コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Centaurus/過去ログ03

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

仕事多忙により活動を停止します。 ここになにか書かれても返事は期待しないでくださいますよう。 それでは皆様方、ごきげんよう。--Centaurus 2008年5月2日 (金) 12:26 (UTC)[返信]

ダイアヴィク鉱山について[編集]

初めまして。私はFive-toed-slothという者です。実はあなたの新規投稿なさったダイアヴィク鉱山ですが、英語版からの翻訳だとお見受けしました;そうだとすると、初版の要約欄においてそれが明示されておらずGFDL履歴継承に不備があります。おそらく翻訳を久しぶりになさった古手の方(だとお見受けします)ゆえの誤解だと推測いたしますが、今年の正月以降、翻訳記事の初版において、(言語間リンクを置くだけではなく)要約欄で翻訳元の記事名および版を明示することは必須となっております。(→Wikipedia:翻訳のガイドライン

お手数ですが他人の編集が入らないうちにご自分で即時削除の手続きを取った上、投稿し直して頂けませんでしょうか。基本的に活動休止中でいらっしゃるようなので、しばらく待って反応いただけない場合はこちらで通常の削除依頼に出させて頂きます。--Five-toed-sloth 2008年10月4日 (土) 01:27 (UTC)[返信]

  • Five-toed-sloth様、ご指摘ありがとうございます。久しぶりにやったものでご推察のとおりすっかり忘れておりました。sdを貼り付けましたので、削除されしだいきちんと投稿しなおします。--Centaurus 2008年10月4日 (土) 03:41 (UTC)[返信]

いえいえどうも。再投稿版を拝見しました。ご苦労様です。では。--Five-toed-sloth 2008年10月5日 (日) 07:04 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Clubpath 081207[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Clubpath 081207なんですが、コメントの無い投票だけではブロックを行う管理者各位の判断材料にはなりませんので、投票をするのでしたらそう判断したコメントも添えるようお願いします。--akane700 2008年12月14日 (日) 16:18 (UTC)[返信]

投票の編集について[編集]

海獺です。いつもご活躍を拝見しております。さて、現在おこなわれている管理者信任投票において、ブロックされている方の票およびコメントを編集なさいましたが、投票期間中にブロックが解除になる可能性は、どんな場合でもゼロではございませんので、さしあたってはそのままにしておくほうがベターであろうかと思いました。ひとつの意見ではありますが、信任投票の期間にあまりいろいろ動かさないほうがいいのではないかという希望も含めまして、こちらに書かせていただきます。--海獺 2009年4月7日 (火) 02:57 (UTC)[返信]

  • こんにちは、いつも管理業務おつかれさまです。私もどうしようか迷ったのですが、ブロック中のかたがソックパペットを作成し、なにかしら発言した時点でアウト(ブロック逃れの成立)だと判断し、票を外しました。ですので、Cproさんが「投票の時点では有効なアカウント」とおっしゃっているのは納得しがたいですが、海獺さんのご意見も了解できますので戻すことはいたしません。アドバイスありがとうございました。--Centaurus 2009年4月7日 (火) 03:50 (UTC)[返信]
確認していただきたいのですが、利用者:阿吽の呼吸と涅槃の混沌会話 / 投稿記録 / 記録さんのブロック理由は「ブロック逃れ」ではありませんし、メインアカウントとされる利用者:Cheche2000会話 / 投稿記録 / 記録さんがブロックされたのは投票後の 2009-04-05T12:44:51 ですので、投票時はブロック逃れをしていません。最終的に議論によって無効とされる可能性は十分にありますが、現時点で「ブロック逃れによる投票」と断言するのは無理がないでしょうか。--cpro 2009年4月7日 (火) 03:58 (UTC)[返信]
      • 一歩遅かった……。実はさきほど精査しまして、確かに投票者の本アカと目されている方が議論かく乱によってブロックされたのは、投票の翌日だということを確認しましたので、「納得しがたい」を撤回し、Cproさんにお詫び申し上げます。と、書いて編集したら競合してしまいました。が、取り急ぎ。Cproさんのおっしゃっていることで間違いございません。お手数をおかけしました。--Centaurus 2009年4月7日 (火) 04:04 (UTC)[返信]

投稿ブロックがかかっていますが [編集]

1週間の投稿ブロックがBellcricket氏からかけられているのですが、まるでその意味がわかりません。 該当記事の履歴をよくご存知の上で行動されているのでしょうか? 該当記事はきちんとした出展根拠が出ているにもかかわらず削除されています。ですので、それを復帰しただけです。 過度の差し戻しとなっていますが、私は先週まったく編集をしていません(ネット環境がなかったところにいたので)。 事情説明を要求したり、警告する程度ならまだわかりますが、過度の管理権限行使だと指摘しておきます。--Centaurus 2009年6月15日 (月) 03:34 (UTC)[返信]

海獺です。こんにちは。Centaurusさんの履歴を見ましたが、私にもブロック理由が良くわからなかったのでBellcricketさんの会話ページで質問してみました。ちょっとした勘違いや操作ミスの場合もありますので、少しの間、ご不便でしょうけれどお待ちいただけますか?--海獺 2009年6月15日 (月) 04:05 (UTC)[返信]
勘違いではございません。松浦ひろみで同じような差し戻しを何度も繰り返されておりますが、こうした単純な差し戻しが適切ではないことは、Centaurusさんは既に3RRを理由にブロックされているのですから、既に理解されていることと思います。期間云々ではございません。また、出典があるからと言って記事に書いてよいとは限りません(Wikipedia:検証可能性#但し書き)。「出典根拠がある」だけでは差し戻しを正当化する理由になりません。--Bellcricket 2009年6月15日 (月) 04:06 (UTC)[返信]
Bellcricketさんへ。うーん・・・それでも、先に声をかけるという段階があったほうが良いと私は思います。「過度の差し戻しだ」とBellcricketさんが感じるまでの段階があったはずですし、1年以上前の3rrの件を前提にしていることも勘案しているのであれば、それもご本人に事前に説明したほうが良いのではないですか?--海獺 2009年6月15日 (月) 04:17 (UTC)[返信]
(インデント修正)当該タレントのタレント活動についてはオフィシャルサイトに書かれていないからといってWikipedia:検証可能性#但し書きに該当するとは考えられません。方針を熟読するために休止期間に入ってはいかがですか?--二十時三十分 2009年6月15日 (月) 04:38 (UTC)[返信]
Bellcricket氏へ。

この場合、3rrは成立しないと思いますが? 逆に申し上げますが、あなたの判断でいうと有意義な加筆を削除されても元に戻せなくなる恐れがあります。「同じような差し戻し」をしたのは、「同じような不適切な削除」があったからです。しかも削除されたのは、明確な出典があり、本人のブログにも記事として書かれている事柄です。いずれにせよ、無警告での1週間のブロックは過度の管理者権限の行使だと重ねて抗議します。そんなやり方では誰もついてきてはくれませんよ。--Centaurus 2009年6月15日 (月) 05:11 (UTC)[返信]

ほかの管理者の方々へ。Bellcricket氏の今回の権限行使は明らかに不適切であり、氏が自分の判断を撤回しない以上、ほかの管理者の方が適切な判断をもって、ブロック解除していただけるようお願いいたします。--Centaurus 2009年6月15日 (月) 05:20 (UTC)[返信]

そしてまたIPによる書き換え。。。管理者かつCUかつビューロクラットなのに記事破壊に手を貸しているようなものなのに、どういう了見をしているのだろうか。ちなみに[1]を見ていただければわかるとおり、IP氏と話し合いはしたことがあるのですが、あちらがしょっちゅうIPが変わるのと、ほとぼりがさめたころにIPを使って記事改ざんを続けているので、あちらの行為をなんとかしていただかなければ、あの記事は改ざんされ放題となりますよ。--Centaurus 2009年6月15日 (月) 05:59 (UTC)[返信]

「非常に緩慢な編集合戦の継続」ということでしょうか。やっとノートにもコメントがついたことですし、単なる差し戻しではなく今しばらく対話での解決を探ってみるということもできるかと思いますが如何でしょうか。 By 健ちゃん 2009年6月15日 (月) 09:08 (UTC)[返信]
ノートにコメントしているのは当該のIPユーザではないし、当事者はブロックされて反論もできない状態ですが…
IPユーザの都合の良い状態で全保護されてしまったし、もう議論に現れることはないでしょう。--二十時三十分 2009年6月15日 (月) 09:29 (UTC)[返信]
対話をすることにやぶさかではないですが、先方が「こっそりと」改ざんを加えてくるのでもはやそういう時期をすぎているような気もします。
Wikipediaのシステムもよくわからないようで、ウォッチリストもおそらく知らないでしょう。1週間から10日ほど放置しては記事削除を繰り返します。
現在の全保護は暫定1週間のようですが、半保護にして記事を差し戻し、それを差し戻そうと現れたIPユーザーをノートページへ誘導するしかないと思うのですが。(おびき寄せるみたいでアレですが)
先方は「ファン」と称していますし、できるだけ松浦ひろみの記事からアダルト系記述を削除しよう行動様式は議論では矯正しえないものと感じています。議論が不調に終わった場合、私は永久半保護がより適切ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。--Centaurus 2009年6月15日 (月) 09:52 (UTC)[返信]
体裁を調整Bellcricket氏は藤代愛射の前例から考えてもこのままあきらめないかもしれませんが。--二十時三十分 2009年6月15日 (月) 10:26 (UTC)[返信]
ブロックを解除しました。編集の手を休め話し合っていただけるようで安心しました。今後の冷静な議論に期待致します。--Bellcricket 2009年6月15日 (月) 11:57 (UTC)[返信]
対話の意思がなかったかのように書くのは失礼だと思います。冷静でなかったのはBellcricket氏の方でしょう。--二十時三十分 2009年6月15日 (月) 12:00 (UTC)[返信]

こんにちは。論点は、出典があるとしても、当然記載することができる、記載するべきだ、とは言えず、百科事典の記事として取りあげるかどうかを検討しよう、あるいは、どのように記述するのが適切か、というところにあるように見受けられます。そのような視点で、当該記事の議論に参加していただけたらと思います。ではでは。--Ks aka 98 2009年6月15日 (月) 12:26 (UTC)[返信]

管理者が議論を拘束するのは不当です。すでにIPユーザ氏も作品の存在そのものを隠したり出演の事実が無かったかのように記述する段階ではなくなっているのに、消し去る方へバイアスをかけるならば、管理者として関わるのはやめてください。--二十時三十分 2009年6月15日 (月) 12:39 (UTC)[返信]
Bellcricket氏におかれましては、賢明な判断を歓迎いたします。ただ申し添えておきますが、対話をせずに編集を強行していたのはIP氏のほうであることを指摘しておきます。Ks aka 98氏におかれましては、今回対象となっている「松浦ひろみ」の公式ブログやR-18サイトを一度閲覧してからご意見をお願いします。今回の件は本人がAV出演について隠しているだとかはまったくなく、一部の狂信的と思われるファンによる隠蔽操作であるというところが正しい解釈だと思います。私がブロック中に適切な手段とご意見をいただいた二十時三十分氏に謝意を表します。まことにありがとうございました。--Centaurus 2009年6月15日 (月) 13:50 (UTC)[返信]

いったん解除されたブロックですが、再び1日ブロックがかかっているようです。理由は「松浦ひろみにおける過度の差し戻し」となっていますが、該当記事は前回ブロック中に保護されていますので、差し戻しなどできるはずがありません。しかし、ブロック履歴を見ても昨夜の解除しか出ておらずちょっと不可解な状態です。キャッシュが効いているかもしれないと思って、Cookieの一時ファイルを全削除してみましたが、変わりません。管理者のどなたか調べていただけませんでしょうか。--Centaurus 2009年6月16日 (火) 01:49 (UTC)[返信]

上記の件、お手数ですがウィキメールをいただけますでしょうか?--海獺 2009年6月16日 (火) 01:54 (UTC)[返信]
諸事了解しました。お手数おかけしました。ありがとうございます。--Centaurus 2009年6月16日 (火) 11:27 (UTC)[返信]