コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ccpx

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

でたらめな理由を並べて記事を削除するあんたの行為は、読み手にとって大迷惑である。著作権が云々言っているが、他人の手が加わった文書の著作権をあんただけが持ってると本当に思ってるの?あと、痕跡を消したいとか言ってるけど、履歴にはそのまま残ってるから。無駄だから。むしろ、みんなにマイナスに思われる痕跡が増えてるから。去るなら何もせず去れ。--220.212.242.221 2005年9月22日 (木) 06:33 (UTC)[返信]

ひさしぶりに来てみたら面白い書き込みがあるなw)。ひきこもりで人としゃべったことがなく議論では勝てないので、IPでログインして悪態ですか。恥ずかしいねぇ・・・、童貞のアニオタ君。

Wikipediaへようこそ![編集]

こんにちはCcpxさん、はじめまして!Araisyoheiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--S.Arai(talk)Commons!! 2005年8月5日 (金) 08:27 (UTC)[返信]

画像の著作権について[編集]

Ccpxさん、初めまして。画像:Akakabidensenkan.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

アップロード後、写真であれば撮影者、音楽ならば演奏者などに加えてライセンスの情報を付随するページに記載してください。ライセンスが不明の場合削除されることがあります。現在{{GFDL}}か{{PD}}のいずれかのみ選択できますのでどちらかを要約欄に書いてください。要約欄に書いたものは自動的に付随のページに書き込まれます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、投稿者の名前とライセンスを明記するよう求められています。画像:Akakabidensenkan.jpgがCcpxさんご自身の著作物でしたら、画像の説明ページに「□年□月□日、投稿者自身による作図」等ご記入ください。どうぞよろしくお願いします。Ccpxさんのご活躍を楽しみにしています。--KENPEI 2005年8月11日 (木) 12:33 (UTC)[返信]

→画像を削除してください。ところで「画像の説明ページ」ってどこですか?

「画像の説明ページ」は、画像:Akakabidensenkan.jpgの「編集」を押して書き込めます。画像を削除するには、そこに(1){{即時削除}}と書くか、(2)Wikipedia:削除依頼を読んで「削除依頼」されればOKです。今の場合は、ご自身で(1)をされるのが手続き上、簡単です。--KENPEI 2005年8月12日 (金) 21:17 (UTC)[返信]

即時削除に関して[編集]

はじめまして。Tekuneと申します。ご自分が新規で執筆された記事であっても{{即時削除}}を貼り付けることによって削除してくれるかと言うと誤りです。オールドノースチャーチ赤かび病の両記事はCcpxさん以外の利用者の加筆も入っており、即時削除される問題も現時点では見当たらず、対象外となっています(上記でKENPEIさんが即時削除を進めていますが即時削除するに足る明らかな理由がある場合に限られます。Wikipedia:即時削除の方針をご覧ください)。

削除する必要があるとお考えなのであれば、その理由を沿えた上で削除依頼に出してください。Wikipedia:削除依頼Wikipedia:削除の方針も読んでいただければと思います。Tekune 2005年9月17日 (土) 01:38 (UTC)[返信]


日本におけるWikipediaについて、アメリカの法律に基づいたWikipediaの方針と、著者が著作権を持ち続けることになっている日本の法律と、どちらが優先されますか?著者が削除した文章を他人が再投稿(revert)するのは問題はありませんか?

なお、わずか1ヶ月間でしたが、Wikipediaは、常連に手厚く、初心者には冷たいというのを思い知らされました。利用者の保護もされず、非常に嫌な場所という感想です。今後、なるべく私のいた形跡を消し、ここを去ろうと思います。

横から失礼します。オールドノースチャーチの即時削除テンプレを外したShimotsukeと申します。上の投稿に関して少々疑問を感じたので書き込ませていただきます。Wikipediaを去ることはあなたの自由意志ですから止めはしません。しかし、あなたがGFDLと日本の著作権法の関係についてどのようにお考えになっているかは分かりませんが、あなたが記事に投稿する際に読んだはずである「あなたの文章が他人によって自由に編集、配布されることを望まない場合は、投稿を控えて下さい。」という一文をどのようにお考えでしょうか。日本の著作権法はともかく、ここに投稿した以上はその条件には同意していたはずです。それと、あなたがおっしゃる「利用者の保護」とはなんでしょうか。誰だって最初は初心者です。(少なくとも私が初心者のときに特に冷たい扱いを受けた覚えはありません)--Wikipedia暦5か月・Shimotsuke 2005年9月19日 (月) 11:13 (UTC)[返信]


「日本の著作権法はともかく」:それでいいのですか?もう一度書きます。私が記事に投稿する際に読んだはずである「あなたの文章が他人によって自由に編集、配布されることを望まない場合は、投稿を控えて下さい。」という一文と、日本の法律とどちらが優先されるのですか? 「少なくとも私が初心者のときに特に冷たい扱いを受けた覚えはありません」:何がいいたいのかよくわかりませんが、「それはよかったですね」とでも言っておけばよいのでしょうか・・・

無断転載?[編集]

こんにちは。赤かび病において「無断転載のため削除」として記述の除去を行っていましたが、もし外部の著作物の転載等があったばあい、その著作物を特定の上、Wikipedia:削除依頼を参照して削除依頼に提出していただけるようお願いします。Tietew 2005年9月19日 (月) 08:06 (UTC)[返信]