コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Buhibuhy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、廣瀬 美由紀さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 廣瀬 美由紀! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
廣瀬 美由紀さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Chiba ryo会話2014年6月6日 (金) 03:22 (UTC)[返信]

Voxeoについて[編集]

こんにちは、廣瀬 美由紀さん。Voxeoを編集しておられましたが、en:Voxeoから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだ廣瀬 美由紀さん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で削除依頼を回避出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2014年6月6日 (金) 03:22 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

宣伝投稿はおやめください。 TROPOを新規に作成されたのを拝見しました。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成、趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼るなどの行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。また、記事の作成に当たっては、上節にも注意がありますが、機械翻訳を用いるのはおやめ下さい。--101.128.164.21 2014年7月15日 (火) 08:55 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話)です。廣瀬 美由紀さんがTROPOに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話2015年4月28日 (火) 01:55 (UTC)[返信]

削除依頼を提出いたしました[編集]

こんにちは。maryaa会話)と申します。TROPOに関しまして、先ほどWikipedia:削除依頼/TROPOを提出いたしましたことをお知らせいたします。なお、投稿回数が規定を満たしていないため賛否は表明できません。このまま対話拒否でもかまいませんが、ご意見等は先述のサブページにてお受けすることができます。また、もし記事が削除となった場合には、御社のHPを元に戻されておくことをお勧めいたします。

なお、ウィキペディアにはWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台ではありませんという公式方針がございます。この中にありますように、ウィキペディアは企業や製品、団体等の広告活動をする場ではございませんのでご了承ください。もし、当該記事対象が百科事典記事としてふさわしい実績、機能性能を有していれば、様々なメディアに紹介報道され、それを基に第三者が記事を起こしてくれることでしょう(Wikipedia:自分自身の記事をつくらない)。--maryaa会話2015年5月1日 (金) 04:17 (UTC)[返信]