利用者‐会話:Bletilla/2007年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページは編集しないでください。

初めまして[編集]

寒波星人さん、こんにちは。VRDSです。メッセージを頂き、ありがとうございました。

私はまだWikipediaの執筆に関する色々なシステムをよく把握できておらずノウハウもありませんし、将来的にもあなたのように幅広く活発な活動をするところまでは行かないと思いますが、慎重に自分なりのペースで楽しみたいと思います。

末尾ながら、寒波星人さんの今後益々の御活躍を祈念申し上げます。--VRDS 2007年1月16日 (火) 11:53 (UTC)[返信]


寒波星人さま、はじめましてR.J.Sと申します。ジョーンズTM投稿における重大な違反を優しく?ご丁寧にご指摘いただきまして、とても助かりました。早速、2時間ほど前に修正致しました。小生のノート方にも星人さまへのお礼の気持ちを綴り残しておきましたので、お暇なときにご高覧くださいませ。こちらを覗かせていただきまして、翻訳作業の大先輩だと知り、レベルの低いこちらの作業を反省しております。作業のお進め方(「作業室」を利用者ページに設けられそちらで翻訳作業されていらしゃることなど、これはたしか翻訳FAQかどちらかにも明記されていたかも知れませんが・・・)を拝見いたしまして、1stDraftから投稿してしまう方法は良くない進め方であるなど猛省もできました。翻訳のお力等など一生真似はできませんが、翻訳作業手順などぜひとも寒波星人さまの利用者ページから早速倣わせていただきます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--R.J.S 2007年2月28日 (水) 04:43 (UTC)[返信]

荒らしアカウントブロックの協力お願い [編集]

以前にノート:横浜市で寒波星人さんも対話を試みていた多段アカウンターの荒らし利用者を投稿ブロック依頼/Kokkeiに依頼しました。ソックパペットの可能性が高い利用者:Cbnsアカウントで昨日、荒らしを再開したようなので、ブロックのご協力をお願いします。--Takora D 2007年1月24日 (水) 04:32 (UTC)[返信]

コメント依頼について[編集]

初めまして。HassY と申します。 議論終了につきWikipedia:コメント依頼から削除したWikipedia:削除依頼/ロマンシング サガ -ミンストレルソング-061116ノート:奇々怪界について差し戻してられますが、その理由についてお聞かせ願えるでしょうか。 特に前者は削除議論自体は終了していることから、引き続き引用についてのコメントを求めるにしても当該ページで行うのは不適切だと思うのですが。 HassY 2007年2月5日 (月) 00:14 (UTC)[返信]

HassY様、事情は了解しました。要約欄に何も書いてなかったので荒らしと早合点した差し戻しでした。--Bletilla 2007年2月5日 (月) 13:08 (UTC)[返信]
こちらこそ失礼しました。では、特に問題なしと云うことで改めて前2件をコメント依頼から削除します。 HassY 2007年2月5日 (月) 16:18 (UTC)[返信]

恣意的だの何だの言う前に出典がちゃんとある。--210.198.172.87 2007年3月13日 (火) 15:51 (UTC)[返信]

再度合意形成に向けてご意見伺い[編集]

はじめまして。自動二輪にて、昨年の状況(人物)と異なるのかも知れませんが、特定のIPユーザから重ねてリダイレクト外しが行われています。ノート:自動二輪#リダイレクト化で合意形成にて意見を募っておりますので、ご意見をたまわりたくお願いにまいりました。よろしくお願い致します。--竃馬 2007年4月12日 (木) 10:59 (UTC)[返信]

暫定ルール[編集]

第3回執筆コンテストでご迷惑をかけています。審査員Tantalです。

一応、暫定ルールを作成しましたので、コメントお願いします。--Tantal 2007年5月12日 (土) 03:58 (UTC)[返信]

第3回執筆コンテストの講評/反省会のお知らせ[編集]

いつもお世話になります。Tantalです。

Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/反省会Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/講評において、皆様の意見を募っていますので、ご連絡まで。--Tantal 2007年5月26日 (土) 00:32 (UTC)[返信]

「セミノール戦争」について[編集]

こんにちは。Wikipedia:翻訳依頼のご指摘を拝見いたしました。ひとつ教えていただきたいのですが、セミノール戦争の記事の初版は英語版の訳ではなく、その後私が英語版を訳して大幅に追加したのものです。私が追加した際、簡単にですが英語版からの訳である旨は備考に表記してあります。確かに厳密な表記ではありませんが、この場合、具体的には一度記事を削除したほうがよろしいのでしょうか?gogokoba 2007年8月22日 (水) 15:48 (UTC)[返信]

返事が遅くなりすみません。削除する必要はないと思います。何かの折に原文の著者を最低一人、可能なら五人要約欄に書いて置いてください。次回から翻訳の際に元になった記事の版と著者を明記するようにしていただければ結構です。--Bletilla 2007年8月24日 (金) 12:44 (UTC)[返信]

「Bletilla」署名についてのお問い合わせ[編集]

こんばんは。Novoと申します。突然メッセージを差し上げ失礼いたします。

つかぬことをうかがいます。普段署名には「Bletilla」という文字列をお使いのようですが、ログインせずにノート:国民の父2007年9月25日 (火) 01:08 (UTC)差分にこのような書き込みをなさったご記憶はおありでしょうか。

当該書き込みには「Bletilla」との署名がありますが、実在が確認できないアカウントの利用者ページへの内部リンクがついており、また投稿履歴の時刻と署名の時刻とがずれているので、自動署名機能を使っていないものと思われます。

寒波星人さんは以前に「Bletilla」署名を用いてあのページに書き込みをされていらっしゃいますので、仮に当該書き込みが別人によるものだとすると、閲覧者の誤解・混同を招くおそれがあり、また署名の偽造にあたるゆゆしい問題だと思います。

不審に感じましたので、念のためお問い合わせしました。もしご自身が確かに書き込まれたのであれば、無礼をお詫び申し上げます。ご諒解をいただければ幸いです。--Novo 2007年9月25日 (火) 15:56 (UTC)[返信]

初めまして。御指摘の書き込みは、別人によるものです。
まずは回答まで。--Bletilla 2007年9月25日 (火) 23:21 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。別人であるとのこと、了解いたしました。向こうで何か動きがありましたらその前提で発言させていただくことにします。どうもお騒がせしました。--Novo 2007年9月26日 (水) 15:51 (UTC)[返信]

秋の加筆コンクール関連/最終選考[編集]

どうも、こんばんは。コーディネーターのつもりのTantalです。コンクールもいよいよ佳境に入ってまいりました。レイキャビクさんの危惧に関して、コーディネーターなりの回答を書いておりますので、ご意見をお待ちしております。Wikipedia‐ノート:秋の加筆コンクール#最終選考をご参照くださいませ。--Tantal 2007年11月13日 (火) 13:52 (UTC)[返信]

秋の加筆コンクール選考のお願い[編集]

こんちは。そろそろ1次選考の期限(日本時間で11/17・23:59)が近づいているので、Wikipedia:秋の加筆コンクール/選考での推薦を忘れずにお願いしますですというお知らせです(分野Cが残ってます)。--Ks aka 98 2007年11月15日 (木) 15:38 (UTC)[返信]

こんばんわ。運営委員の末席を汚していますSiyajkakと申します。いろいろとお忙しいことと思います。くどいようですみませんが、加筆コンクール最終選考は今日いっぱいが期限ですので、どうかお越しくださって推薦されたい記事に順位をつけてくださいますようよろしくお願いいたします。一次選考の際はお疲れさまでした。Siyajkak 2007年11月24日 (土) 08:58 (UTC)[返信]