コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Codfish2005

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Codfish2005さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Codfish2005! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Codfish2005さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2012年1月25日 (水) 19:57 (UTC)[返信]

 当面の方針としましては、ラバウル航空隊の記事をぼちぼち加筆、訂正していこうかと思っています。あと、陸軍第6飛行師団の活動についてもう少し詳細な記事にできないかと思っています。あまり長くなってもいけないので、詳細かつ簡潔にやりたいと思っています。というか、出典が多すぎますね…戦史叢書なり、適当な信頼のおける文献である程度はカバーできると思うのですが。記事本体もそうですが、出典も雑多に羅列しすぎのような気がします。--codfish 2012年2月2日 (木) 03:51 (UTC)[返信]

お返事[編集]

お誘いありがとうございました。まず最初に私は自分が立項しようとしている項目が多数残っているためラバウル航空隊の記事の編集に加わるつもりはございません。この点はご了解ください。その上で何かのご参考になればというつもりで感想を述べさせてください。当該記事は、確かに整理が必要だと考えます。読むのに一苦労というのが正直な感想です。問題は細かいことが書かれている割に、太平洋戦争における陸海軍中央や、艦隊司令部の作戦方針及びその変化と実際の戦況を結びつけて説明しておらず、歴史という形で細かく出来事が羅列されているためかと考えます。長期間を説明していくのですから歴史は大雑把に言って開戦初期、連合軍の反抗期、終末期とでもして、各期でその期の日本側中央の方針、現地の方針、連合国側の方針、その結果や主な戦闘を挙げて概括し、その中で航空隊がどう行動したかを位置づけ、その上で個別の戦闘や部隊の移動を記述する形が良いのではないかと。航空隊の人事、部隊の異動や行動、他部隊の行動、連合軍の動きが横に並んだ年表があるとわかりやすいかも知れません。とにかく読者が今何を読んでいて、それが記事中のどういう位置にあたるものなのかを無意識に理解しているような文章になるといいですね。難しいことですが、それは節分けをしかっりすればある程度可能かと思われます。説明文の近くに関連画像を入れるのも手ですね。利用者:Snlf1さんの作られた記事が大変参考になるかと思います。--Stingfield 2012年2月2日 (木) 11:57 (UTC)[返信]

Codfish2005/作業場6について[編集]

はじめまして、Mobnoboka と申します。「Codfish2005/作業場6」では、標準(記事)名前空間への投稿になってしまいますので、「利用者:Codfish2005/作業場6」へ移動しようとしたのですが、このとき私は、「利用者:利用者:Codfish2005/作業場6」へ誤って移動してしまいました。「利用者:Codfish2005/作業場6」についてはそれまでの投稿履歴が残っていますので、「龍一号作戦」の草稿については直接「利用者:Codfish2005/作業場6」を使って貰って、「利用者:利用者:Codfish2005/作業場6」を、初版投稿者として即時削除依頼していただけるとありがたいです。このたびのミスをお詫び申し上げます。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。--Mobnoboka会話2012年10月30日 (火) 02:05 (UTC)[返信]

いえいえ、そうでしたか。こちらの完全なミスでした。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。お手数ですが、即時削除依頼の手順についてお教え頂けないでしょうか。--codfish会話2012年10月31日 (水) 00:22 (UTC)[返信]

-追記-

どうやら「利用者:利用者:codfish2005/作業場6」は既に削除されているようですが、こちらで削除の依頼をする必要はないということでしょうか。とりあえず、改めて「利用者:codfish2005/作業場6」の記事を作成して編集を続けることに致します。--codfish会話2012年10月31日 (水) 00:45 (UTC)[返信]

問題の記事はテスト投稿ということで即時削除された様ですね。仰る通りの場所での試作であれば、特に問題ないと思います。お騒がせしました。--Mobnoboka会話2012年10月31日 (水) 15:28 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Codfish2005さんの利用者ページ「利用者:Codfish2005/作業場6」ですが、Category:太平洋戦争の作戦と戦いなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてCodfish2005さんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年3月23日 (月) 14:05 (UTC)[返信]