コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Bh116k

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Bh116kさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Bh116k! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Bh116kさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年5月22日 (木) 00:30 (UTC)[返信]

翻訳記事[編集]

ドイツの路線記事を拝見しましたが、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入をよくお読みになってください。要約欄記入は翻訳元記事名のリンクだけでは不十分です。「Versionsgeschichte」(ドイツ語版ウィキペディアにおける履歴タブ)から当該記事の「yyyy年mm月dd日 hh時㎜分(タイムゾーン)」またはURLの「oldid=xxxxxx」を指定したうえでの記入は義務付けられており、これを怠った場合は削除依頼行きが不可避です。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入による自身の対処でどうにかなる場合は、原稿をローカルに保存し、ご自身で全般8による削除依頼({{即時削除|全般8|コメント=要約欄での翻訳元および版指定忘れ}})を行い、再度記事作成を行ってください。--Tze Chiang Hao会話2018年10月7日 (日) 13:25 (UTC)[返信]

実は私もダミ編集を行って見ましたが、それがうまく行きませんでした。私が編集した記事の原文は複数のドイツ記事の場合もあります。以後私は要約欄に記入忘れのないよう気をつけます。ご忠告ありがとうございます。--Bh116k会話2018年10月7日 (日) 18:49 (UTC)[返信]
  • 返信 翻訳ガイドラインのダミー編集や削除依頼の記述はさほど難しくはないはずですが、失礼ですが日本語を母語としない日本語話者ですか?当方を含む他者が補遺を行ってもよいのですが、版指定の特定は初版作成者の貴殿が行う方が間違いはないと思われますので、ご自身でお願いします(おそらく作成時点での最新版でしょうけど)

履歴補遺を行う場合[編集]

Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入より

(引用ここから)

翻訳投稿の際、要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが、版指定を忘れた場合

要約欄への記入忘れに気づいたら、改めて空編集で要約欄に記入をします。以下の形式で記入を忘れた版と記入すべきだった翻訳元情報を記入してください。
補遺: 2013年10月2日 (水) 12:34 UTC の版は [[en:Shopping mall]] 2013年10月1日 (火) 17:15 UTC の翻訳 (引用ここまで)

とあります。Wikipedia:著作権/翻訳記事要約欄記入法によると特にドイツ語版は閲覧時期によって履歴の標準時が変わります(夏時間の有無)安全策としては各ドイツ語版記事履歴タブから指定日時をクリックした際にアドレスバーに表示されるoldid(地域や時差に関わらず不変)を用いる、あるいはご自身のログイン時にドイツ語版の個人設定で表示時間をUTC、CET、JSTいずれかにしておくという手もあります。

例えば路線記事でしたら編集画面の情報表内で

{{Infobox 鉄道路線
|路線名=ミュンヘン - アウクスブルク線

補遺

{{Infobox 鉄道路線
|路線名 = ミュンヘン - アウクスブルク線

と実際の表示に差が無い半角スペース1つを挿入などのダミー編集(空編集)を行い、要約欄には「履歴補遺:初版は[[:de:xxxx]](正確な履歴時間あるいはoldid)より翻訳」などと記入します。ノート欄ですと改変出来てしまいますし、ウィキペディア外部で二次利用する者が必ずノートを見るとも限りませんし、改変の効かない要約欄での記入のほうがベターです。

過去には以下のような事例があります(Wiki内で「翻訳 版指定 タイムゾーン」で検索→すべてを選択)

例えばWikipedia:井戸端/subj/翻訳における履歴継承のグレーゾーンを読んで言語間リンクのみ記載だった場合、それを理由に起きたウィキペディア内外でのトラブルで抗弁できる自信がありますか?ということです。当方も読んでもなお自信がないので初版で版指定を必ずやっています。結果存続となったとしても議論に多数の第三者と管理人の手と時間を煩わせるため、自身による削除のほうが迅速かつ手軽であることはおわかりいただけるかと思います。自身による「全般8」を理由とした削除はほぼ一両日中に削除が行使されます

再投稿の意思があり、初版投稿者による削除を行う場合[編集]

(『{{即時削除|全般8|コメント=要約欄での翻訳元および版指定忘れ}}』)の『』内をコピー、ご自身の作成された任意の翻訳記事編集画面冒頭にペースト、投稿ではなくプレビューボタンで閲覧してみてください。赤い削除画面が表示されませんか?初版投稿者のみが行使可能な要約欄記載不備を理由とした削除です。(その後は保存せずに退出)お手元のPCでのテキストエディタ(Windowsならメモ帳など)に原稿を保存しておき、削除された記事を再投稿してください。

返信 私も確かに翻訳元の版を指定する方がいいと思います。それで私は例えばノート:マンハイム - バーゼル線でどの版を翻訳したかを明示しました。これなら問題はないと思います。--Bh116k会話2018年10月18日 (木) 17:11 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Bh116k様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

I have made sure of my E-Mail, but I didn't take part in your survey. Thank you for the message. --Bh116k会話2020年9月26日 (土) 05:24 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Bh116kさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしBh116kさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるBh116kさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からBh116kさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Bh116kさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

第1期U4C委員選挙の投票について(再通知)[編集]

このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。 あなたの言語への翻訳をお助けください

ウィキメディアの皆さん、

これまでにユニバーサル行動規範に関する仮定に参加された皆さんに、今回のお知らせをお届けしています。

同規範についてユニバーサル行動規範調整委員会(以下U4C)の選挙は2024年5月9日が最終日である点について、再度、お知らせします(訳注:期日延長)。詳細情報はメタウィキの特設ページを開き、有権者の要件や投票手順をお確かめください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)

U4Cはグローバルなグループとして、UCoCの実施が公平かつ一貫して進むよう促すことに専念します。コミュニティ参加者の皆さんには当U4Cへの立候補を呼びかけています。当委員会の詳細と責務の詳細は、U4C 憲章の確認をお勧めします。

恐れ入りますが本信をご所属のコミュニティの皆さんにも共有していただくよう、よろしくお願いします。

UCoC プロジェクトチーム一同代表

RamzyM (WMF) 2024年5月2日 (木) 23:11 (UTC)[返信]