コンテンツにスキップ

利用者‐会話:CottonLovely

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、CottonLovelyさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, CottonLovely! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
CottonLovelyさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年1月11日 (月) 01:35 (UTC)[返信]

新規作成記事について[編集]

こんにちは。作成された記事を見たのですが、いくつか問題があるようですので、ちょっと下に書いておきますね。

ラベリーについてですが、大きく二点、修正のお願いがあります。まず、もとの英語版にあった脚注が全て削除されているのは非常にマズいです。元記事の<ref></ref>で囲まれていた部分を全て現在の日本語版の該当箇所に戻すことをお願いできますか?その場合、元記事の==References==の箇所を「脚注」として、{{Reflist|30em}}もそのまま日本語版に貼り付けてください。こうすることで脚注が表示されます。また、ふたつめとして、ですます体になっているのも問題ありますので、全てである体に書き直して頂けますと幸いです。

日本イギリス児童文学会についても問題があり、本記事はコンテンツ翻訳によって作成されたということになっていますが、英語版などの記事がありません。翻訳記事ではないのに翻訳として記事を立ち上げるのは問題があるかと思います。今後、翻訳ではなく一から記事を立項する場合はコンテンツ翻訳機能は使用せず、ふつうに書くか、ヴィジュアルエディタか何かを使って頂けますか?また、出典は必ず必要です。

以上の点について、修正・留意をどうぞよろしくお願い申し上げます。さえぼー会話2016年1月25日 (月) 14:57 (UTC)[返信]

こんにちは。もろもろ。[編集]

こんにちは。Wikipedia15にいらしていたのですね。参加ありがとうございます。

  • まず、会話ページや記事のノートでは署名をすることになっています。文章を書いたら最後に--~~~~と入れていただければ、アカウントとタイムスタンプが自動で加えられます。
  • 博物館のイベントは、まだ細かいところで決定してはいないのですが、決まったらWikipedia:お知らせで告知をするつもりです。
  • メールは、ログインすると、一番上のところに「個人設定」というのがあると思うのですが、そこをクリックして、利用者情報の下の方に「メールの設定」てのがあるので、そこでメールアドレスを登録してください。その後、Ks aka 98の利用者ページか会話ページに来れば、左側の「メインページ」とか「コミュニティ・ポータル」とかが並んでいるサイドバーの下の方に、「この利用者にメールを送る」とかなんとか書いてありますから、それをクリックして送ることができます(登録までしていただければ、その後こちらから送ることもできます)。詳しくはHelp:ウィキメールを。
  • 記事も書いていただき、ありがとうございます。さえぼーさんが書かれていますが、翻訳時には出典を省略しないようお願いします。イベントでも執筆者の方々が資料がー出典がーと話していましたが、ウィキペディアでは、何を見て書いたかを示すことが重要視されています。Wikipedia:検証可能性およびその冒頭で触れられている「三大方針」に目を通してみてください。また、ウィキペディアは百科事典であり、百科事典らしい記述を心がけるようお願いします。まずは書くときには常体(だ、である)で。「ウィキペディア日本語版へようこそ!」のテンプレートには署名や執筆のガイドブックなどへのリンクもあります。あせったり、委縮したりする必要はないですから、のんびりと、わからないことがあったら、適宜調べてみてください。--Ks aka 98会話2016年1月25日 (月) 15:50 (UTC)[返信]

紅茶をどうぞ![編集]

いちごをありがとうございました! おいしそう^^ また機会がありましたらご一緒させてくださいね。 miya会話2016年1月27日 (水) 13:31 (UTC)[返信]