コンテンツにスキップ

利用者‐会話:COCKY/2005年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:COCKYは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権 にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年4月12日 (火) 12:23 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/尚氏琉球関係[編集]

本項目に貴重な意見および、*印の付け忘れを修正していただいたようで、大変助かります。どうもありがとうございました。--Snow steed 2005年5月10日 (火) 05:32 (UTC)[返信]

STOP[編集]

大変申し訳ないのですが、統合を一時中止してください。記事の統合はデータベース容量の大変な無駄遣いであるため、統合しない方が良い場合があります。Tietew 2005年5月11日 (水) 18:15 (UTC)[返信]

ノート:日本の声優も併せてお読みください。Tietew 2005年5月11日 (水) 18:16 (UTC)[返信]

Žwの即時削除処理[編集]

こちらの手違いにより文字化け状態で投稿したページの削除処理をやっていただき、どうもありがとうございます。すみませんでした。--Etoa 2005年5月24日 (火) 09:29 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

某記事の二重リダイレクト回避、ありがとうございました。こちらが確認を怠りCOCKYさんに手間をかけさせてしまったことをお詫びします。-อนันต์ (阿難陀) 2005年5月25日 (水) 09:35 (UTC)[返信]

wikipedia ウィキプロジェクト アナウンサーの件[編集]

ありがとうございます。 発起人の©GOODPROです。 「記事を記入する際は、社内業績、番組内の出来事よりも、放送全般及び社会に与えた業績を中心に書きましょう。」とMiketsukunibitoさんが追記したので、その項目以下と判断されるものは、つけたほうがいいです。まだ、ご自身の判断での基準とさせていただいているため、上位のプロジェクト基準で貼ってください。 また、「貼り付け、剥がしは自由」と書いていますので、強制力はまだありません。貼るときに理由を明記することで、剥がすが少なくなりますので、こちらもあわせて参考になさってください。 一応、Miketsukunibitoさんにも、ご報告させて意だ抱きます。--©GOODPRO 2005年5月25日 (水) 23:29 (UTC)[返信]

リダイレクトの即時削除[編集]

はじめまして、Mndといいます。いつも記事の査読お疲れ様です。リダイレクトに即時削除テンプレートを貼る際にはWikipedia:即時削除の方針#即時削除を貼られる方および削除する管理者への注意にあるとおりリンク元を確認してくれると助かります。COCKYさんが即時削除テンプレートを貼った記事のリンク元を調べたら、リンクがあるものが何件かあったのでお願いにきました。もしただの確認洩れであれば失礼しました。--Mnd 2005年6月5日 (日) 18:50 (UTC)[返信]

湾岸ミッドナイトの修正、ありがとうございます[編集]

Stereoと申します。初めまして。私、漫画の記事を閲覧したことがなく、記事を書くのも(漫画ジャンルでは)初めてだったので、ネタバレに関する忠告を知りませんでした(;^_^A 。以降、このような注意を払う必要がある記事では気をつけます。それと私、実は湾岸ミッドナイト持ってないんです、一冊も。漫画喫茶で読み込んで内容は叩き込んであるのですが、悪魔のZに当初から組み込まれていた唯一のスペシャルパーツの存在をすっかり失念していました。北見がそれについて語っているシーンを思い出し、自ら見事に醜態を晒してしまいました。面目ないです。--Stereo 2005年6月14日 (火) 14:33 (UTC)[返信]

ネタバレテンプレートはそれほど重要ではないんですが、それよりも漫画に登場するキャラクター名等を記事名とした記事を立てることは基本的に推奨されていないので(仮に立てられたとしても、よほどの理由がない限りは、登場した漫画作品の記事に統合されることが多い)、以後気をつけていただいたほうがいいと思います。今回は「湾岸ミッドナイト」の記事自体がまだなかったので移動で対応できましたが…。
あと、私も「湾岸ミッドナイト」は一冊も持ってませんが…(^^;;。ただ悪魔のZを語るならあのクランクシャフトの存在は忘れちゃだめですよぉ(笑)- COCKY 2005年6月14日 (火) 14:42 (UTC)[返信]

マジボケしたんです。クランクシャフトの話を見たの、もう一年くらい前で完全にすっ飛んでました(T_T)。言い訳連ねても仕方ないんですけど、私、あのシーンだけは一、二度しか目を通したことないんです。確か、RGOの娘(リカコでしたっけ?)がオーバーホールした際の話だったよーな...しかも私、Zも好きなんですけど、それ以上にポルシェ好きなんです。だから城嶋のFCが出てきた頃からポルシェがパイプフレームになったでしょう? あの前後のリアルな話(事故った911を廃車にして、保険のお金でベース車を買う)がもう琴線刺激しまくりだったんです。もっと言ってしまうと、Zよりも取り巻きが好きだったりしてしまうんです。--Stereo 2005年6月14日 (火) 15:06 (UTC)[返信]

加筆/相当モータースポーツにお詳しいようですが、情報はどこから仕入れて来るのですか? 追浜ワークスの当たりは、まあ過去の伝説のようなものですからどうにかなりそうな気もしますけど、国内でDTMの情報はあまり聞きません。ここのところ新情報の更新(脳内)をしていませんので、私も見習わないと...--Stereo 2005年6月14日 (火) 16:12 (UTC)[返信]

アメリカのボーディングスクール一覧について[編集]

英語版のように「ボーディングスクール」のページ中に一覧を作成することは可能でしょうか?太良 2005年6月20日 (月) 23:31 (UTC)[返信]

{{即時削除}}をつけたのは「単独記事として一覧を作るのであれば、掲載件数が2校というのは少なすぎる」という理由だけなので、赤リンクでもいいのでもっと主要なボーディングスクールを追加すれば別に{{即時削除}}をはがすのは問題ないと思います。逆に赤リンクを増やさない方向で行くのなら、当面はボーディングスクールの記事の中に一覧を設けて、記事数が増えてきた段階で分割でもいいとは思いますが。- COCKY 2005年6月21日 (火) 07:26 (UTC)[返信]

小林流[編集]

こんにちは、ポルトガル語のうぃきぺぢあのdiottiです。どうして小林流を消すつもりですか?そのページのリンク元を見た?空手道には書いているよ。ただ、わからないなのは少林流か小林流。日本のウィキペディアは小林流と書いているが、英語のページは少林流。だが、名前が間違えとしても消す場合ではない、直すべきだと思う。133.68.126.131 2005年6月23日 (木) 10:18 (UTC)[返信]

初版に{{即時削除}}をつけたのは、単にあの時点の文章量では記事として文章が少なすぎるというだけの理由です(日本語版・Wikipedia:即時削除の方針の「4.非常に短いもの、定義になっていない、あるいは文章になっていないもの」及び「7.inter-language wiki リンクのみのページ」に該当していると判断)。直すべきだと思われるのならそれはご自分が加筆されればいいだけの話ですし、文章量が増えればその時点でご自分で{{即時削除}}をはがせばいいだけではないでしょうか(削除依頼テンプレートと違い、{{即時削除}}は誰でもはがせます)。--COCKY 2005年6月24日 (金) 08:16 (UTC)[返信]


どうして勝手にいつも、統合するんですか!! やめてください。

どの記事のことか書いてもらわないと、何の統合のことかさっぱりわかりませんが。あと署名ぐらい付けてください(~~~~(チルダ4つ)で署名がつきます)。--COCKY 2005年7月3日 (日) 10:57 (UTC)[返信]

モンスターカーの削除依頼について[編集]

COCKYさん(と他にもコメントをいただいた方々)のアドバイスに基づき、だいぶ遅くなりましたが、記事の統合を完了させることができました。 まだ適切な記事になっているとは言いがたいですが、資料を探してできる限り直したいと思います。その節は指南のほどありがとうございました。Stereo 2005年7月4日 (月) 16:47 (UTC)[返信]

copyrightのリバート[編集]

ヒンジについて、{{即時削除}}と{{copyright}}が貼られていたのをリバートされたようですが、こういう場合、出典が分からなければ{{転載疑い}}をかわりに貼っていただけませんか?でないとその後の編集が無駄になる虞があります。次回からはどうぞよろしくお願いします。--miya 2005年7月7日 (木) 22:38 (UTC)[返信]

「特別競輪」について[編集]

はじめまして。An-chanと申すものです。以後よろしくお願いします。

記事競走一覧 (競輪)の2005年7月16日 (土) 19:37版の要約において、「グレード制施行以後はGIIも『特別競輪』と呼びます」と記されておりましたが、グレード制施行以後にGIIを特別競輪と呼称するようになったという公式なソースが存在しているのでしょうか?あるのであればそれを教えてくださるようお願いします。

競輪においては、グレード制導入以前においても「特別競輪」といえば現GI競走を指しており、共同通信杯は「準特別競輪」、ふるさとダービーは「特別記念競輪」と呼称されていたと思います。また、現在においても共同通信杯やふるさとダービーはもちろん、グランプリを制しても「特別競輪制覇」と言われることはなかったです。

またGII以上の競走開催地決定の場合も「特別競輪『等』開催地」となっているので、念のためお聞きしておきたいと思いました。--An-chan 2005年7月20日 (水) 16:15 (UTC)[返信]

グレード制導入前は確かにおっしゃる通りですが、現在は例えば[1](「競輪新聞(赤競)」「週刊プロスポーツ」などでおなじみ日刊プロスポーツ新聞社のサイト)でもG2以上を特別競輪として掲載していますし、[2](関東自転車競技会の会報)でも2004年度の事業報告内で特別競輪の開催数を「4場」としてカウントするなど(つまり取手の東王座戦(G2)も特別競輪としてカウントされている)、グレード制施行以後は基本的にG2以上を特別競輪とみなすのが競輪業界の一般的な認識と理解しています。
また開催地決定時などのリリースで「特別競輪『等』」と『等』がつくのは、今年から新設されたサマーナイトフェスティバルのように、開催日程の決定時点ではまだグレードの格付けを得られていないレースがある([3][4]を参照)ことが原因と理解していますが。--COCKY 2005年7月21日 (木) 08:09 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。確かにGII以上は販売展開などからも「特別競輪」として扱っているようですね。ただグレード制導入以後も、ふるダビ・共同通信杯・グランプリを優勝してもファンやマスコミなどの間では「特別競輪優勝」と言われない現状(COCKYさんも競輪にお詳しそうなので、この表現には少なからず抵抗をお感じであると思いますが・・・)を考えると、「慣例的にはGIにしか特別競輪をいう呼称は用いないことが多い」などといった注釈を入れる方がよいかと思いますが、どうお思いでしょうか。--An-chan 2005年7月24日 (日) 18:28 (UTC)[返信]
確かにふるダビが「特別競輪」に含められるのは違和感はありますが…。(あと個人的には世界選記念トーナメントがGIというのも違和感がある)そのあたりを踏まえて記述を若干変えて見ました。あと競輪祭の新人王も確か特別競輪制覇に含まれた記憶がありますが、そこまで記述するとなるとグレード制施行以前の特別競輪について詳述しなければならないので、今回はこんなところで。--COCKY 2005年7月25日 (月) 08:26 (UTC)[返信]
「特別競輪」の件についての編集作業、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします--An-chan 2005年7月25日 (月) 15:15 (UTC)[返信]

エフエム山口を削除依頼に出してください![編集]

エフエム山口を削除依頼に出してください! アナウンスのところが問題です。 --翔太 2005年8月17日(水) (UTC)21:31

リダイレクトの即時削除 (再)[編集]

前回のお願い以降にCOCKYさんが即時削除テンプレートを貼ったものでリンクを変更していないものが何件かありました。中には管理者が確認を怠ってリンク切れとなったものもあります。管理者の負担を減らすためにも即時削除テンプレートを貼る際にリンクの変更をお願いします。--Mnd 2005年9月29日 (木) 09:35 (UTC)冒頭の注意に従い移動しました。--Mnd 2005年9月29日 (木) 09:54 (UTC)[返信]

Saint-Christophe-de-Valains[編集]

Je suis désolé, j'ai effacé la page d'origine par erreur. Saint-Christophe-de-Valains . Je voulais ajouter les liens suivants. Pouvez-vous réparer. Merci I am sorry, I erased the page of origin by error. Saint-Christophe-of-Valains. I wanted to add the following links. Can you repair. 私は間違いによって残念, 私消した起源のページをであ る。聖者Christophe のValains 。私は次のリンクを加えたかった 。あなたは修理できる。あなたに感謝しなさい en:Saint-Christophe-de-Valains de:Saint-Christophe-de-Valains es:Saint-Christophe-de-Valains it:Saint-Christophe-de-Valains pl:Saint-Christophe-de-Valains pt:Saint-Christophe-de-Valains ja:Saint-Christophe-de-Valains zh:Saint-Christophe-de-Valains Thank you.