コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Darklanlan/Archive 1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Darklanlan/Archive 1さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Darklanlan/Archive 1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

また、簡単な質問でしたら私の会話ページで訊いても良いですよ。それでは、良き編集を!--Volfgang(//2007年12月9日 (日) 01:09 (UTC)

「使用されていないフェアユース画像の削除のお知らせ」について[編集]

タイトルの件について、会話ページへのご連絡ありがとうございます。

についてはWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針の条件4(記事内容の補完目的利用)を満たしましたのでご連絡いたします。--Pastern会話2016年12月9日 (金) 14:30 (UTC)

わざわざご返答いただきありがとうございます。対応期限後に再度確認して本案件を終了とする予定です。なお、画像を何度かアップロードされていますが、現在使用されていない過去の版については版指定削除で削除依頼を提出するかもしれません。ご了承ください。--Darklanlan会話2016年12月9日 (金) 15:01 (UTC)

削除すべき版の確認をお願いします[編集]

こんにちは。Darklanlanさんが提出されました「Wikipedia:削除依頼/利用者:中須によって作成された著作権侵害の疑いがある記事群#2016年12月22日 (木) 10:12 (UTC)指摘の追加依頼分)」のうち『ハナヒメ*アブソリュート!』について、削除を依頼された「2016-10-27T06:04:41版」が存在せず、どの版を削除すれば良いのか判断できません。どの版を削除すればよいか、改めて教えていただけませんでしょうか。--Bellcricket会話2017年1月24日 (火) 06:53 (UTC)

お知らせいただきありがとうございます。該当ページにて回答しました。ウォッチリストから監視しておりますので、以後はそちらのページにてコメントをお願いします。--Darklanlan talk 2017年1月24日 (火) 09:12 (UTC)

闇金DMの件について[編集]

お世話になります。Wikipedia:削除依頼/ファイル:Yami1.jpg についてこの件はノートに書かせていただきました。自治体などの注意喚起のページで、闇金DMをサイトに載せているため、著作権的には問題なし(犯罪を目的とするもので、実体のない団体をごく短期間だけ立ち上げているのであれば、作品自体は結果的にはパブリックドメインになる。)と判断しましたが、載せる方法があればご教授いただきたい。パブリックドメインなら、削除の上で、コモンズへ上げます。著作者が実体のないものであれば、パブリックドメインなので、闇金DMをサイトに載せているのも肯けます。--Starbacks会話2017年1月26日 (木) 11:40 (UTC)

該当の削除依頼ページにて回答しました。ウォッチリストから監視しておりますので、以後はそちらのページにてコメントをお願いします。--Darklanlan talk 2017年1月26日 (木) 12:37 (UTC)

感謝賞受賞のお知らせ[編集]

花束をどうぞ!
花束をどうぞ!

2017年1-3月期の感謝賞において、Darklanlanさんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

  • ぱたごん会話): Darklanlanさんは画像の著作権、とくに日本とアメリカでの著作権の違いで気をつけなければならないことの手直しや注意をおこなってくださっています。私などもどちらかというとベテランの部類ですし、ある程度は著作権法について勉強しましたがアメリカのフェアユースについては苦手としてきたところです。私ばかりではなくフェアユースに関しては多くの日本人が苦手とするところでしょう。おかげさまで私のフェアユースや日米の著作権の違いについての理解も改善されました。ありがとうございます。
  • Yapparina会話):コモンズの方でも管理文書類の日本語翻訳などありがとうございます。コモンズ関連は、こっちの文書も含めて日本語ページは色々とアウトデートなので助かります。コモンズの状況をこちらで的確に説明できる人も希少なので助かるところです。今後も勝手に期待しています。[壁]ω・`)チラリ…
  • Assemblykinematics会話):議論には参加していませんが、「Wikipedia:井戸端/subj/案内地図は美術作品か、その他の著作物か、著作物ではないのか」を拝見して大変勉強になりました。Darklanlan様の見識と丁寧な説明に感服した次第です……。
  • 新世紀のウィキぺディア会話):著作権侵害のおそれがある画像の削除依頼を提出していただいたことに感謝します。
— Wikipedia:感謝賞/2017年1-3月期

次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。{{Wikipedia:感謝賞/受賞者用ユーザーボックス|2017|3}}

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina会話2017年4月1日 (土) 00:12 (UTC)

コメント 感謝賞にご指名頂きありがとうございます。著作権侵害調査はウィキペディアを健全なものに保つために必要だと考えていますが、それは記事の成長に貢献するわけでなく、むしろ削除依頼を出せば投稿者から恨みを買い、周りからは薄情な人と思われるいやな立ち回りだと思っていました。このような励ましと感謝のお言葉、うれしく拝見しました。現在多忙なため、かつてほど精力的な活動は出来ませんが、これを励みにマイペースながら貢献し続けることができればと考えています。--Darklanlan talk 2017年4月1日 (土) 11:28 (UTC)

著作権法 (アメリカ合衆国) の査読にご協力ください[編集]

Darklanlanさん、先日はマイクロソフトで大変お世話になりました。今回は私がメイン執筆を担当しております、著作権法 (アメリカ合衆国) についてご相談です。本日より2か月間 (2019年6月23日まで)「Wikipedia:査読依頼/著作権法 (アメリカ合衆国) 20190423」にて査読依頼を掲示しております。IT関連企業の大型訴訟が多数発生していることから、Darklanlanさんももしかしたら米国著作権法にご興味あればと思いまして。もしお時間あれば、査読コメントを是非お寄せ下さい。宜しくお願いします。--ProfessorPine会話2019年4月23日 (火) 14:01 (UTC)

コメントありがとうございます。最近は自分の記事のメンテナンスで手一杯ですが、時間があれば読みたいと思います。--Darklanlan talk 2019年5月4日 (土) 14:44 (UTC)

DOS/Vロゴについて[編集]

こんにちは。Darklanlanさんがアップロードされたと思われるの出典を教えて頂けないでしょうか。画像説明にはOADGと記載されていますが、OADGがDOS/Vのロゴを発表した事実はあるのでしょうか。(OADGはDOS/Vを中心とした標準化推進団体ですが、DOS/Vロゴを発表した記憶はなく、各メーカーや各雑誌などが自由にデザインしていたとの記憶です。)失礼ながら日本語版の記事DOS/Vからは一旦削除させて頂きました[1]。--Rabit gti会話2020年10月28日 (水) 05:36 (UTC)

@Rabit gti:こんにちは。そのロゴは日本IBMが使用していました。それはIBM DOS J4.0/V、J6.1/V、J6.3/Vのパッケージに印刷されています。また、PS/55モデル5523SやPS/Vの広告でも使用されました。実を言うと、初期のロゴデザインはこれと少し違って、「DOS/V」の下に「OADG」の文字が付いて一体になっていました。この初期のロゴはDOS J4.0/Vのパッケージの他、書籍では戸塚正康『日本IBMのパソコン新戦略 DOS/Vの衝撃波』(日本工業新聞社、1991年)p.23で見ることができます。ただ、そのロゴがOADGと直接関係あるのかと言われてみると、私には分かりません。上記経緯からOADGが使用しているものと勝手に解釈したのだと思います。ご指摘の通りですので、修正していただいて構いません。ご協力ありがとうございます。--Darklanlan talk 2020年10月28日 (水) 14:59 (UTC)
Darklanlanさん、大変丁寧なご説明、ありがとうございました。すみません私の記憶違いでした。(OADGかは別として)日本IBMがDOS/V製品パッケージ(J4.0/V、J6.1/V、J6.3/V)に当ロゴ使用している事を私自身でも確認できました[2][3][4][5]DOS/V記事も画像を戻しました。ありがとうございました。--Rabit gti会話2020年10月29日 (木) 09:19 (UTC)

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

Ixquickの名前を StartPage で変更します[編集]

おはようございます。 私はあなたが['Ixquick]'の名前を StartPage で変更すべきだと思います。 名前:Ixquickの名前が古くなっています。 更新された名前は: StartPage です。 ありがとうございました。

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Darklanlanさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしDarklanlanさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるDarklanlanさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からDarklanlanさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Darklanlanさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除