コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Bugfix 000

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

警告[編集]

荒らし行為はやめてください。 存命人物の伝記にかかわるページで検証可能な第三者による出典を示せない否定的な題材の記載はやめてください。あなたがこれ以上、迫佑樹でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年7月21日 (木) 03:44 (UTC)[返信]

出典あり、無し、出典がある場合には第三者的観点が保持されているかどうかで修正を行いました。
くれぐれも出典無しの状態に戻すことはおやめください--Bugfix 000会話2022年7月21日 (木) 06:15 (UTC)[返信]

そもそも現在の記述自体出典がありません。 出典が無い記述の保護はおやめください 現在の記事が正しいのであればあなたが出典を記載してください 荒らし行為はおやめください 警告を行います。--Bugfix 000会話2022年7月21日 (木) 05:55 (UTC)[返信]

議論[編集]

出身に関する記述について編集合戦になりかけているため、ノート:迫佑樹にて出身に関することで議論を発議しました。ご参加して頂きますようお願いします。なおひとつ聞かせて頂きたいのですが、何故全てを差し戻すのですか?出身に関する情報以外は問題は無いはずです。--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年7月22日 (金) 11:49 (UTC)[返信]

「自称」箇所を消される事が問題です。
出典がある発言と、無い発言を同列扱いにするのは好ましくありません。
我々の独断ではなく「客観的にみてどうなのか?」を大事にしましょう。
「議論しましょう」なんて言っても答えなんて出ないです。
ハッキリしない事は「ハッキリしない事」だとwikiに書けば良いのです。
また迫氏から情報が出れば、訂正をして正しい情報に置き換えれば良いのです。
我々で1つの答えに絞ることは誤った情報を記載する事に繋がり危険です。
何か自称と記載すると困る事があるのでしょうか?--Bugfix 000会話2022年7月23日 (土) 15:09 (UTC)[返信]
返信 「ハッキリしないのであればそう書けば良い」それこそが独自研究ではありませんか?「自称である」というのが出典に記載されているのであれば問題ありませんが、そうでは無いのであればあなたの完全なる主観であり、独自研究に当たります。独自研究はWikipedia:独自研究は載せないに則り排除されます。また、原則としてウィキペディアでは真実よりも検証可能な情報を優先します。たとえそれが誤っていたとしてもです(Wikipedia:検証可能性)。今回の出身に関しては異なる内容の出典がそれぞれあるため、この例には当たりませんが。ひとつ疑問ですが、出典がない発言とある発言を一緒にするなとはどういう事ですか?私が出典で補完している以上は出典がない発言とは異なります。私が追加したものが二次資料かは分かりませんが、少なくとも客観的に見てそれは正しくないと言うのは出典がある以上はそれは誤っています。また、私は出典で書く際にその出典に確認できない記述については除去しています。出典がない文と出典がある文を一緒にするなというのは理解が出来ません。--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年7月23日 (土) 16:59 (UTC)[返信]
>「ハッキリしないのであればそう書けば良い」それこそが独自研究ではありませんか?
いえ、独自研究ではないですよ。そういう情報があるという事はそのまま記載するのです。
情報が確定していない疑問点を載せる事は独自研究ではありません。
「諸説ある」という記述を他のwikiで見た事ありませんか?それらはすべて独自研究ですか?違いますよね?
どちらかと言えばあなたが「京都」と断定したことが独自判断で情報を確定された事が独自研究にあたります。
「独自研究はWikipedia:独自研究は載せないに則り排除されます。」
ルールを守りましょう。議論なので自身の発言に破綻が無いか見直してください
>少なくとも客観的に見てそれは正しくないと言うのは出典がある以上はそれは誤っています
ですから、なのでそれはこっちが決める事ではないのです。
何度も言いますがこちらで判断せずありのままの情報を載せましょう。
wikiはあなたの独自研究を載せる場ではありません。
>出典がない文と出典がある文を一緒にするなというのは理解が出来ません
、出典ある情報と無い情報をまとめて記載すると全ての文に信頼がおけなくなります。
情報の確度を記載することでwikiの信頼性が上がります。
あえてそれを隠す意図が分かりません。wikiには分かっている情報を詳細に書きましょう。
こう言うのもなんですが・・・もう無理して反論しなくいいですよ。--Bugfix 000会話2022年7月24日 (日) 01:34 (UTC)[返信]
返信 京都府出身と断定したのは東京都出身と記載されている出典の数が乏しすぎたからです。東京都出身の記載はワクセルというサイトにしかありません。また、あなたが言う「自称」こそがあなたの意見であり、独自研究です。あなたが自称だと付けた部分全てに「これこれは自称である」という迫佑樹氏に関する出典はありますか?示してください。出来なければそれはあなたの意見であり、独自研究です。--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年7月24日 (日) 06:54 (UTC)[返信]
> 京都府出身と断定したのは東京都出身と記載されている出典の数が乏しすぎたからです。
ですのね・・・何度言いますが・・・
私たちが決める事は無いのです。「東京都」と情報がある以上どちらかを「断定」をしちゃいけないんです。
出典が乏しいなら「乏しい」と書けば良いのです。
何故独自な判断にこだわるのですか?
>「これこれは自称である」という迫佑樹氏に関する出典はありますか?示してください。出来なければそれはあなたの意見であり、独自研究です
出典が無いから「自称」なんです。自称と記載することをダメと言ってしまえば
そもそもwikiに売り上げ〇〇万円達成なんて書いてはいけないのです。
・証拠があって記載を行う。
・自称だがそう言っている
の2つしかないんです。
無いことを証明するのは悪魔の証明です。本来はそれが事実である事を証明する証拠をあなたが出さなきゃいけないんです。
勝手に判断して記載している事こそ「独自研究」ですよ。
客観的視点を持ちましょう。
もし売り上げデータが嘘であればどうなりますか?誤った事実をwikiに乗せている事になりますよね。
だからそれが「本当かどうかは分からない状態ですよ」とwikiに記載する必要性があるのです。--Bugfix 000会話2022年7月24日 (日) 07:52 (UTC)[返信]
売上情報が仮にうそだとしてもその記載がある限りウィキペディアは記載します。Wikipedia:検証可能性には「それは個々の編集者が真実であると思うかどうかには関係ありません。直観に反するようですが、ウィキペディアに掲載してよいかどうかの基準は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」(真偽よりも検証可能性)なのです。」と記載されており、また、この一例として記載されている例には、「あなたは、ある著名な物理学者の「X理論」についてウィキペディアの記事を書いているとします。X理論は査読審査を経て学術誌に掲載されており、したがってウィキペディアの記事として適しています。ところが、執筆中にあなたがその学者に連絡をとったところ「実を言うと、今ではX理論は完全に誤りだと考えています。」と言われてしまいます。あなたが原著者本人からこれを聴いたとしても、彼がそう言ったという事実をウィキペディアに書いてはいけません。」とこの様にウィキペディアでは仮にその情報が誤っていたとしても、それが誤っているという検証可能な情報源がない限り記載してはいけないのです。正直あなたが何回も仰っている「本当かどうか分からない」は出身以外に関しては完全に独自研究です。あなたの独自研究を何回も貫き通そうとしないでください。私は先程も言ったはずです。明確に迫佑樹氏の売り上げなどに関する事が嘘、もしくは自称であるという出典を示せと。--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年7月24日 (日) 08:10 (UTC)[返信]
いえ、ですので「明確に迫佑樹氏の売り上げなどに関する事が嘘、もしくは自称であるという出典を示せと。」ではなく、売り上げが妥当である出典をお書きください
一応言っておいてあげますが売り上げに関する公式データは無いんです。本人のSNSやWEBページの自称のみで、財務諸表も公開されていません。確認されましたか?(見てないなんて辞めてくださいね。必ず見たかどうか回答で返答をお願い致します。)
何かあなたが別の出典を出すなら「自称」は辞めた方が良いですが・・・?
「売り上げ」の自称がOKで、その発言自体の「自称」と明記するのがダメな理由を示さないと誰も納得しないかと--Bugfix 000会話2022年7月24日 (日) 09:15 (UTC)[返信]
返信 「売り上げが妥当である出典を書いてください」それは私が示してもあなたが差し戻しているんですよ?これ以上不用意に私があなたの編集を差し戻すとあなたが私が差し戻したものを再び差し戻し、編集合戦になるためしませんが。あと、あなたが自称を使うべきと言いますが、Wikipedia:検証可能性が説いている事とあなたが言っている事とでは全く異なります。何度も言いますが「自称である」というのが検証可能な出典はあるのですか??なお、そもそも検証すべきであると言うのであれば{{要検証}}や{{未検証}}など、他の利用者に検証する様求めるテンプレートが存在します。あなたの意見である「自称」を記載するよりも、出典などがある中でこのテンプレートが貼られている方が方針にも違反しません。ウィキペディアの記事はあなたの独自研究を発表する場ではありません。くれぐれもそこを理解してください。--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年7月24日 (日) 09:46 (UTC)[返信]
言いそびれましたが、決算に関しては確かに公表されていない様ですね。調べても出てきませんでした。--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年7月24日 (日) 09:49 (UTC)[返信]
そうなんですよね。
迫氏には財務諸表を出す義務はないので公的なデータは存在しないんです…
なら数字がどこから出てきたか?といえば自称しかないんです。
なら自称と書くしかないです。これは独自研究ではなくただの事実です。
これから迫氏が財務諸表を出せば自称でないとすれば良いのでは?--Bugfix 000会話2022年7月24日 (日) 10:02 (UTC)[返信]
あとノートに書いた警告消すのはなぜ?--Bugfix 000会話2022年7月25日 (月) 01:54 (UTC)[返信]
私の会話ページですか?1番最下部に全て移動してあります。しっかり確認してもらえば分かると思いますがあなたの発言を私はひとつも消していません。--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年7月25日 (月) 02:11 (UTC)[返信]
なぜ下に移動を?--Bugfix 000会話2022年7月25日 (月) 02:26 (UTC)[返信]
返信 WP:TOPPOSTに記載されていますが、基本的にノート・会話ページの新しい発言は下に続くべきとされます。また、上部にあると時系列が狂ってしまうなどの問題も起きます。なので最下部に移動させているのです。なので、以後私に限らずノート・会話ページに新たな節を作成する際には必ず最下部に書いてください。--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年7月25日 (月) 02:43 (UTC)[返信]