コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Bow

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年1月22日 (土) 13:22 (UTC)[返信]

線香の画像提供のお礼[編集]

初めまして、Kstigarbhaと申します。この度、線香に画像を提供して頂いたそうで、誠に感謝します。今後ともBowさんの素晴らしいご活躍をご期待しております。--Kstigarbha 2006年1月7日 (土) 20:36 (UTC)[返信]

だるまにだるま落としの画像も追加して頂いたそうで。いつもありがとうございます。--Kstigarbha 2006年1月7日 (土) 20:41 (UTC)[返信]

小野五平[編集]

小野五平の記事を立ててみましたが、Bowさんがメモに小野十二世のことを書き残しているのに気がつきました。時間のあるときで構いませんので、記述漏れや誤りがありましたら修正をしていただければと思います。--Tamago915 2006年5月9日 (火) 14:10 (UTC)[返信]

わざわざ連絡ありがとうございます。単なる箇条書きでしたし、情報も少なく記事にするのを諦めて、久しい記事だったんですが、新しくでき、うれしい限りです。あと、将棋の名人は8~11世ですね。今後ともTamago915さんの活躍を期待しております。Bow 2006年5月10日 (水) 12:09 (UTC)[返信]

Portal:ゲーム の分割提案[編集]

Tamago915です。Bowさんがゲーム関連の記事に精力的に投稿されているようですので、Portal:ゲームの分割に協力していただけないか、お願いに来ました。現状、Portal:ゲームはコンピュータゲームのために使われている状態ですので、本来のゲームの記事をまとめるポータルを新たに作成したいと考えています。賛同していただけるようでしたら、Portal‐ノート:ゲーム#サブポータルへの分割提案にコメントしていただけると幸いです。--Tamago915 2006年12月7日 (木) 09:48 (UTC)[返信]

PS. 他の方にも連絡しているのですが、その流れで三間飛車のやりとりについて伺いました。ノート:三間飛車には書かれておられるようですが、本文側に出典の記述がないので、「要出典」テンプレートをはらせていただいています。また、「これこれの本によると、こういった時に手得になると書かれている」くらいの表現に抑えることはできますでしょうか。

お誘いありがとうございます。しかし、「精力的に投稿」してるかな~。そんな戯言はともかく、ポータルの分割の件ですが、内容的には賛成します。しかし、日々のメンテナンスの面で問題が残る点、発展するかの問題を考えて、はっきりと賛成を表明できない心境であります。どのような状況になったとしても、コンピュータゲームの数量的な圧勝は変わりありませんし、「ゲーム」という定義に、コンピュータゲームも、いわゆる「一般ゲーム」も含まれます。ちょうど、新着だけの分離が提案されたようですし、むしろ、そっちの方がいいかな~、とも思い始めています。ですので、もう少し議論を見守りたいと思います。
三間飛車の件ですが、確かに本文側に出典の記述をする必要はあるでしょう。しかし、「これこれの本によると、こういった時に手得になると書かれている」とする、必然性が分かりません。手得を否定するような文献があるのなら分かりますが、それがない以上、「別の本によるとそれと違うような主張がなされている」とも取られかねない表現はよろしくないと思います。Bow 2006年12月7日 (木) 10:39 (UTC)[返信]

師匠と呼ばせてください[編集]

Bowさん、こんにちは。イ本月旨月方です。 昨年末からカバコの記事において大変お世話になりました。これを通じて、私は活動方針を改めることにしました。詳しくは私の利用者ページをご覧ください。活動の方針を行う(つまり、まともなことを行うようにすること)きっかけを作ってくださったBowさんに感謝と敬意を示したく、師匠と呼ばせてほしいのです。

そして私のように、活動方針・活動内容を是正する人を一人でも増やしたいのです。アドバイスを願うこともあるかもしれません。その節はご面倒をおかけしますが、よろしくご指導ください。--イ本月旨月方 2007年2月4日 (日) 09:11 (UTC)[返信]

申し訳ありませんが、私とて若輩者ですし、あくまでイ本月旨月方さんと私は、対等な一執筆者ですので、その関係を保ちたいと思います。ですので、何かお力添えできる事は、できる範囲でしていきたいと思いますが、それはあくまで一利用者の意見でしかないことにご注意ください。イ本月旨月方さんの益々のご活躍をお祈りいたします。Bow 2007年2月4日 (日) 09:58 (UTC)[返信]
私の気持ちをくんでくださった暖かなご返答、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。--イ本月旨月方 2007年2月4日 (日) 14:02 (UTC)[返信]


メインページ・デザイン案[編集]

こんにちは。利用者:Bow/メインページがとても素敵だったのであとさき考えず私のメインページ案利用者:Miya/百科事典にsubstでお借りしてしまったのですが、良かったでしょうか? 本当は先にお聞きすべきだったのに、事後になって申し訳ありません。--miya

あんなのでよろしければ、どうぞお使いくださいBow 2007年2月6日 (火) 10:25 (UTC)[返信]
おおきに ありがとうございます。--miya 2007年2月6日 (火) 11:19 (UTC)[返信]

メインページ案利用[編集]

こんにちはsnty-tact (Talk)です。メインページ一部のデザイン利用ですが、喜んでお受け致します。そのまま利用もokです。--snty-tact (Talk) 2007年2月6日 (火) 23:54 (UTC)[返信]

ありがとうございます。では、早速作ってみたいと思います。Bow 2007年2月7日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

女流棋士会の分割検討しています[編集]

こんにちは。女流棋士 (将棋) の履歴を確認の上、記述されている方にご連絡しております。この項目、2年前に自分でリダイレクトしていた項目なのですがそろそろ分離してよい頃かなと考えました。問題ないでしょうか?ノートのご確認をお願いします。Elthy 2007年10月30日 (火) 05:18 (UTC)[返信]

三間飛車について[編集]

Bow様 始めまして。三間飛車の手得についての提案?をノートにしています。以前の議論を読ませていただき、私はBow様と逆の立場からの意見を書かせていただいているようなので、よろしければご意見をいただければと思いここに書いた次第です。 ウィキペディアでの編集についての経験がこれまであまりないため、失礼がない様に注意はしていますが、失礼等がありましたらご容赦いただきご指摘いただけると幸いです。 --トン 2010年10月22日 (金) 09:23 (UTC)