コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Box norm

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Box normさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Box norm! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Box normさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--Sutepen angel momo会話2014年2月10日 (月) 20:50 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:天体[編集]

プロジェクト‐ノート:天体へ御意見頂き感謝します。貴方のような方を心待ちにしておりました。Wikipedia上でやらなければならない作業が発生したので、貴方様への御返事は数時間後になりますが、御容赦下さい。基本的に私は24時間以内(多分もっと早く)に御返事しますので、プロジェクト‐ノート:天体を「ウォッチリスト」より観察頂ければ幸いです。以上簡単ではありますが、はじめましての御挨拶に代えさせて頂きます。--Sutepen angel momo会話2014年2月10日 (月) 20:50 (UTC)[返信]

御待たせしました。プロジェクト‐ノート:天体#恒星の大規模な改名提案へコメントしたので、御返事御願いします。以降はコメントしても、特に会話ページへの案内はしないかもしれません(催促に来るかもしれませんし、来ないかもしれません)のでウォッチリストを御活用下さい。お互いネットの向こうですので、お互いに(極端な話ですが)生死さえ不明です。意見を書いてその議論に2度と参加しない人も中にはいますし、反論がないので沈黙される方もいます。そこでWikipediaでは慣例として「7日」がよく使われます。ただし何でもかんでも「7日待って反論がなければ、好き放題」できるかと言えばそうではありませんが(ケースbyケースです)、7日以降後にやってきて「俺の意見がスルーされた」ってのは通用しませんので御注意下さい。なお8日後だろが、10日後だろうが、議論が続いていれば再度意見は言えますし、1年後でも10年後でも新たな根拠を提示して議論を再提起したって良いのです。他の方針やガイドラインは、上記ガイドブックより御覧下さい。--Sutepen angel momo会話2014年2月10日 (月) 23:30 (UTC)[返信]

多忙のため、返信が遅れております。7日以内にはお返事するつもりですが、もしその間に返事ができないようであれば無視していただいて構いません。お返事をする意思がないということではありませんので、その旨よろしくお願い致します。(7日間というと2/18の15:00くらいまでになるでしょうか。)--Box norm会話2014年2月12日 (水) 10:18 (UTC)[返信]

了解致しました。--Sutepen angel momo会話2014年2月12日 (水) 11:27 (UTC)[返信]
ノートに返信しておきました。ここでは2点ほど申します。
これは一般論で申しますが、例えば「俺は天文学に詳しい、だから~」とたわ言をほざいても、そんなもんの相手をする必要はありません。また、議論でたわ言をほざいている、と判断すれば、利用者へのコメント依頼を提出しても良いのです(ただし、戯言で無かった場合、返す刃でざっくりやられるのはコメント依頼提出者になります)。戯言を無視して編集を行っても良いです。ただしそれが戯言で無かった場合は、以下同文。またどちらにせよ、あまりにもひどい場合は、ブロック依頼というのもあります(まーこんな話はノートで内部リンクを使用する事のできる貴方であれば、既に御存知でしょうけど)。勿論今回の議論でも、私や貴方が、これらのどちら側になってもおかしくないのです。そしてそういう未来も十二分にありうる、と思います。
さて、Greeneyes3様の反対したものだけが改名未となっていますが、これら(以降「改名提案未改名星」と表記)を御覧になってどのように思われますか?Greeneyes3様がSIMBADの見方を間違っていたので、「改名提案未改名星」は何とも珍妙な何の規則性もない状態になっています。天文学に多少なりとも知識があれば(以降「天文知識有者」と表記)、これら「改名提案未改名星」を、固有名優先、バイエル優先、資料を見ないと優先不明、の3つに区分でき、そして「天文知識有者」であれば誰がやってもほとんど一致します。区分して頂けますか?(出典は不要です。貴方の持っている天文学の常識を元に御願いします)。別に私は「素人は来るな」とは申しません(素人の切り口で「俺達はギリシャ文字を読めないよ」と言う意見は耳を傾ける価値がありますよね)。ただし、素人の切り口でない意見(背伸びした意見)は聞く価値はありません。なぜならそこには独自研究が含まれているからです。もしこの区分ができなければ、貴方は門外漢という事になります。その場合、不思議なのは、門外漢がアカウントとってまで議論に参加するのか?という疑念です。逆に区分できるのであれば、これを区分せずに、何もかも一緒くたに議論しているのが不思議、となるわけです。その場合は、そのわけを知りたいものです。
--Sutepen angel momo会話2014年2月17日 (月) 19:46 (UTC)[返信]
貴方は上のコメントで藁人形論法を用いています。従ってこのコメントへの返信は不要と考えます。冷静な議論をお願い致します。--Box norm会話2014年2月18日 (火) 02:27 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Greeneyes3とBox normを提出しました。--JapaneseA会話2014年2月21日 (金) 18:09 (UTC)(Sutepen angel momo)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Greeneyes3とBox normを再提出しましたのでお知らせします。被依頼者コメントにてご意見をお寄せください。--Moss会話2015年7月23日 (木) 13:08 (UTC)[返信]