コンテンツにスキップ

利用者‐会話:DAMASA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。DAMASAさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--悠卯斗 2007年1月21日 (日) 07:00 (UTC)[返信]

ファイル:183toki-revival 2009.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:183toki-revival 2009.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます221.113.87.94 2009年12月13日 (日) 05:04 (UTC)[返信]

ファイル:E653.jpgには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:E653.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます211.15.40.98 2013年9月16日 (月) 01:47 (UTC)[返信]

9月16日にたまたま本件画像を閲覧したところ、ライセンスを明示なさった後にライセンス不明のタグがついたままだったため、除去しておきました。なお、5日ほど遅れての事後報告となりましたことにつきましては、大変失礼いたしました。 --Kuropen会話2013年9月21日 (土) 15:16 (UTC)[返信]

こんにちは。ウィキペディアにファイル:Ch129.JPGをアップロードしていただき、ありがとうございます。しかし、このファイルは被写体または画像自体がその原著作物の著作権を侵害していると考えられるため、削除依頼を提出しました。削除の議論はWikipedia:削除依頼/ファイル:Ch129.JPGにて行われています。削除の提案に対する回答や反論をぜひお寄せください。--Darklanlan talk 2017年1月26日 (木) 08:34 (UTC)[返信]

コメント 削除依頼ページでのコメント、および画像編集にて問題を解決したファイルに差し替えていただき、ありがとうございます。画像が表示装置を撮影したものであって、映像画面を撮影したものでないことは、ファイル説明や名前から想像できていました。ただ、ウィキペディアで著作権侵害を審議する上では、投稿者の意図に関わらず客観的な判断が求められますので、あのような単調な物言いになってしまいました。

ウィキペディアでは著作権者が訴訟を起こす可能性がある・なしに関わらず、著作権を侵害する可能性があるコンテンツは受け入れられません。私はウィキメディア・コモンズで活動することが多いので、日本語版ウィキペディアに明確な文書があったか分かりませんが、コモンズではc:Commons:プロジェクト基準/予防原則としてこのことが明文化されています。

ウィキペディアに置く画像はウィキペディアの記事で使うだけでなく、帰属表示さえすれば利用者に有償・無償問わずの再配布・改変を認めることになります。逆に、これらの扱いが不明確な画像は受け入れることができません。特に他者が発表した作品の扱いには注意を要します。

「建築の著作物」は日本の著作権法第46条第2項により、建築による複製による公衆提供のみ禁じられており、その他の制限はないため、ウィキペディアでは受け入れています。コモンズではわざわざその注意文テンプレート c:Template:FoP-Japan も用意されています。

屋外に設置された銅像やモニュメントなどは日本の著作権法第46条の規定により、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針に正しく従えば日本語版ウィキペディアに投稿することができます。ただ、このような画像は専ら商用利用とすることが禁止されているため、コモンズでは c:Template:NoFoP-Japan にも記載されているように受け入れていません。(ただし、その美術品の著作権が既に失効していれば問題ありません。)既にコモンズに上がっている画像もいくつかありますが、いずれ削除されます。

DAMASAさんが新たにアップロードなさった写真にもテレビ映像と思われるものが写っていますが、これは日本の著作権法第2条の「思想又は感情を創作的に表現したもの」にあたらず、著作権法では保護されないと考えられます。企業のロゴマークのほとんどもこれに該当し、私自身も勝手にIllustratorでc:File:NEC logo 1963.svgのようなロゴを作って投稿しています。

屋外の写真でよく削除の的になるのは、

  1. 公衆の場に設置された銅像やモニュメント(コモンズ、および日本語版ウィキペディアでの方針違反)
  2. ゆるキャラなどキャラクターのコスチューム(着ぐるみ)を撮影したもの(原案となるキャラクターの著作権侵害)
  3. 観光案内板(写真の著作物、または言語の著作物の著作権侵害) 案内地図はWikipedia:井戸端/subj/案内地図は美術作品か、その他の著作物か、著作物ではないのかにて議論中

といったところでしょうか。

長々と語りましたが、私自身も比較的最近までこのような決まりごとは知りませんでした。今後また問題があれば、その時に順を追って理解を深めていけばいいと思います。自重なさることなく、今後も引き続きウィキペディアでのご活躍を楽しみにしております。 Darklanlan talk 2017年1月26日 (木) 13:30 (UTC)[返信]

ファイル:Denka Big Swan Stadium.JPGには著作権法上の問題があります[編集]

警告 Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。DAMASAさんがアップロードされたファイル:Denka Big Swan Stadium.JPGは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。