コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Cave cattum/メインページの案

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご意見[編集]

これはいい。現在のエントリーの中で断然いいと思います。他言語版にもないデザインですね!少し意見させていただくと、・・・

  • メインページ案のコミュニティーポータルのリンクは、新しい案にリンクされたほうが良いと思います。
  • 百科事典の目次の大目次どうしくっつき過ぎて見にくいと思います。
  • ウィキメディアプロジェクトの9つの文字大き過ぎると思います。--ロリ 2007年2月6日 (火) 15:50 (UTC)[返信]

変更していただきありがとうございます。かなり良くなったと思います。--ロリ 2007年2月7日 (水) 13:40 (UTC)[返信]

ご意見どうもありがとうございます。--Cave cattum 2007年2月8日 (木) 09:42 (UTC)[返信]

新着画像の欄が見当たらないので無くしてしまうのかと思いましたが、コミュニティ・ポータル(案)に振分ける形になるのですね。あと、「検索ヘルプ、索引(あ・か…)」等がある右側の欄の見出し「リソース」は少々難しい言葉に思えます。正確に言い表すには「リソース」が適しているとは思いますが、普段コンピューターの設定などをいじっている人以外にはなじみが薄いのではないでしょうか。--ととりん 2007年2月7日 (水) 13:47 (UTC)[返信]

これまでご指摘いただいている点は随時対応しています。どうもありがとうございます。なお新着画像をコミュニティ・ポータルへ移管するのは確固とした理由があります。画像それ自体は記事ではなく、記事でいかに活用されるかが重要であるわけですから、閲覧者向けではなく編集者向けのコンテンツであるはずです。
また、「百科事典目次」は現メインページにあるものを継承していますが、現状「百科事典」と「主要カテゴリ」と「ポータル」の分類がバラバラという状況なので、メインページ改訂が一段落したら、統一化の検討を行う必要があるでしょう。--Cave cattum 2007年2月8日 (木) 09:42 (UTC)[返信]

この案を支持しているロリです。8つの姉妹プロジェクトの文字の右端が全て切れてしまっているのは私のA4サイズPCのせいでしょうか? 他はちゃんと折り返しているのですが。--ロリ 2007年2月8日 (木) 19:08 (UTC)[返信]

初めまして、曼珠沙華です。この案は、シンプルでとても完成度が高く仕上がっていると思います。

強いて言うなら、「信頼されるフリーな百科事典を――」という部分のダッシュ (記号)が離れて見えるのですが、どうにかなりますか?曼珠沙華 2007年2月9日 (金) 10:40 (UTC)[返信]

ご意見どうもありがとうございます。横幅768ピクセルのディスプレイでも見栄えがするよう修正を加えました。ダッシュは全角スペース+打消し線に替えてみました。--Cave cattum 2007年2月10日 (土) 01:33 (UTC)[返信]
ちゃんと表示されるようになりました。ありがとうございます。この案は、ウィキメディアプロジェクトの部分が簡潔にまとまっているのが素晴らしいです。

「フリーな百科事典をそれも、質も量も史上最大の百科事典を」という文章は「百科事典」を2度繰り返しているので口に出すと少し違和感を感じます。「史上最大の物を」で良いのでは?2007年2月11日 (日) 05:08 (UTC)

確かにおっしゃるとおりなのですが、この文章はWikipedia:基本方針とガイドラインの冒頭に書いてある文章ですので、一部補足はしましたが、大きく変えるのは難しいかなと思います。--Cave cattum 2007年2月12日 (月) 14:10 (UTC)[返信]

これどのメインページ案と比べても断然いいですね。意見は特に無いです。--Kuty 2007年2月12日 (月) 06:11 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます。良い案が続々と出てきていますので、正直なところ段々自信はなくなってきました。--Cave cattum 2007年2月12日 (月) 14:10 (UTC)[返信]

けっこういい案だと思いますよ。技術のアイコンは、クリックするまで何のアイコンだか分かりませんでした。けど--ロリ 2007年2月13日 (火) 01:13 (UTC)[返信]

目次のところに日本国旗とCategory:日本がありますね。これって日本POVだと思いますけどあなたはどうおもうでしょうか?--Lisa Li Lee (Nightmare) 2007年2月18日 (日) 14:09 (UTC)[返信]

技術のアイコンはわかりやすいものに直しました。百科事典目次のところは現在のTemplate:百科事典の項目をそのまま使っているのですが、見直しの必要があると考えています。下に資料を掲載していますが、ただいま見直し案を検討中です。--Cave cattum 2007年2月18日 (日) 17:28 (UTC)[返信]
下記の通り、百科事典目次の見直し案と考え方について記載いたしました。--Cave cattum 2007年2月20日 (火) 11:33 (UTC)[返信]

このページをCategory:メインページに追加しました。

  1. 今後メインページについて考える際に参考にする。
  2. ユーザー・メインページに設定する。

というように利用するのに便利です。--辞典の虫 2007年3月26日 (月) 08:11 (UTC)[返信]

Category:メインページの整理をしました。--辞典の虫 2007年4月22日 (日) 12:53 (UTC)[返信]

百科事典目次について[編集]

百科事典目次の課題[編集]

現在のTemplate:百科事典に書かれている百科事典目次には大きな問題点があります。Template:百科事典の分類、Category:主要カテゴリの分類、Template:ウィキポータルの分類、Wikipedia:カテゴリの「百のカテゴリ」などの、ウィキペディアにおける記事分野の分類方法が、全く一貫性がないことです。これらのうち目次とカテゴリでは、機能が異なりますから完全に一致する必要はないのですが、かといって相互に無視して良いものでもないはずです。従って、百科事典目次を見直すと同時に、Category:主要カテゴリの分類や、Template:ウィキポータルの分類も、一貫性を持つよう見直す必要があります。

もう一つ考慮せねばならない問題があります。英語版とドイツ語版は、項目数の増大に伴って、8個程度の主要分野別ポータルに分かれた構成となっています。日本語版でも、おそらく項目数50万を超える1年後あたりには、主要ポータルの設置を検討せねばならない段階に入ってくると予想します。百科事典目次はこのような将来像を見据えた形となる必要があります。

主要カテゴリの見直し[編集]

さて、現在の「主要カテゴリ」については以下の問題点があると考えています。

百科事典目次との一貫性確保を前提としつつ、これらの問題点を解決するようなカテゴリ構成の見直しが求められます。今回は次のような原則の下での再構成を提案します。

上記の原則に沿って再構成したカテゴリ構成の案を下記に掲載しました。なお、Lv-2のカテゴリとして何が適当かは、今後主要ポータルが確立されれば、それぞれのポータルでの判断に任せるべきと考えます。

主要ポータルの設置と一貫性確保[編集]

主要ポータルの設置についてはWikipedia‐ノート:ウィキポータルでも議論されているところですが、ここでは下記のような案を提案します。

百科事典目次 主要ポータル 主要カテゴリ
Category:総記
人文科学と思想 Portal:人文科学と思想 Category:学問(人文系)
歴史 Portal:歴史 Category:歴史
地理 Portal:地理学 Category:地理
社会 Portal:社会 Category:社会
自然科学 Portal:自然科学 Category:自然
技術 Portal:技術 Category:技術
芸術と文化 Portal:芸術と文化 Category:文化(芸術系)
趣味と娯楽 Portal:趣味と娯楽 Category:文化(娯楽系)

上記の通り、百科事典目次、主要ポータル、主要カテゴリの一貫性を考慮します。特に、百科事典目次の分類は主要ポータルの分類に原則合わせる形とします。

百科事典目次の見直し[編集]

表側のデザイン案の百科事典目次は次の原則のもとに作成しました。

  • 分野ごとに、ポータル名やカテゴリ名を参考に15個から20個のキーワードを選び、掲載項目とする。
  • 同名のカテゴリとポータルがあるときはポータルを優先する。ただしドラフト状態のポータルは掲載しない。

なお、百科事典目次に掲載する項目として何が適当かは、今後主要ポータルが確立されれば、それぞれのポータルでの判断に任せるべきと考えます。ただし「項目数は15個から20個を原則とする」といったルールは必要かもしれません。

主要カテゴリの見直し案[編集]

  • 太字は親カテゴリが変更されるカテゴリ。
主要カテゴリ(Lv-1) Lv-2 のカテゴリ
総記 ウィキメディア・プロジェクトウィキペディア索引一覧国別に分類したカテゴリ
学問 科学関連の一覧科学史学者学際領域学術雑誌学術団体仮説疑似科学原理思考実験自然科学実験社会科学人文科学定理統計科学プロトサイエンス法則未解決問題理学工学医学理論学問の賞研究研究所原理思想宗教言語
技術 医療印刷宇宙開発映像技術架空の技術加工環境技術技術史技術者原子力建設工学工業規格交通コンピュータ資格自動車技術情報身体技法製造セキュリティ技術設計専門技術団体測定単位調理通信電気道具動力燃料農業技術バイオテクノロジー半導体ビジネススキル美術の技法兵器放送技術問題
自然 宇宙エネルギー環境気象元素時間磁気システム自然科学自然災害自然風景画像自然保護振動と波動森林数量の比較生物力 (自然科学)地球地形電気天体天文現象土壌物質理学人間
社会 各国の社会社会関連の一覧医療日本の家族家族環境教育行政経済権利交通国際関係国家コミュニケーション資格システム施設社会思想思想社会運動社会科学社会学社会教育社会制度社会的少数者社会法社会問題情報社会人口生活社会政策政治世代戦争組織 (団体)治安通信統計都市人間の移動福祉不動産民族人間健康人物
地理 各国の地理地理スタブ世界の地理地理の一覧温泉河川観光地気候公園人口世界大陸地形地質学地名地理学地理指標都市民族油田世界アジアアフリカアメリカオセアニアカフカス中東南極北極ヨーロッパ日本
文化 文化史各国の文化地域別の文化アニメイベント映画音楽価値観芸術芸術文化団体芸能言語言葉の文化コミュニケーション娯楽作品サブカルチャー思想宗教趣味食文化人文科学シンボルスポーツ生活伝承道具美術評論風俗服飾舞台芸術文学文化財文化施設文化の一覧漫画メディア
歴史 歴史関連のスタブ項目歴史のポータル歴史のおすすめ記事歴史の一覧歴史の画像系図史跡社会史政治史世界史世代先史時代地域史テーマ史日本史人間の移動年表歴史漫画歴史家歴史学歴史書歴史小説各年の出来事

資料[編集]

現在の Template:百科事典 の分類[編集]

  • ポータルへのリンクとなっているものはPortal空間名を明示した。他は主にCategoryである。一部は記事へのリンクである。
社会 - 倫理 - 政治 - 行政 - 経済 - 産業 - 職業 - Portal:教育 - Portal:歴史 - 福祉 - Portal:医学と医療 - 市民活動 - Portal:平和 - Portal:戦争 - Portal:軍事
芸術文化 Portal:食 - 言語 - 宗教 - 芸能 - 生活 - 娯楽 - Portal:文学 - Portal:音楽 - Portal:美術 - Portal:舞台芸術 - Portal:映画 - Portal:漫画 - Portal:アニメ - Portal:スポーツ - Portal:ゲーム - Portal:メディア - Portal:テレビ - Portal:ラジオ - 書物 - 風俗 - 伝承 - 年中行事
世界 アジア - アフリカ - オセアニア - Portal:北アメリカ - 南アメリカ - Portal:ヨーロッパ
Portal:日本 北海道 - 東北 - 関東 - 中部 - 近畿 - 中国 - 四国 - 九州 - 沖縄
自然 物質 - エネルギー - 宇宙 - 地球 - Portal:環境 - 気象 - Portal:災害 - 海洋 - 大陸 - Portal:生き物と自然 - Portal:植物 - 動物 - 人間 - 鉱物
技術 Portal:コンピュータ - インターネット - エレクトロニクス - バイオテクノロジー - Portal:交通 - Portal:鉄道 - Portal:自動車 - Portal:建築 - 情報 - 通信 - 資源 - Portal:原子力
数学自然科学 Portal:数学 - Portal:物理学 - Portal:化学 - Portal:生物学 - 生態学 - Portal:地球科学 - Portal:天文学
人文科学社会科学 Portal:文学 - Portal:言語学 - Portal:哲学 - 論理学 - 宗教学 - 心理学 - 美学 - 社会学 - Portal:法学 - Portal:歴史学 - 考古学 - 民俗学 - 教育学 - Portal:政治学 - Portal:経済学 - 経営学
応用科学総合科学 情報学 - 環境学 - Portal:地理学 - 人類学 - Portal:医学と医療 - 社会福祉学 - 薬学 - 農学 - 工学

Category:主要カテゴリ における分類[編集]

主要カテゴリ(Lv-1) Lv-2 のカテゴリ Lv-3 の中で重要性の高いカテゴリ
ウィキメディア・プロジェクト ウィキペディア各言語のウィキニュース
ウィキペディア ウィキペディアと法律ウィキペディアを使用しているウェブサイトウィキペディアの基本情報ウィキペディアのコミュニティウィキペディアのソース画像関連文書各言語のウィキペディアウィキペディアの関係者基本方針とガイドライン索引執筆コンテスト秀逸な記事資料ステータスヘルプウィキペディアのメンテナンスメインページウィキペディアの歴史歴史的文書ウィキペディアが対応している言語 一覧
科学 科学関連の一覧科学史科学者科学哲学科学捜査学際領域学術雑誌学術団体仮説疑似科学計算機科学原理思考実験自然科学実験社会科学人文科学数理科学定理統計人間科学認知科学複雑系プロトサイエンス法則未解決問題理学理論
学問 医学栄養学音楽学海洋学化学学際領域学者学術団体学問の賞火山学家政学看護学岩石学気象学行政学教育学軍事学言語学経営学経済学計算機科学刑事政策結晶学研究研究所原理工学考古学公衆衛生学鉱物学古生物学自然地理学社会学社会政策宗教学情報学神経科学人文地理学心理学水文学数学数理科学スポーツ科学政治学生態学生物学大気科学地球科学地質学地理学哲学天文学図書館情報学農学物理学文学文化人類学人類学平和学法学方法論未解決問題民俗学薬学理学理論歴史学論理学
技術 医療印刷宇宙開発映像技術架空の技術加工環境技術技術史技術者原子力建設工学工業規格交通コンピュータ資格自動車技術情報身体技法製造セキュリティ技術設計専門技術団体測定単位調理通信電気道具動力燃料農業技術バイオテクノロジー半導体ビジネススキル美術の技法兵器放送技術問題
自然 宇宙エネルギー環境気象元素時間磁気システム自然科学自然災害自然風景画像自然保護振動と波動森林数量の比較生物力 (自然科学)地球地形電気天体天文現象土壌物質理学
社会 各国の社会社会関連の一覧医療日本の家族家族環境教育行政経済権利交通国際関係国家コミュニケーション資格システム施設社会思想思想社会運動社会科学社会学社会教育社会制度社会的少数者社会法社会問題情報社会人口生活社会政策政治世代戦争組織 (団体)治安通信統計都市人間の移動福祉不動産民族
世界 世界地理関連のスタブ項目世界の地理世界史アジアアフリカアメリカオセアニアカフカス世界島中東南極北極ヨーロッパ 国別に分類したカテゴリ日本
地理 各国の地理地理スタブ世界の地理地理の一覧温泉河川観光地気候公園人口世界大陸地形地質学地名地理学地理指標都市民族油田
人間 外国人化石人類健康国民コミュニケーション人権親族人体人物人文科学人名生活動作人間科学人間の性人の一生民族
文化 文化史各国の文化地域別の文化アニメイベント映画音楽価値観芸術芸術文化団体芸能言語言葉の文化コミュニケーション娯楽作品サブカルチャー思想宗教趣味食文化人文科学シンボルスポーツ生活伝承道具美術評論風俗服飾舞台芸術文学文化財文化施設文化の一覧漫画メディア 書物
歴史 歴史関連のスタブ項目歴史のポータル歴史のおすすめ記事歴史の一覧歴史の画像系図史跡社会史政治史世界史世代先史時代地域史テーマ史日本史人間の移動年表歴史漫画歴史家歴史学歴史書歴史小説各年の出来事

Template:ウィキポータル における分類[編集]

人文科学 Portal:哲学 - Portal:神道 - Portal:仏教 - Portal:言語学 - Portal:文学
歴史 Portal:歴史 - Portal:大東亜共栄圏 - Portal:第三帝国 - Portal:歴史認識と戦後処理 - Portal:世界遺産
地理 Portal:地理学 - Portal:ヨーロッパ - Portal:フランス - Portal:北アメリカ - Portal:中国 - Portal:コリア - Portal:日本 - Portal:日本の都道府県
社会科学 Portal:経済学 - Portal:災害 - Portal:教育 - Portal:軍事 - Portal:戦争 - Portal:平和
自然科学 Portal:物理学 - Portal:化学 - Portal:天文学 - Portal:地球科学 - Portal:気象と気候 - Portal:生物学 - Portal:生き物と自然 - Portal:植物 - Portal:医学と医療 - Portal:数学
技術と産業 Portal:鉄道 - Portal:環境 - Portal:自動車 - Portal:バス - Portal:原子力 - Portal:エレクトロニクス - Portal:コンピュータ - Portal:食
文化と芸術 Portal:美術 - Portal:音楽 - Portal:クラシック音楽 - Portal:舞台芸術 - Portal:映画
娯楽とスポーツ Portal:温泉 - Portal:テレビ - Portal:ラジオ - Portal:漫画 - Portal:アニメ - Portal:ゲーム - Portal:スポーツ

Wikipedia:カテゴリ の「百のカテゴリ」[編集]

資料 索引 - 年表 - - 365日 - 地図 - 世界各国関係記事 - 人名一覧 - ○○○の一覧
社会 政治 - 経済 - 産業 - 交通 - 教育 - 歴史 - 福祉 - 医療 - 環境 - 市民活動 - 平和 - 軍事 - 大学
芸術文化 言語 - 宗教 - 遊び - 趣味 - 伝統芸能 - 文学 - 音楽 - 美術 - 映画 - 演劇 - アニメ - 漫画 - スポーツ - ゲーム - ギャンブル - ファッション - 食文化 - 建築 - マスメディア - 芸能
世界 アジア - アフリカ - オセアニア - 北アメリカ - 南アメリカ - ヨーロッパ
日本 北海道 - 東北 - 関東 - 中部 - 近畿 - 中国 - 四国 - 九州 - 沖縄
自然 宇宙 - 元素 - 気象 - 災害 - 海洋 - 生物 - 植物 - 動物 - 鉱物
学問 数学 - 物理学 - 化学 - 生物学 - 地球科学 - 文学 - 言語学 - 哲学 - 論理学 - 宗教学 - 心理学 - 社会学 - 法学 - 教育学 - 政治学 - 経済学 - 経営学 - 人類学 - 医学薬学 - 歯学 - 農学 - 工学
技術 コンピュータ - ネットワーク - エレクトロニクス - バイオテクノロジー
ウィキメディア財団 ウィキメディア・プロジェクト - メタウィキ - ウィキペディア - ウィクショナリー - ウィキブックス - ウィキクォート - ウィキソース - コモンズ - ウィキニュース - 寄付
ウィキペディア 基本方針とガイドライン - 各言語のウィキペディア

日本十進分類法(NDC)9版 -2次区分表[編集]

00 総記 01 図書館. 図書館学 - 02 図書. 書誌学 - 03 百科事典 - 04 一般論文集. 一般講演集 - 05 逐次刊行物 - 06 団体 - 07 ジャ-ナリズム. 新聞 - 08 叢書. 全集. 選集 - 09+ 貴重書. 郷土資料. その他の特別コレクション
10 哲学 11 哲学各論 - 12 東洋思想 - 13 西洋哲学 - 14 心理学 - 15 倫理学. 道徳 - 16 宗教 - 17 神道 - 18 仏教 - 19 キリスト教
20 歴史 21 日本史 - 22 アジア史. 東洋史 - 23 ヨ-ロッパ史. 西洋史 - 24 アフリカ史 - 25 北アメリカ史 - 26 南アメリカ史 - 27 オセアニア史. 両極地方史 - 28 伝記 - 29 地理. 地誌. 紀行
30 社会科学 31 政治 - 32 法律 - 33 経済 - 34 財政 - 35 統計 - 36 社会 - 37 教育 - 38 風俗習慣. 民俗学. 民族学 - 39 国防. 軍事
40 自然科学 41 数学 - 42 物理学 - 43 化学 - 44 天文学. 宇宙科学 - 45 地球科学. 地学 - 46 生物科学. 一般生物学 -47 植物学 - 48 動物学 - 49 医学. 薬学
50 技術. 工学 51 建設工学. 土木工事 - 52 建築学 - 53 機械工学. 原子力工学 - 54 電気工学. 電子工学 - 55 海洋工学. 船舶工学. 兵器 - 56 金属工学. 鉱山工学 - 57 化学工業 - 58 製造工業 - 59 家政学. 生活科学
60 産業 61 農業 - 62 園芸 - 63 蚕糸業 - 64 畜産業. 獣医学 - 65 林業 - 66 水産業 - 67 商業 - 68 運輸. 交通 - 69 通信事業
70 芸術. 美術 71 彫刻 - 72 絵画. 書道 - 73 版画 - 74 写真. 印刷 - 75 工芸 - 76 音楽. 舞踊 - 77 演劇. 映画 - 78 スポ-ツ. 体育 - 79 諸芸. 娯楽
80 言語 81 日本語 - 82 中国語. その他の東洋の諸言語 - 83 英語 - 84 ドイツ語 - 85 フランス語 - 86 スペイン語 - 87 イタリア語 - 88 ロシア語 - 89 その他の諸言語
90 文学 91 日本文学 - 92 中国文学. その他の東洋文学 - 93 英米文学 - 94 ドイツ文学 - 95 フランス文学 - 96 スペイン文学 - 97 イタリア文学 - 98 ロシア. ソヴィエト文学 - 99 その他の諸文学

Encyclopedia Britannica の目次[編集]

Arts & Literature
The Earth & Geography
Health & Medicine
Philosophy & Religion
Sports & Recreation
Science & Mathematics
Life
Society
Technology
History