コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Command827

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
Command827 トップ 投稿 画像 メール
会話 日本語 English Commons Wiktionary

ウィキペディアへようこそ![編集]

Wikipediaへようこそ。
Wikipediaへようこそ。

こんにちは、Command827さん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!私はsnty-tactと申します。私はアメリカ合衆国に住んでいる中学生で、このウィキペディアには分からないことを読んで知ったり、知っている項目を執筆したりと大変お世話になっている者です。どうぞよろしくお願いいたします。

ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。

まず最初に…ウィキペディアで活動する際にはまずガイドブックを是非ご一読ください。また執筆の際にはきっとご参考になるものと思います。
お気をつけ下さい!執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
ご自身だけのスペースです 利用者ページはご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとしても利用することができます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。
自分をアピールしてみてくださいあと、もしよろしければ自己紹介もしてみてください。
質問がございますか?何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。またヘルプも執筆なされる際に参考になると思います。ご質問なされる際はご遠慮なく井戸端に申しつけ下さい。私や他の利用者がわかりやすく教えてくれます。もし何かあれば私の方(私の会話ページ)に質問やコメントするのも良いですよ。
是非ノートをご活用ください。画面上部にある編集ボタンのとなりに、 「ノート」というボタンもあることにご存知でしょうか?「ノートページ」には、その記事に対する自分の意見や主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、「誰」が「いつ」書いたかということがわかるように、文末に署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名は2通りあって、半角のチルダを~~~のように3つつけるとご自身のユーザーネームが、~~~~のように4つつけると、名前に加えて日付も表示されるようになります。必要に応じて使い分けてくださいね。

Command827さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

Hello, Command827. My name is snty-tact. Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk(here). Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--snty-tact (Talk) 2006年3月14日 (火) 04:22 (UTC)[返信]

こちらこそ、よろしくお願いします。Command827

Wiki言語バベル[編集]

すでにある→Template:User mw-2。つうかそんなお遊びみたいなものいじるまえに、まともな記事の一つも作成してウィキペディアに貢献するのが先じゃないのか?--Fugue 2006年3月20日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

MediawikiとWiki文法は違う。Command827 2006年4月20日 (木) 06:42 (UTC)[返信]

利用者:Enthousiasme/Template:完璧な記事について[編集]

アドバイスありがとうございます。ただ、あのテンプレートを使うことは永遠に無いでしょうね・・・--ﻞﺠﺮ ﻲﺎﻔﺻ 2006年4月23日 (日) 01:21 (UTC)[返信]

「メインページ新着投票所」へのお誘い[編集]

Command827 さん、はじめまして。 Kanjy と申します。各種ユーザーボックスの編集を手始めに、様々な記事の編集に貢献されているご様子、喜ばしく拝見しております。

さて、これから様々な記事を執筆・編集なさる上で役立つと思い Wikipedia:メインページ新着投票所 へのご参加をお勧めします。ウィキペディア日本語版の顔である メインページ には「新着記事より」「新着画像より」というコーナーがありますが、そこに掲載する記事や画像を人気投票で決める場所です。ここでの活動には三段階あります。

  1. まず、候補としてリストアップされている記事や画像を見て、気に入ったものや人に勧めたいものがあれば、投票してください。
  2. 投票に慣れれば、ぜひご自分でも候補を推薦してください。
  3. 投票・推薦にじゅうぶん慣れたと思ったら、メインページ掲載内容を更新する作業にも挑戦してみてください。

投票や推薦の具体的な方法については、投票所のページをご覧ください。 自分が推薦・投票した記事・画像がメインページに載るのは嬉しいものです。自分が執筆・編集に関わった記事や提供した画像なら、なおさらです。 Command827 さんのご参加をお待ちしております。 --Kanjy 2006年5月2日 (火) 02:59 (UTC)[返信]

Template:User BirthdayYearについて[編集]

Template‐ノート:User BirthdayYearにコメントをしたのですが、人が集まりません。作成者であるCommand827さんの考えを聞きたいので、是非いらっしゃってください。--ピピヨン 2006年8月31日 (木) 11:41 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます.さっそく見てみます.-- Command827 2006年9月1日 (金) 04:24 (UTC)[返信]

ウィキペディアブラウザについて[編集]

見ました。こちらの環境ではリンクがうまく働かないということはありませんでした。編集作業ができなかったり、開けない名前空間があったりするのが改善されればいいんですけどね。それと、新しい署名、なかなかイカしてますぞ。--ENTHOUSIASME - (Talk) 2006年9月7日 (木) 09:05 (UTC)[返信]

わざわざご返事ありがとうございます。署名は、こちらのページを参考にして<font style="font-family: 'Lucida Handwriting', cursive;">-中略-</font>という感じで作りました。よろしかったら参考にしてみてください。-- Command827 2006年9月8日 (金) 5:07 (UTC)
<font style="">は推奨されないそうです。-- Command827 2006年10月25日 (水) 10:08 (UTC)[返信]

「バーンスター騎士団」コミュニティ加入認証のお知らせ[編集]

はじめまして!バーンスター騎士団にようこそ。加入は認証されましたので、ここにマナーバーンスターを贈り日ごろの執筆活動に敬意を表します。--海衛士 2006年10月18日 (水) 21:31 (UTC)[返信]


以下、事務連絡。署名時には署名の最後に必ず(仮)とつけて頂くようお願いしております。わかりづらかったかもしれませんが、今後正規メンバーは認証待ちの仮メンバーの署名から(仮)をつけるのが、活動の一旦となりますので(あくまで任意ですが)ご理解頂きたくお願い申し上げます。--海衛士 2006年10月18日 (水) 21:31 (UTC)[返信]

「(仮)」忘れ、本当に申し訳ございません。今後、ページの細部まで気を配るよう気をつけます。-- Command827 2006年10月19日 (木) 07:20 (UTC)[返信]

いえ、とんでもございません。こちらこそわかりづらい文面で失礼しました。また、この度は本当にご加入有難うございました。ユーザーボックスも是非ご活用下さいませ。--海衛士 2006年10月19日 (木) 11:49 (UTC)[返信]

こんにちは。
先程、Template:Boxboxtopの使用に関するお願いという投稿を戴きました。このことについてですが、私はコンピュータには強くないもので、そのリンク先のノートページでどんな話をしたらいいのか分からないので参加は難しいです。お役に立てずすみません。とりあえず、ユーザーボックスの使用を一時停止するという対応をとりたいと思います。何か間違いがありましたらご指摘ください。--N-96 2006年10月24日 (火) 08:55 (UTC)[返信]
Template:Boxboxtopの使用中止へのご協力、ありがとうございます。今後この問題については、解決され次第Wikipedia:井戸端 (告知)などで報告したいと思っていますので、よろしくお願いします。

騎士団運営について[編集]

海衛士です。今後の活動骨子について色々ご相談させて頂いてよろしいでしょうか。まだ白紙の状況に近いですが、活動の内容及び範囲について騎士団ノートで議論できればと思います。ただ、11月中は中々ウィキペディアの方に参加できないため、もしよろしければメンバーの方ともども騎士団の方をチェック頂ければ幸いです。

また、別のご相談で一応、騎士団では記事の質的向上と善良なウィキペディアンの交流を目的としておりますが、荒らしへの対処も活動に含めるか、それとも自警については別途、必要に応じてWikipedia:自警団を創った方がよいかもご相談できればと思います。--海衛士 2006年10月29日 (日) 13:57 (UTC)[返信]

自警はWikipedia:バーンスター騎士団とは別の方が良いと思います。ので、Wikipedia:自警団のほうに参加申請させていただきます。-- Command827 2006年10月30日 (月) 16:43 (UTC)[返信]

Wikipedia:自警団加入認証及びテンプレートでのご功績の顕彰[編集]

Command827様のWikipedia:自警団加入を認証します。歓迎の意を表し、自警団員バーンスターを贈呈します。さしつかえなければ、バーンスターを表ページに移動し元画像の削除を願います(重複回避のため)。--海衛士 2006年10月31日 (火) 10:44 (UTC)[返信]

テンプレートバーンスター[編集]

Command827様のテンプレート作成のご功績に対し、テンプレートバーンスターを贈呈し顕彰致します。バーンスター騎士団:--海衛士 2006年10月31日 (火) 10:48 (UTC) ※画像は表ページに移動し、元画像を削除頂ければ幸いです。[返信]

ありがとうございます。-- Command827 2006年10月31日 (火) 22:53 (UTC)[返信]

ご報告[編集]

以前ユーザーボックスのことをお知らせいただいたので、今日たまたま発見したことをご報告申し上げます。利用者:Tottiさんの利用者ページのユーザーボックスがFirefox2.0&WinXpSp2環境だと表示の乱れがあるようです。具体的にはホークスのユーザーボックスが右に飛び出た形になっています。症状としては以前指摘された簿記についてのボックスと同じものだと思われます。IE6.0、Opera9では表記に乱れはありませんでした。もしかするとMacで表記に乱れがあるのでは?と思い、一応参考までにご報告します。--Kanbun 2006年11月1日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

Safariでも表示が崩れます。Tottiさんの会話ページのほうに報告しておきます。-- Command827 2006年11月1日 (水) 14:25 (UTC)[返信]

早速、編集いただきましてありがとうございます。しかし、Template‐ノート:User 愛する国#集計会場は、Template‐ノート:User 愛する国#提案・投票会場の票をまとめるためのスペースです。なので、申し訳ございませんが、Template‐ノート:User 愛する国#提案・投票会場にも記入してもらえますよう、お願いします。--Kazutoko 2006年11月5日 (日) 07:23 (UTC)[返信]

在住地についてのユーザーボックスに関して[編集]

勤労バーンスター
カテゴリの追加・修正を在住地ユーザーボックスに行っていただきありがとうございました。--Kazutoko 2006年11月5日 (日) 08:42 (UTC)[返信]
ありがとうございます。-- Command827 2006年11月6日 (月) 11:04 (UTC)[返信]

国ボックスについて[編集]

Template:User 愛する国に代わるユーザーボックスを早速作成していただいてありがとうございます。これを、よりよいものにするために1つ意見を出しますので、ぜひ、参考にしてください。

試作バーンスター[編集]

バーンスターの試作ご苦労様です。さすが、騎士団員。ただ言語バーンスターは種類としては重複しているようです。また、カテゴリも異なります。音楽バーンスターも重複しており、いったん整理が必要に思うので、元に戻した方がいいと思います。別に同様のバーンスターが複数あってもいいと思いますが、せめて位置は上下に続けて表示した方がいいと思いますので。--海衛士 2006年11月7日 (火) 13:31 (UTC)[返信]

お返事。カテゴリとトピックの統合ですが、アニメやマンガ、国益、音楽、言語のようななものは、カテゴリに、その他のものは一般に統合できると思います。すべて、カテゴリに移動してしまうと、かえって違和感で何もしない方がよくなってしまう気がします。 それから、バーンスター/トピックの存否ですが、当面は日和見です。 なくすのも手ですが、別にあってもいいとは思います。但し、現状のトピックの中にあるバーンスターで、必ずトピックに属さなければならないものもないので、なくすならなくすというようにしても、さして困らない。残す場合には、仰せの通り、バーンスター/トピックとそれ以外の差別化ができることが原則かなと。--海衛士 2006年11月7日 (火) 23:13 (UTC)[返信]

「Template:User 愛する国」改め「Template:User 国」について[編集]

Template‐ノート:User 国での議論に基づき、改名・移動しました。なのでお手数ですが、試作した「国ボックス」をTemplate:User 国の内容に上書きしてください。お願いします。--Kazutoko 2006年11月14日 (火) 14:17 (UTC)[返信]

当該テンプレートについてCommand827さんによる引数の順序入れ替え編集の影響で、以前から使用しているユーザーのところでは[sitename http://dom.com/dir/]のように展開され、表示が崩れてしまっています。以前の引数順に戻させていただいてよろしいでしょうか。--Makotoy 2006年11月25日 (土) 13:52 (UTC)[返信]

わかりました。戻しておきます。-- Command827 2006年11月25日 (土) 18:00 (UTC)[返信]

よろしくお願いします[編集]

Wikipeddia自警団に入会が認められました駆逐艦雪風と申します。よろしくお願い申します。--駆逐艦雪風 2006年12月5日 (火) 10:33 (UTC)[返信]

こちらこそ、よろしくお願いします。-- Command827 2006年12月5日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

バーンスター騎士団の運営に関する議論のお知らせ[編集]

バーンスター騎士団のいちごミルクです。現在、バーンスター騎士団のノートページでは、細則、入団基準、表彰と正章及び副章について議論を行っております。よろしければ、Command827さんの意見をお聞かせ下さい。--いちごミルク order 2006年12月20日 (水) 15:26 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。議論のほう参加させていただきます。-- Command827 2006年12月21日 (木) 05:30 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼の保護解除と/Tempの終了に向けて[編集]

見出しのことを実行するためにWikipedia‐ノート:CheckUser依頼/Tempで議論を行っています。ぜひ、ご参加ください。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月27日 (水) 15:01 (UTC)[返信]

報告ありがとうございます。余裕があれば参加したいのですけれど現在Wikipedia:バーンスター騎士団ほか参加しているコミュニティの廃止・存続問題のほうで忙しいので残念ながら参加できません。申し訳ございません。-- Command827 2006年12月28日 (木) 10:15 (UTC)[返信]
どうぞどうぞ。そちらで頑張ってくださいね!!--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月28日 (木) 10:19 (UTC)[返信]

お願いがあります[編集]

こんにちは。Wikipedia:バーンスター騎士団を移動依頼に提出なさるご提案を、一旦支持さしあげた者です。この質問に早急にお答え願えませんでしょうか?--やすとし 2006年12月28日 (木) 09:24 (UTC)[返信]

ご回答のお礼だけは申し上げておきます。ありがとうございました。--やすとし 2006年12月28日 (木) 10:07 (UTC)[返信]

バベル「eu」の重複について[編集]

余計なお世話かもしれませんが、英語のバベル(「en」)が重複しています。--May.Low 2006年12月28日 (木) 10:45 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。修正しました。-- Command827 2006年12月28日 (木) 10:56 (UTC)[返信]

楽譜ボックスについて[編集]

こんにちは。May.Lowです。申し遅れましたが、貴殿の作成された楽譜ボックス、使用させてもらってます。独創性が合って非常にいいと思いますよ。--May.Low 2006年12月29日 (金) 01:26 (UTC)[返信]

ありがとうございます。-- Command827 2006年12月29日 (金) 04:21 (UTC)[返信]

あいさつ同好会のユーザーボックス変更について[編集]

はじめまして。あいさつ同好会の編集履歴からこちらにお伺いしました。現在、Command827さんが作成された利用者:Command827/Template:あいさつ同好会を廃止し、Template:User あいさつ同好会に統一しようと考えています。私の会話ページでも構いませんので、ぜひ、ご意見をお願いします。--Genppy 2007年3月23日 (金) 03:04 (UTC)[返信]

Command837さんによって、利用者:Command827/Template:あいさつ同好会が、Template:User あいさつ同好会に変更されました。もし、Command827さんが取得されたアカウントなのであれば、ご一報をお願いします。--Genppy 2007年3月23日 (金) 03:49 (UTC)[返信]

確認[編集]

利用者:Command837会話 / 投稿記録さんというアカウントが取得されました。活動内容は、ユーザーページの{{利用者:Command827/Template:あいさつ同好会}}を{{User あいさつ同好会}}に書き換えるものです。確認ですが、あなたのアカウントではありませんよね?--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月23日 (金) 03:27 (UTC)[返信]

私もCommand837さんの執筆活動を確認しました。もし、Command827さんのアカウントなのであれば、ご一報をお願いします。--Genppy 2007年3月23日 (金) 03:47 (UTC)[返信]

質問があるのですが[編集]

はじめまして。写真好き少年といいます。Command827さんは楽譜ボックスをお作りになられて、分からないからカンペキに理解しているまで作られたことと思うのですが、現管理者のさんのページで楽譜を母語としていますと言うのがあったのですが、Command827さんはそんな意味不明なもの(作っていたらごめんなさい)を作られたのでしょうか?--写真好き少年 2007年5月12日 (土) 10:56 (UTC)[返信]

さんのページのものはさんのオリジナルのもので私の作った楽譜ボックスとは関係ありません。-- Command827 2007年5月24日 (木) 04:12 (UTC)[返信]

表示検証委員会リニューアルのお知らせ[編集]

Wikipedia:表示検証委員会をWikipedia:表示改善依頼としてリニューアルしました。これからも表示改善のためご協力ください。また、Template:User 表示検証委員会はTemplate:User 表示改善協力者に改名されたので、ユーザーボックスの張り替えをお願いします。--辞典の虫 2007年12月28日 (金) 05:18 (UTC)[返信]