コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Chiro08/過去ログ 2017年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Chiro08さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Chiro08! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Chiro08さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年12月7日 (月) 00:26 (UTC)

路線記号テンプレートに関する話題[編集]

1 無意味なテンプレートの重複について

実際に記事に使うのはショートカットの方ですよね?であれば、そもそもフルネームのテンプレートを作る必要がありません。ツールである以上、文字数は少ない方が適切ですのでショートカットを作るようでしたらそれ自体をテンプレート本体にすればよいのです。フルネームの方は近く削除依頼に提出します(既に使用された形跡のあるものは主従関係を逆転させます)。

2 既存のテンプレートとの重複

{{Seibu Station Numbering}}は作成しないでください。既にTemplate:西武鉄道駅番号が存在します(デザイン性の違いについては後述)。

3 デザイン再現重視だと画像と同じ問題を抱える

{{JRSN}}のようなスペースを取る画像再現型のテンプレートは画像使用で問題視された点と同様の問題をはらんでいます。プロジェクト‐ノート:鉄道/色#路線記号・駅番号の表現についてを参照してください。少なくとも池袋駅に貼られている{{駅番号sq}}を{{JRSN}}に置き換えるような編集には賛成できません。

4 画像をテンプレ化していくなら統一検討を

ナンバリング画像・路線画像をテンプレート化するならそのメリット・デメリットについて検討するべきです(→プロジェクト‐ノート:鉄道/色)。--ButuCC+Mtp 2017年7月24日 (月) 16:47 (UTC)

回答すべきかわかりませんが、回答させていただきます。
まず、上に示されたテンプレートについては、英語版で利用されているものをそのまま日本語版に展開したものです。ですから、テンプレート名・使用方法に関する議論がこれからなされるべきだと考えています。
1について
あくまで短い名前の方は、ショートカットのつもりで作成しておりましたので、私はどちらを使用しても構わないと考えています。存在することによる不利益等ないのであれば、削除せず、最初の主従関係が最もよいかと思います。
2について
既存のものとはデザインが全く異なり、作成しない理由にはあたらないと考えております。どのようなものかは、en:Template:Seibu Station Numberingをご参照いただければと思います。
3について
お示しいただいたものを拝見しましたが、基本的に画像の駅番号に関する議論かと思いますので、できればこの問題に関連する部分をご指摘いただければと思います。
4について
議論・検討の必要性については同意します。一方で、画像の路線記号よりも、テンプレートの路線記号の方が、記事の読み込みやすさ・検索性において優れていると考えています。--Chiro08会話2017年7月25日 (火) 00:40 (UTC)
英語版で利用されているものをそのまま日本語版に展開した
他人事のように仰るのはやめてください。英語版に同様のテンプレートを作成したのもあなたですよね?他言語版で古くから使われてるテンプレートを同じ名前のまま輸入する(不適切なら日本語版向けに最適化する)ことはありますが、本件の場合英語版でも作成されたのは今年3月頃と新しく長い使用実績があるわけでもないので、両言語版で同時進行しているも同然です。テンプレートの使用もそれまで使用されていた画像使用からテンプレへの置換えもなし崩し的に行われているに過ぎず、「英語版に倣って日本語版も…」と言えるほど英語版の情勢は参考にはなりません(駅番号・路線記号のマークアップ関係の方針自体が両言語版で異なるので、日本語版にも馴染むとは限らない)。
>1について
まず「テンプレートは記事を補助するツールである」という認識は共有できているでしょうか。本件のようなテンプレートはテンプレート本体ページを閲覧者に読ませる目的で存在しているわけではありません(ナビゲーション系はリンク集としての意義を見出すことは出来るかもしれませんが)。扱うのは閲覧者ではなく編集者であるためテンプレート名は通常名前空間と違って簡略化が可能です(例:{{AFD}}。別に{{Articles for deletion}}を用意しても議論でこのテンプレートを使う際にそんな長ったらしい文字を打つ人は普通はいません)。実際、既に通常名前空間の路線、駅記事に打ち込まれている文字列はショートカットの方であり、編集者の手間や記事のバイト数節約の観点から言ってショートカットばかりが使われフルネームに存在意義がないことは明白でしょう。
>2について
それをどこに使う予定ですか。池袋駅の事例同様、Template:西武鉄道駅番号を使用している箇所の単純置換えをするつもりならこの場で反対を表明しておきます(理由は下記3と被るのでここでは割愛)。
>3について
この形式のテンプレ作成の提案を126.155.30.232さんがしている箇所。そこで述べたように、この形式の場合は既にあるプロジェクト:鉄道#過剰なマークアップは控える適用範囲となるので、画像でなくともむやみに記事本文に使えるようになるわけではないという事です。駅一覧への適用についてもアイコン再現自体に否定的な意見が多く「画像じゃなければ良い」という話ではありません。これはそもそも画像形式が問題なのではなく「デザイン再現に伴うアイコンのサイズ」が問題だからです。126.155.30.232さんは一例として Mb 
 03
 
を挙げていますが、このアイコンのせいで行間に余白が発生しています(プロジェクト:鉄道#文字画像によるマークアップ(6)項)。表中の使用にしてもこれは好ましい事ではなく、そこまでしてアイコンを再現すべきではないというのが当時の議論の大勢でした。焦点は「画像」ではなく「デザイン再現」であることに着目して今一度議論をご覧になってください。Template:西武鉄道駅番号使用箇所にen:Template:Seibu Station Numberingを適用するのが不適切な理由もその点にあります。
>4について
テンプレート(=マークアップ形式)だと閲覧環境によって色合い、文字サイズ、フォント、間隔などが変動するため画像と違って見た目が安定しません(極端な例ですが、自分のガラケーの変換だとマークアップが機能しないので画像から置き換えられると見た目が崩壊します^_^;)。その辺りの一長一短(画像 vs マークアップ vs テキストだけ)についてもプロジェクト‐ノート:鉄道/色#路線記号・駅番号の表現についてにて話題になっていますので参考にしてください。なお、検索についてはプロジェクト:鉄道#文字画像によるマークアップにてテキスト別途記入を必須としていますのでそちらの文字列がヒットします。--ButuCC+Mtp 2017年7月25日 (火) 11:02 (UTC)
まず、他人事のように感じていると思われてしまったのであれば、私の日本語力不足です。私は他人事とは思っておりません。
また、英語版においては議論をもちかけましたが、頻繁に日本の鉄道について編集される方々からのこのテンプレートに関する否定的な反応が無かったために使用することにしました。ですから、英語版の情勢は、日本語版との方針が異なることも踏まえ、参考にはならないと私も考えています。
以下に、回答をふまえた意見を記します。
1について
私は先の回答に示したようなスタンスではありますが、長い名前のテンプレートが不要との判断になれば、それに従わない理由はありません。
2について
テンプレートの作成と、その利用方法については別の問題だと考えています。また、私は明確な目的の上で日本語版に写したのではなく、「使用する機会があれば」と言う感じです。なので、既存の西武のテンプレートを置き換えようとも思っていません。
3・4について
議論を確認しました。もちろん私自身の意見もありますが、議論がすでになされているので、私もそれに従うべきと考えます。ただし、当時は駅番号テンプレートがきちんと作られていないので(作られているのはMb-03くらいでしょうか)、今一度ひろく議論をしても良いかと思います。--Chiro08会話2017年7月25日 (火) 12:02 (UTC)
(追記)1については、短い名前にするのが一般的だとの指摘の通り、その流れに従うことにしました。--Chiro08会話2017年7月25日 (火) 12:58 (UTC)
作成と利用は別との旨了解しました。駅番号画像が貼られたときも作成者の独断で画像化されていった経緯があるのでこちらも少々神経質になっていたようです。棘のある言い方をしてしまい申し訳ありません。
1)ショートカットを本体とすることに同意いただけるようでしたら今後の新規作成テンプレートはショートカット版一本でお願いします。既にあるものについて、使用歴のないものは削除と申しましたが、それもそれで手間なので使用歴のあるもの(JRLSなど)と同じ対応に留めようと思います。
2-4)現状、アイコン再現と言う点で言えばテンプレート使用する箇所については画像の場合と同じと考えています。Mb-03は記事では{{駅番号c}}(Mb 03)が用いられていますが、このようにアイコン再現よりもレイアウトを重視したテンプレートを用いる状況を維持する方向で当時の議論は進行しました。事業者別にアイコン再現に特化した駅番号テンプレートは当時ありませんでしたが、あったとしても{{駅番号c}}のような汎用テンプレートでレイアウト維持を重視する意見に変わりはなかったと思います。したがって、当面は各テンプレのdocにマークアップ関連の規定を案内して様子を見ることとし、画像の時のように濫用が目立つようになるなら追加議論を行う、という形で大丈夫だとは思います(単に画像使用箇所の置き換えをするだけなら画像非使用の箇所は変わりませんので、過剰なマークアップを懸念する方面からの異議はあまりないと思います。異議があるとしたら画像使用を支持する側からですね。4の観点から)。--ButuCC+Mtp 2017年7月25日 (火) 13:24 (UTC)

報告 - キリがないので各テンプレのDocに記載する注意点・関連項目の内容をテンプレ化しました→{{LSList}}。以後新規テンプレを作成された場合はDocにこれを貼るのとこのテンプレ内の関連項目節に作ったテンプレを追加してください。また、カテゴリはCategory:路線記号テンプレートです。後で駅番号版のDoc用テンプレも作成します。--ButuCC+Mtp 2017年7月25日 (火) 15:37 (UTC)

ありがとうございます。--Chiro08会話2017年7月25日 (火) 16:10 (UTC)