利用者‐会話:Blackbus

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ![編集]

はじめまして、Blackbusさん。ウィキペディアようこそ

私、あいさつ同好会会員のtakashi4678というものです。ウィキペディア初心者の方への適切なアドバイスができればと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • ウィキペディアを利用される前に必ず免責事項をお読みください。Blackbusさんに最低限理解していただかなければならないことについて書かれております。
  • またガイドブックには、ウィキペディア全般に関する大まかな解説がございます。こちらも活動をされる前に是非お読みください。
  • ノートページなどで議論や会話をする際には、必ず署名をお願いします。署名をするには、「~~~~」を文末に入力します。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。ちょっとしたメモを取っておきたい時などに便利ですよ。
  • 何かご質問がございましたら井戸端で質問をすることができます。どうぞご気軽にご利用ください。
  • 最後に、もし差し支えなければ自己紹介してみませんか?他のウィキペディアンの方がBlackbusさんのご関心にあったプロジェクトをご紹介できるかもしれません。

Blackbusさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。ウィキペディアをより良い百科事典にするため、一緒にがんばりましょう!

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy! --takashi4678 2006年1月10日 (火) 11:45 (UTC)[返信]

ビッグバード号の編集についての質問[編集]

あなたは、鳥取県方面に関係あるバス路線を全て「ビッグバード号」で括ってしまっているようですが、どのようなスタンスでそんな編集をしたのかをお聞かせください。 --show 2006年2月26日 (日) 07:35 (UTC)[返信]

これは、ご質問の鳥取県方面に限らず、2つ以上の路線が、ごくわずかの差でしかない場合など、ほぼ同等であると見なされる場合に、記事の容量が肥大化するのを避けるために、鉄道の記事にならって記事(ノートを含む)の統合を行ったためです。なお、一方が編集保護中のため、統合されていない記事もあります。ただし、一方が廃止された路線の場合は、記事の統合はしていません。--Blackbus 2006年2月26日 (日) 07:58 (UTC)[返信]
キャメル号 (東京~米子線)」・「スサノオ号」→「キャメル号 (東京~米子線)・スサノオ号」(一方が編集保護中のため未実施)
ビッグバード号・米子エクスプレス京都号」・「出雲阿國号・出雲エクスプレス京都号」→「ビッグバード号・出雲阿國号・米子エクスプレス京都号・出雲エクスプレス京都号」(一方が編集保護中のため未実施)
「ビッグバード号 (大阪~米子線)」・「くにびき号 (高速バス)」→「ビッグバード号 (大阪~米子線)・くにびき号」(その後に再統合済み)
「ビッグバード号 (神戸~米子線)」・「ポートレイク号」→「ビッグバード号 (神戸~米子線)・ポートレイク号」(その後に再統合済み)
これらの各路線は、米子南ICまではほぼ同一経路であるため。米子南ICで米子方面と松江・出雲方面(米子は停車しない)に分かれる。また、米子南IC~米子駅間はごくわずかであり、記事を統合した方が容量の節約になると考えられるため。
「弥次喜多ライナー」・「メイプルハーバー」→「メイプルハーバー・弥次喜多ライナー」(実施済み)
これは、昼行と夜行の違いのみで、記事を統合した方が容量の節約になると考えられるため。
ももたろうエクスプレス」・「米子エクスプレス」(一方が廃止路線のため統合不可能)


議論もせず、あなた一人の判断でバス会社も名称も違う路線を一つにまとめたのですか?--show 2006年2月26日 (日) 10:17 (UTC)[返信]
私も同感です。このようなことはノートで論議を尽くしてから統合すべきだと思います。それに、米子発と出雲発の路線では弥次喜多ライナーとメイプルハーバー以上に違いがあると思います。せめて統合するなら高速バス時刻表でも統合されている米子発の2路線を統合した方がいいのではないでしょうか?--Nishiko 2006年2月26日 (日) 12:11 (UTC)[返信]
「記事の容量が肥大化するのを避けるために、鉄道の記事にならって記事の統合を行ったためです。」との事ですが、具体的にどの記事の事か示してください。--show 2006年3月6日 (月) 14:44 (UTC)[返信]
具体的には、以下の記事について、記事の統合を行いました。--Blackbus 2006年3月6日 (月) 16:40 (UTC)[返信]
  • 「ビッグバード号 (大阪~米子線)」・「くにびき号 (高速バス)」→「ビッグバード号 (大阪~米子線)・くにびき号」(現在は再統合済み)
  • 「ビッグバード号 (神戸~米子線)」・「ポートレイク号」→「ビッグバード号 (神戸~米子線)・ポートレイク号」(現在は再統合済み)
  • 「弥次喜多ライナー」・「メイプルハーバー」→「メイプルハーバー・弥次喜多ライナー
やはり同じ名称の「ビッグバード号」同士を統合した方がよいのではないでしょうか。停留所とかも重複してるところも多いですし。--Nishiko 2006年3月6日 (月) 18:35 (UTC)[返信]

いろいろと意見が出ているようですので、以下の記事(ノートを含む)を再統合しました。再統合に伴い、従来の記事へのリンクは外してあります。--Blackbus 2006年3月6日 (月) 19:21 (UTC)[返信]

私はそういう意味で言ったつもりではないのですが・・・「ポートレイク」と「くにびき」は分離した方がいいと思います。--Nishiko 2006年3月7日 (火) 09:23 (UTC)[返信]
どうも私の質問が言葉不足だったようなので、再質問します。
「記事の容量が肥大化するのを避けるために、鉄道の記事にならって記事の統合を行ったためです。」との事ですが、具体的に鉄道のどの記事の事か示してください。バスはあなたくらいしかこんな統合記事を書いていませんから、示してもらわなくて結構です。--show 2006年3月7日 (火) 09:49 (UTC)[返信]
ご質問の、鉄道における具体的な統合記事としては、以下の例が挙げられます。いずれも、記事の肥大化を避けるためと考えられます。--Blackbus 2006年3月10日 (金) 09:13 (UTC)[返信]
  • 通勤ライナー (列車):広島シティネットワーク内の山陽本線・芸備線・呉線・可部線で広島駅を中心に運行される列車と、山陰本線米子駅~西出雲駅間を運行している列車があり、全く違う列車である。
  • ホームライナー:これも全国各地に運行されており、いずれも全く違う列車である。
なお、私以外にもバスで統合記事を書いている方が存在します。---Blackbus 2006年3月10日 (金) 09:13 (UTC)[返信]
  • ドリーム大阪号:東京~大阪間の高速バスである、レディースドリーム大阪号・スーパードリーム号(2006年4月1日よりプレミアムドリーム号)・青春ドリーム大阪号・超特割青春号・ニュードリーム大阪号・青春ニュードリーム大阪号・スーパーニュードリーム号(2006年4月1日より運行開始)の記事も本記事に統合されている。
あなたが、例として出した統合記事はそれぞれ中の記事に共通性があります。が、あなたがまとめた統合記事は、まとめるほどの共通性があると思えませんが。 Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バスで統合記事について議論中です。 ぜひこちらの議論に参加されたらいかがでしょうか?Wikipediaは自論を展開したり、自分の妄想記事を書くところではないはずです。--show 2006年3月11日 (土) 09:06 (UTC)[返信]

記事の統合について[編集]

ノートでの合意のない統合はおやめください。また、記事を統合される際にはWikipedia:記事の分割と統合にあるように履歴を継承してください。--端くれの錬金術師 2006年4月30日 (日) 08:49 (UTC)[返信]

警告[編集]


勝手な統合や移動はやめてください。浜田道エクスプレス大阪号・津和野エクスプレス・サラダエクスプレスという長い名前のバスはありません。それぞれ別のものなんでしょ? そういうのを荒らしといいます。--靴下 2006年4月30日 (日) 08:50 (UTC)[返信]

上のような警告が書かれたとたん、Bustub2006という人が似たような書き込みを始めましたが。あなた、以前にも、似たような事しましたよね。その結果Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:KTMおよびその別アカウントと強く疑われるアカウント群で問題になったのに。一向に反省していませんね。--show 2006年4月30日 (日) 13:16 (UTC)[返信]


もしもあなたがBustub2006さんと同一人物ならば無用な統合、虚偽記載はやめるべきです。もしも書き込まれたことに根拠があるならばその根拠を明示すべきです。--Nishiko 2006年6月23日 (金) 17:53 (UTC)[返信]