利用者‐会話:Clock1900

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Clock1900さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Clock1900! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Clock1900さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年3月6日 (木) 20:09 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Clock1900さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Ikespirit会話2014年3月9日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

例えばフレッド・フリスについては、最低限でも「ヘンリー・カウを結成した人」ぐらいのことは書いてほしかったと思います。また、この機会にWikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:検証可能性Wikipedia:存命人物の伝記などの各種方針をご理解頂けますと幸いです。--Ikespirit会話2014年3月9日 (日) 08:24 (UTC)[返信]
色々と教えていただき、ありがとうございます。Wikipediaに参加してみようと思い立ったものの、わからないことばかりで、特に、写真を配置したりなどの体裁を整えるのに精一杯であのような短い記事になってしまいました。また、よかれと思い修正を加えたページでは、別のかたと編集合戦のような状況になってしまい、どのように対処していいのかもわからず、とても困っています。そちらでも、なにか良いアドバイスがございましたらご教示ください。短い記事に関しましてはこれから新しい記事を新設する際は気をつけるようにいたします。フレッド・フリスに関しましては、今後、内容を増やしていこうと思っておりますし、Ikespirit様はお詳しそうですので、是非、記事の作成にご参加ください。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。--Clock1200
Ikespirit様、ありがとうございます。もう、参加していただいていましたね。--Clock1900会話2014年3月9日 (日) 09:05 (UTC)--[返信]
ノイズ/アヴァンギャルド系は体系的な資料が少ない上に、アーティスト同士の国境を越えた交流も盛ん(&ややこしい)なこともあり、得てして独自研究の温床となりがちですが、だからこそ、検証可能性を満たした上で記事を充実させていくことは、とても有意義だと思います。なお、件のページの書き込みについては、私の方でも一応調査しましたが、典拠が見つかりませんでした。--Ikespirit会話2014年3月9日 (日) 09:15 (UTC)[返信]
デレク・ベイリーの更新された箇所も読ませていただきましたが、検証可能性を満たす、という意味がとてもよくわかりました。この短時間であれだけ加筆できるというのは、すごいことだと感激しております。件のページについては、実はオフィシャルページに記載されていた問い合わせ先に直接メールでお尋ねしてみたところ、名前以外は非公開で、生年月日や出生地など一度も公開したことはない、というお返事をいただきました。--Clock1900会話2014年3月9日 (日) 09:36 (UTC)[返信]
この編集を見る限り、件の方はまじめにWikipediaに貢献する気はないようですね。私の方で管理者伝言板/投稿ブロックに報告しました。--Ikespirit会話2014年3月9日 (日) 11:56 (UTC)[返信]
いままで、ただ読むだけでしたが、こうやって記事ができあがっていく様子を間のあたりにすると、圧倒されつつ、とても参考になります。よくみるアーティストの記事は、英語版のページに比べて日本語のページは見劣りする印象があったので、微力ながら参加していこうと思います。よろしくお願いいたします。--Clock1900会話2014年3月9日 (日) 15:33 (UTC)[返信]
最初からいきなり長大な記事を書くのは難しいことですし、Wikipediaには色々と方針やらガイドラインやらがあって面倒に思うかもしれませんが、まずはClock1900さんのペースで、記事を書く(ご自分で一から立項するのはもちろん、既存の記事に検証可能性を満たした加筆をすることも大きな貢献なんですよ)ことを楽しんでみて下さい。--Ikespirit会話2014年3月9日 (日) 15:47 (UTC)[返信]
Wikipediaの編集に関して、何の知識もないまま参加したので、最初にIkespiritさんからコンタクトをいただけたのは幸いでした。自分のできる範囲での簡単な修正や加筆をしながら、まずはWikipediaの方針やガイドラインを理解するところから始めてみようと思っております。--Clock1900会話2014年3月10日 (月) 15:48 (UTC)[返信]