 (金) 14:13 (UTC)[返信]
早いご回答ありがとうございます。単純なことに気がつかず申し訳ありませんでした。ご指摘のとおり依頼を提案した以上議論を経た上でその結果をふまえて編集するよう気をつけます。--ぶた 2007年3月2日 (金) 15:41 (UTC)[返信]
いえいえ、私の言葉足らずの書き方によって、不快感を与えてしまったようで申し訳なかったです。以降気をつけたいと思います。--Baldanders 2007年3月2日 (金) 15:52 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

はじめまして、Maris stella と申します。ところで、Wikipedia:削除依頼/お上 ですが、折角記事に加筆されたのですから、コメントだけではなく、投票にも参加されるのがよいのではないかと愚考します。執筆が難しいですが、十分に、百科事典の記事に発展すると思えます。--Maris stella 2007年5月2日 (水) 14:55 (UTC)[返信]

暫定ルール[編集]

第3回執筆コンテストでご迷惑をかけています。審査員Tantalです。

一応、暫定ルールを作成しましたので、コメントお願いします。--Tantal 2007年5月12日 (土) 03:50 (UTC)[返信]

関門橋[編集]

Hello Baldanders! I've got a question about the 関門橋 (Kanmonkyo Bridge). What does "Kanmonkyo" mean? Because, the bridge is over the Kanmon Straits (関門海峡). So, what is better? Kanmon Bridge, or Kanmonkyo Bridge? I don't speak Japanese, so i don't know. (I'm a user at the Dutch Wikipedia, nl:). Erwin1990 2007年5月17日 (木) 10:33 (UTC) (You may react here, or at my talk page at NL)

Sorry, I am not a grammarian. So, I can't explain it to you in detail. But Ministry of Land, infrastructure and Transport(Japanese government) uses "Kanmonkyo bridge".
Thanks for your reaction. A little other question: What is the translation of 橋? Is that bridge? Erwin1990 2007年5月17日 (木) 14:03 (UTC)
Yes, 橋=bridge. Japanese government offices uses two forms. For example, ロンドン橋=London Bridge(not Londonbashi bridge) 荒川=Arakawa river(not Ara river) 江戸川=Edogawa river(not Edo river).But I don't know where they draw a line about it. Well...I'm so sorry, I can't help you with the problem.--Baldanders 2007年5月18日 (金) 14:04 (UTC)[返信]
I think you helped me a lot already! I asked another Japanese user too, and with the combination of your answers i think i get it! When 橋 is bridge, the 関門橋 = Kanmon Bridge. Kanmonkyo Bridge means Kanmonbridge Bridge, in fact, i think. I have made the article nl:Kanmonbrug already. I don't speak (or read) Japanese, so i can't get more information about the particular bridge, but i think it's nice Dutch people can read something about the bridge now too :). After all, thank you very much for your kind reactions! My best regards, Erwin1990 2007年5月18日 (金) 20:21 (UTC)

第参回執筆コンテストについて、お願い[編集]

こんにちは。第参回執筆コンテストについて、お願いにあがりました。現在、審査の決選投票が行われているのですが、一次審査から間が空いてしまい、一部審査員の方で、最近編集を行った記録が見られない方が数名いらっしゃいます。彼らの一次審査の票について、どのように扱うのがよいかについて、ご意見を頂けますでしょうか。場合によっては、この扱いで順位が入れ替わる可能性もあるため、比較的中立な位置にいると思われるコメンテーターの方々に判断をお願いしたいと思っております。審査員の投票がすすむと、やはり、結果を見ての判断が下される可能性があり、急を要するお願いで恐縮なのですが、18日2:00(JST)以後、審査員票が2票入った時点で終了、2票が入らなければ20日0:00を期限とするという形で区切らせてください。Wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト#決選投票に来なかった場合の扱いをご一読の上、投票所で意見表明/投票をお願いします。--Ks aka 98 2007年5月17日 (木) 17:33 (UTC)[返信]

第3回執筆コンテストの講評/反省会のお知らせ[編集]

いつもお世話になります。Tantalです。

Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/反省会Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/講評において、皆様の意見を募っていますので、ご連絡まで。--Tantal 2007年5月26日 (土) 00:54 (UTC)[返信]

内山理名の半保護期間延長について[編集]

Baldandersさん、はじめまして。ライアンと申します。岡弘さんが提出されていた表記ページの削除依頼が受理され、特定版削除になっておりますが、件の本名記載がほぼIPユーザによるものということを考慮して、今後もしばらくの間、半保護にすべきではないかという議論をノート:内山理名#半保護期間の延長についてにて行なっております。お時間がありましたら議論参加者として、一言ご意見いただければ幸いです。よろしくお願い致します。--ライアン 2007年6月11日 (月) 16:06 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ローカル局のアナウンサー関連について[編集]

Wikipedia:削除依頼/ローカル局のアナウンサー関連で1月にご意見を表明されておりましたが、1月時点の状況は知らないのですが現状ではそれなりに十分な人数のアナウンサー記事ができていると思います。アナウンサー記事が粗製濫造されているのではと主張する方もおり、今後多くのアナウンサー記事が削除という結果になるかもしれませんが。ご意見の変更などがございましたらどうぞよろしくお願いします。--Tiyoringo 2007年7月8日 (日) 06:54 (UTC)[返信]


お礼とお願い[編集]

Baldandesさん、初めまして。Rollinと申します。このたびは、『007 ダイ・アナザー・デイ』においてご助言をいただき、ありがとうございました。編集合戦を起した上、表記上も不適切なリバートをしてしまったことについては、深く反省をしております。今後は、ノートで議論を尽くした上で編集に臨みます。そこで、Baldandersさんにも議論に参加いただければ幸いです。と申しますのも、履歴を調べてみたところ、Baldandersさんも過去に同じ事柄に関して編集なされたことを知ったからです。

ここで、問題の部分の過去の経緯を振り返ることをお許し下さい。まず、[1]で最初に情報が掲載された。次に[2]で情報が追加。[3]でコメントアウトされる。その状態のまま、[4]で情報が追加。すると、[5]でコメントアウトの部分が復活し前後を入れ替えて掲載される。[6]でまた除去。その直後の版[7]でBaldandersさんが本作に関することのみの内容にして再掲。すると[8]で公正化という理由で加筆がなされた上、脚注化。するとBaldandersさんが[9]で今度はなぜか受賞に関する部分を全て除去。しばらくその状態だったが、[10]でまた受賞について加筆される。すると、合意が行われたわけではないはずだが過去の除去を根拠に[11]で再度コメントアウト。その次の版[12]で私が、かつてBaldandersさんがなさったような受賞の事実のみの記載にして復活。すると、中立性を期すという理由で[13]で加筆され脚注化(明らかに過去の編集のコピペ)。[14]で私がより中立性を期したつもりで編集。すると、[15]でIPユーザーさんが大幅除去。以下はご存知のとおりで編集合戦にいたりました。最後のIPユーザーさんは3回リバートを行い、それぞれのIPアドレスは違っているものの酷似しており、同一ユーザーである可能性が高いと思います。

それはさておき、上記経緯を見るとそれぞれの方の編集傾向を含めいろいろ考えさせられるところがありますが、はっきりしたのは思ったより根深い問題だなということです。過去、編集に携わられ、今回もご助言下さったことでもありますので、ぜひ議論にご参加くださるよう、再度お願い申し上げます。--Rollin 2007年9月11日 (火) 06:39 (UTC)[返信]

了解しました。ただ、今右手を手術したばかりで非常に打ちにくいため、しっかりと参加できるのは明後日程度になるかもしれません(他のところで議論に参加していたのですがやはり長文がつらくて…)。私も一部当事者であるため、しっかりと目を通してから参加するつもりですので、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。--Baldanders 2007年9月11日 (火) 07:58 (UTC)[返信]
Baldanders様。事情を存じ上げずご無理を申し上げ申し訳ありません。当方も今度は急がず焦らずと思っておりますので、可能になられましたら何卒よろしくお願いいたします。お大事になさって下さい。--Rollin 2007年9月11日 (火) 10:00 (UTC)[返信]
復帰おめでとうございます。ご意見拝見いたしました。基本的に同意見です。再掲する場合の書き方を、あちらのノートに書いておきました。--Rollin 2007年9月13日 (木) 15:13 (UTC)[返信]


返答[編集]

記事として体裁が整っているかというものは客観的に判断するもので、今までのが整っていないというわけではないでしょう。 今までのものが問題あるものとも思えないですし。しょぉ 2007年9月17日 (月) 04:59 (UTC)[返信]

あなたが存続票を入れた記事が再び同じ理由で削除依頼されています。[編集]

どうもこんにちは。いきなりで申し訳ありませんがWikipedia:削除依頼/姉は一級建築士 ~イケない構造設計~ 2007/09/19という削除依頼が出されています。削除理由は前回と全く同じです。ちなみに私は同依頼者からコメント依頼をだされています。--Otaku is beautiful 2007年9月20日 (木) 06:34 (UTC)[返信]

リダイレクトについて[編集]

英國戀物語エマ 第二幕 のリダイレクトついて、ご指摘頂いたものですが、私としては意図があってそういった編集をしているつもりです。(ページ変更に耐えられるリンクにする等)

ただご指摘の「リダイレクトへの内部リンクはなるべく張らないようにというのが基本方針」という記述が気になり、それがどの辺で方針として示されているが御教授願えませんでしょうか。

たまにリダイレクトを直に変更するだけの(私に言わせると)無駄な編集をする方がいらっしゃるので、私も変更する理由が知りたいのです。--61.195.6.129 2007年9月24日 (月) 16:15 (UTC)[返信]

コメントのお願い[編集]

Baldanders様、その節はお世話になったRollinです。誠に恐縮ですが、ノート:007 ダイ・アナザー・デイをご覧いただき、何かご意見がありましたらコメントをお願いできませんでしょうか。正直、私も疲れて手を引きたく思いましたが、その前にBaldandersさんにご意見を伺えたら、と思った次第です。大変、申し訳ございません。--Rollin 2007年9月30日 (日) 06:32 (UTC)[返信]

荒川静香の出身地に関して[編集]

こんばんは ゼルベリオスです。「ノート:内山理名」以来お久しぶりです。私の方は、利用者名を、片仮名から英数表記に改名しました。さて、「ノート:荒川静香/出身地に関する投票」にて投票が始まっていますが、参加者が少ないので連絡に伺いました。期間は11月15日24:00まで(UTC)です。宜しければ参加をお願いします。--ZERBERUS 2007年11月12日 (月) 13:46 (UTC)[返信]

ベーゼンドルファー設置施設について[編集]

こんにちは。早速ですが、掲題の件につきまして、記述の可否を伺いたいと考えています。ノート:ベーゼンドルファーに提案していますので、ご意見いただけると幸いです。--Mt.Stone 2007年11月18日 (日) 10:37 (UTC)[返信]

大学群でのノートについて[編集]

正確さをきすために長い文になるっているのはご了承ください。なお以下はそちらへの反論ではなく、単なる回答です。議論の目的ではありませんのでここに書かせていただきました。

私は(そちらがどう捉えたかまぁともかくとして)個人そのものを非難とか個人の尊厳とかに関して議論することを目的(前提)として話しているのはないので、今回の事で基本的には個人間で議論を深める必要性は感じていません。当初は以下も実は当該記事ノートに書いたのですが、まぁ読み直してみて、あまりノートでダラダラ本来の記事の論旨から外れることを続けるのもとよくないし、そちらの面白くない感情・怒り感情(もしそういうものがあるならですが)を増幅させるだけなんだろうなと思い直しこっちに書きました。そういう事で、別に議論の応酬の目的で書いたわけではなく、単なるレスというか回答・返事として読んでいただければ幸いです。「論破するために乗り込んできた」的な捉え勝たされるのは不本意ですのであえて断りとして書かせていただきました。

そういうことですので、あの意見は本旨の事をきっかけに、ついでに一般論として話しているだけです。あなたが面白くないと感じる心の動きは理解しないわけではありませんが、もしそちらが、私の言についてそういう風な「批判された、恥かかされた」的な思いに駆られているとしたら(あくまで「~としたら」であって、そうでないなら、違うと言うだけの事です。気にすることではないと思います。)、人前で恥じ書かせたとか批判したとかそういう狭いことに拘りすぎの嫌いがあるのではないでしょうか。でも私に言わせればそういう想い自体がそもそも勘違い・筋違いになると思います。私の一般論としての前述説明が、もし図星がゆえに反感や不快さを感じているとしたなら(これもそうじゃないのなら、何も気にすることでもないと思われます。もし「そうなら」という事を前提にしているだけですので。)、その不快な気分が湧き上がるであろうという事も含めたとしてもです。個人の誹謗中傷が前提ではないので、ご自分で私の後半のくだりの前言に対して「なるほどそうかもな」的な想いが多少なりともあるのなら(まぁ表現や言葉は個人のものです、そこはどうでもいいとして)「了解しました」的は話で終われば良いだけなのではないでしょか。実際それで終わるんだと思います。ところが「いわれっぱなしで面白くないから一言こっちも何かいってやる!」的な考えに支配されているほど議論の為の議論やデベート的な議論にどんどん陥っていくものです。勘違いされると困るのであえて明言しますが、これもあなた自身、個人の中傷や批判なのではなく、あくまで一般論としての話です。あなたがどうこうではなく、一般的に人はそういう風に捉えたがる傾向をもっていますから、誰しも。だからそ前言しているような「お互い(みんなで)気を使って向かい合いましょうね」という事を申し上げているわけです。ですので、もし大筋として(まぁ前述したように何か言ってやりたい的なものは多少なりともあるとは思いますが)納得(というか、自分とは違ってそういう考え方もあるんだな的なものでもいいです。)していただけたら、特に返事なりそういうものは結構です。そのまま収束していただけたら私的には幸いです。私の目的は、あくまであなたを論破するとか、やりこめるとかそういう狭い視点のものではないですから。

最後に、「ただし」ですが、議論の発散や荒れる危険性も明らかに含んではいますが、その書き込みの姿勢などの精神的なものについての一切を隠れたところで行うことには、その姿勢の内容についての啓蒙や(第三者への)解りやすさの点から、必ずしもそれが唯一絶対の貫くべきバイブルや正義であるとは思いません。(だからやったとかやらないとか、そういう狭い観点での捉え方はして欲しくないのですが、、、まぁわかっていただけない場合はそれでも仕方ないので結構です。)事と次第によるんだと思います。決まりごとは守るにこしたことはないわけですが、自分が面白くない思いをしたから、相手の行為を封殺する目的でルールを盾に持ってくるのは、ルールの遵守の観点からは明らかに間違ったことではないわけですが、その本来の精神からはそうそう関心できるものではないような気がします--陸奥 2007年11月28日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

最初私宛にノートを書かれた時は、失礼ながら「貴殿の要約欄での言動の方がよっぽどケンカをうっているのではないか?」や「そっくり返せるのではないか?」といったような思いを持ちました。そして、今回これだけの長文を読めというのかよ…というのが正直な第一印象でした。しかし、おっしゃりたいことは理解できますし、素晴らしいお言葉であると思います。私なんぞにそこまで労力を割いていただくなんて(これは皮肉でもなんでもなく普通に感心致しました)。と同時に、なぜそこまでされるのでしょうか?議論や、ましてや反論などではありません。wikipediaに参加しているログインユーザーの一人…というよりも、ただ単に好奇心とでもいうべきでしょうか?そういったことからの本当に素朴な疑問です。貴殿をそこまで突き動かすものとはいったいなんでしょうか?お時間があるときにでもお聞かせいただけると、私の人生の経験の上で非常に有益なことになるかと思います。--Baldanders 2007年11月28日 (水) 16:08 (UTC)[返信]
結局何がしたかったのかわかりませんが、返答がないようなので過去ログに移させていただきます。--Baldanders 2007年12月13日 (木) 09:02 (UTC)[返信]


スタブについての報告とお礼[編集]

どうも、先ほどはお手数をお掛けしてすみませんでした。Baldandersさんがご指摘してくださらなければどこまでやらかしていたことか…今後精進していきたいと思います。
不適切と判断したものは取り外しておきましたので、ご確認ください。ありがとうございました。--遊翔 2007年12月23日 (日) 10:19 (UTC)[返信]

リダイレクト作成について。[編集]

はじめまして、海獺と申します。先ほどお作りいただいたリダイレクト項目の「Hys」ですが、このアルファベット三文字で表される表記で、一意のリダイレクトとするには少し問題があるかと思い、書き込ませていただきます。現状のウィキペディアでは弱い部門のひとつであるファッション関係の著名なブランドに「ヒステリック・グラマー」という名称のものがあり、略称としての「HYS」は使用例も多いようです。ただ、現状ではこのブランドの単独記事はないので判断が難しいところではありますが、将来的には曖昧さ回避になるであろう語句であることをご認識いただけたらと思います。ご専門分野ではなじみが深い語句であろうことは想像できますが、リダイレクト作成の際は検索サイトなどで一度チェックをしていただき、一意のリダイレクトとしてふさわしいか、または必要なのかをお考えいただければ幸いです。--海獺(らっこ) 2008年1月28日 (月) 07:49 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。一応、wikipediaやgoogleで検索をかけてみて単独記事がないようで、また「Hys」ならば大丈夫かな?と判断して作成したので、全く考慮していないわけでは無いのですが、やや浅慮であったかもしれません。ただ、とりあえずの暫定的処置としては間違ってはいないと思いますので、将来HYSTERIC GLAMOURや他に略語として用いられるものが列挙されるようになれば、Ag→AGのように、HYSへのリダイレクトとして置き換えの後に、HYSを曖昧さ回避といった感じにするので問題ないのではないかと考えます。--Baldanders 2008年1月28日 (月) 07:57 (UTC)[返信]