利用者‐会話:Darkmagus

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Darkmagusさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年5月2日 (火) 20:20 (UTC)[返信]

コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして、竹麦魚(ほうぼう)といいます。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ただし、この機能は ログインしなければ使えませんので、ログインされていない場合はログインしていただくか、もしくは移動してほしい旨をノートページに書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。- -竹麦魚(ほうぼう) 2006年5月8日 (月) 21:17 (UTC)[返信]

了解。大変ご迷惑をおかけしました。--Darkmagus 2006年5月9日 (火) 16:18 (UTC)[返信]

ドイツ表現主義の統合について[編集]

はじめまして。利用者:Okcと申します。先日、表現主義ドイツ表現主義の項目統合を提案されていましたのを拝見し、ノート:ドイツ表現主義にて、返信をさせていただきました。お時間のある時にご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。 __Okc 2006年7月10日 (月) 09:34 (UTC)[返信]

遅くなりましたが、ノート:ドイツ表現主義にて対処の方法などを提案してみました。ご意見をよろしくお願いいたします。--Darkmagus 2006年7月12日 (水) 00:18 (UTC)[返信]

こんにちは。返信というか、業務連絡をひとつ。時間が取れてきたので、上記の件に関わりの深い、カリガリ博士の執筆(主に翻訳ですが)に取り掛かろうかと考えております。以前、Darkmagusさんもやろうかなとおっしゃっていたので、かぶるといけない(すでにかぶっている?)と考え、連絡にあがりました。ちょっとずつでも、ドイツ表現主義周辺を充実させられればな、と思います。以上、ご連絡まで。__Okc 2006年8月20日 (日) 06:08 (UTC)[返信]

おお、ついに始めますか。当方は最近本業の方が忙しくて、なかなかまとまった執筆時間が取れないような状態ですのでかぶってはいません。楽しみにしていますので頑張ってください。自分も本業が一段落つき次第あの近辺の記事に取り掛かるつもりです。ところであの映画、版権切れになってはいないのでしょうか? 英語版などでお馴染みのスティール写真は日本では使えないのでしょうかね。--Darkmagus 2006年8月22日 (火) 17:09 (UTC)[返信]

どうもです。一応終わりましたのでさらにご報告をば。あの映画は、PD-USになっているので、思いっきり画像をキャプチャしまくりました。映画の特色を書くのには、写真があった方が格段に楽なので・・・(怠惰ですね)。日本語の文献がまったく手元にない状態だったので、できは今ひとつと言ったところですから、なにかご提案やご意見があれば、宜しくお願いします。__Okc 2006年8月26日 (土) 10:15 (UTC)[返信]

Image:HughFerris1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:HughFerris1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年8月6日 (日) 21:43 (UTC)[返信]


フランソワ=アンドレ・ダニカン・フィリドール#チェス歴[編集]

御礼が遅くなって申し訳ありません。残りを訳してくださって、感謝の念にたえません。ゲームはほとんどしないので、ルールがわからず、翻訳に梃子摺っておりました。おかげで助かりました。とりあえず簡単ながらご挨拶まで。 ---間久部緑郎 2006年9月13日 (水) 14:09 (UTC)[返信]

あ、わざわざどうも。お役に立てて何よりです。--Darkmagus 2006年9月14日 (木) 15:47 (UTC)[返信]

誤編集を繰り返す… の件で[編集]

お邪魔します。Lan-Cruerです。当方のノートへ、的確な指摘と配慮を賜りありがとうございまいた。
 成る程言われてみれば、出身県カテゴリの加筆は当該IPユーザの執着してきた部分でしたね。しかしその一方で、記事の人物がどんなジャンルで活躍し、どんな偉業を成したと認められるのか、という百科事典の人物記として重要な根幹部分にはほとんど関心を持っていないと思われますね。ホントに「やっかいな編集者」ですよ。。。。対象が広すぎて先回りは難しそうですが、先方の着目点が明確になった事を有効に役立てられる様に工夫してみたいと思います。まぁ、少なくとも当方が既知している芸能人とかぐらいは地道に対処作業するつもりですしw  尚、当該IP氏のノートへの書き込みも試みましたので、先方に悪意あるなしの如何を問わず、堂々とやり取りして大丈夫でしょう。今後はスタイルマニュアルの明確化へ取り組む予定にもしております。
 今般の様々なご配慮には大変感謝しております。当方は残念ながら月末の週末という事で身動きとれず、11月1日まで我慢の日になるかと思いますが、とは言えくれぐれも無理はなさらないで下さい。ありがとうございました。 --Lan-Cruer 2006年10月27日 (金) 17:48 (UTC)[返信]

「ダビデ像 (ミケランジェロ)」の編集について[編集]

1月21日、Darkmagusさんはダビデ像 (ミケランジェロ)を全面改稿するにあたり、リダイレクトであるダビデ像へ過去の版を移動しておられますが、こういった編集の手法について18日よりWikipedia:コメント依頼/Yassie方式もしくは132人目方式の是非についてにて議論が行なわれております。

議論の参考として、なぜこのような手法を用いたのか理由をお教え下さい。 -- NiKe 2007年1月24日 (水) 02:33 (UTC)[返信]

ダビデ像はりダイレクトじゃないんですけど。まあそんなことはどうでもいいですね。リンク先のWikipedia:コメント依頼/Yassie方式もしくは132人目方式の是非についてを見ましたが、さすがにウンザリしました。あまりにも長大ですべて精読する気になれなかったので、何と何が問題であるのか、それぞれの問題について誰と誰がどのような根拠からどのような見解を出しているのか把握できません。ページの上の方に「本方式によって作られた記事」として挙げられていたり「行使者の列挙について」といった見出しがあることやNiKe氏直々のお出ましであることから察するに、この方式によって記事を作成した不逞の輩である私は重要参考人として尋問を受けなければならないのだ、という認識で合っていますか?
なぜこのような手法を用いたのか」とのことですが、ただ単に「旧版は要らないな」と思ったから、というのが正直なところですので議論のお役には立てそうにありません。余罪について自白すれば少しは心証がよくなるかもしれないので白状しますが、実は私はこれより前にも一度、ダビデ像 (ミケランジェロ)と同じ旧版作成者が放置していたピエタ (ミケランジェロ)でもこの手法を用いています。この旧版作成者の方は「翻訳依頼に出すよりも、あえて見るに堪えない状態のまま放置した方が見かねた人に翻訳してもらえる可能性が高い」という考え方[1][2]の人だったので、そんな履歴を引き継ぐ意味も必要もないと考えた私はこの手法により新記事として一から書き直し、手の施しようのないスタブから月間新記事賞にまでねじ込んだことで何となくウィキペディアに貢献したかのような勘違いをし、(件のコメント依頼での表現を借りるならば)「過去の執筆者の功績を蹂躙」した「移動荒らし」を自分は行なってしまったのだということに気づきませんでした。思慮に欠けた薄っぺらい編集をしたことを今は恥じています。
私はこれまでに大幅な加筆程度なら何回か行なっていますが、旧版の履歴ごと断ち切ってしまいたくなるほど酷いスタブにはこの2件以外に出会ったことがありませんし(同じくらい酷い記事が存在しないということではなく、存在はするがそれらはミケランジェロの彫刻ほどには私の関心を引かないということです)、出会ったとしても再び管理者の方から詰問されたりするのは真っ平なので、今後この手法を用いてまで加筆するくらいならむしろ見なかったことにします。そもそも私はこの手法それ自体に関する特別な思い入れや解釈があるわけでもなく、したがってあの議論にまったく興味が湧かないので、「議論の参考」になるようなコメントが思いつきません。当然議論の帰結にも関心はありません。これを禁止するルールが明文化されても困りませんし、もしそうなった暁には、お手数ですが前述の2記事を早々に削除していただければ幸甚です。--Darkmagus (talk) 2007年1月24日 (水) 19:23 (UTC)[返信]
私は一介の管理者(つまりは雑用係)に過ぎず、あなたが容疑者か何かであろうはずもありません。『薄っぺらな編集しかしないくせに権威ぶった奴が詰問するので不快になった』というように御思いでしたら、深く御詫びします。過去の版を移動させることの是非とは関係無しに、Darkmagusさんの投稿は貴重なものと思いますし、出来ましたら今後も加筆や投稿をして下さるよう御願い致します。 -- NiKe 2007年1月25日 (木) 07:19 (UTC)[返信]

ほとぼりの冷めたいま自分のコメントを読み直して、厭味ったらしさにウンザリしました。詰問されたかのように感じたのは確かですが、だからといってこんな書き方をするべきではなかったと思い、反省しています。いまさらいうのもなんですが、どうぞご寛恕を。--Darkmagus (talk) 2007年3月12日 (月) 11:51 (UTC)[返信]

大西民子について[編集]

Darkmagus様 昨年は「大西民子論」で大変お世話になり、ありがとうございました。 その「大西民子」ですが昨年12月9日の手続き以来本日まで依然として削除提案中のマークが消えません。もしやCaivero様がお忘れではないのかとメモ欄に書き込みました。このメッセージがお目に止まりもう一度お助け頂きたくお願い致します。 2007.2.17 23:35 (Dirou)

えーと……。ここしばらく本業の仕事が忙しくてWikipediaの編集時間が取れなかったので、半月以上も人からのメッセージを放置していたことにたったいま気づいて愕然としています。まことに申し訳ありませんでした。Calvero氏やスのG氏たちのおかげですぐに問題が解決したらしいことを確認し、ホッとしている次第です。お役に立てず、本当にすみませんでした。さぞかし呆れられたことと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします(なお、いただいたメッセージは他の節に紛れ込むような形になっていましたので、位置を移動して見出しをつけました。あしからず)。--Darkmagus (talk) 2007年3月12日 (月) 11:51 (UTC)[返信]

Darkmagus様 昨夜貴兄のお心遣いのメッセージをグーグルの検索中に見つけました。3月のものでもう1ヶ月以上も過ぎていました。申し訳ありません。あらためてご配慮に深く感謝致します。 桜が咲くとやっぱり嬉しいですね。当地はようやく満開です。ところで最近故大西民子自身の『大西民子随筆集』が大宮図書館から出版されその実像が明らかになってきました。私の論考の真価はこれからです。あの時のDarkmagus様のお陰でした。(石川)

暫定ルール[編集]

第3回執筆コンテストでご迷惑をかけています。審査員Tantalです。

一応、暫定ルールを作成しましたので、コメントお願いします。--Tantal 2007年5月12日 (土) 04:00 (UTC)[返信]

あーまたやってしまった。すみません、審査の行方は気になっていたのですが、仕事の都合によりこちらの活動をしばらく停止していたためコメントが遅れました。暫定ルールに異存はありません……ってもう終わってるし! そうですか、シェイクスピア別人説は2位になりましたか。審査員の皆様には運営その他いろいろと頑張っていただいたのに、こちらは書いたきり「後は任せた」みたいな感じになってしまい申し訳ありませんでした。後で講評か反省会に顔を出したいと思います。取り急ぎながら、連絡までにて失礼いたします。--Darkmagus (talk) 2007年5月23日 (水) 23:34 (UTC)[返信]

第3回執筆コンテストの講評/反省会のお知らせ[編集]

いつもお世話になります。Tantalです。かなり、拙速にコンテストを進めたのはお叱りを受けるかもしれませんが。

Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/反省会Wikipedia:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト/講評において、皆様の意見を募っていますので、ご連絡まで。--Tantal 2007年5月26日 (土) 00:35 (UTC)[返信]

わざわざすみません[編集]

ハウ・トゥー・サクシードの投稿ですが、著作権の確認をしないで投稿した私のミスです。ご迷惑をおかけしました。--まむし 2007年10月2日 (火) 01:30 (UTC)[返信]

横入りごめんなさい。>著作権の確認をしないで投稿した私のミスです  とまむしさんがおっしゃってますが、著作権について何度も注意されたのですから、この言葉に偽りがあります。事故ではなく故意としか考えられません。--125.201.108.206 2007年10月2日 (火) 10:58 (UTC)[返信]

>>まむしさん
のちほど利用者‐会話:まむしへ再度コメントいたします。もしもまむしさんがこれにお返事を下さる場合には、わざわざ私の会話ページまでお越しいただかなくとも、まむしさんの会話ページで私のコメントの真下に書き入れてくださってけっこうです。--Darkmagus (talk) 2007年10月2日 (火) 17:01 (UTC)[返信]

利用者‐会話:まむしでのあなたの書き込みがまむし氏によって削除されました。いつものことなんです。都合悪いことは消し去って証拠隠滅したつもりなんです。
豆柴ノート:下田歌子ノート:エデンの東/削除エデンの東 - ノートノート:フレンチ・ブルドッグ/削除ノート:世界で一番好きな人このように勝手に白紙化するは、著作権侵害するは、審議に参加せず削除提案タグを消すなどを繰り返してます。--125.201.114.35 2007年10月4日 (木) 13:28 (UTC)[返信]

ああ、本当だ。消されてしまいましたね。これも「ミス」なんでしょうか。一応、もう一度だけトライしてみます……。--Darkmagus (talk) 2007年10月4日 (木) 15:56 (UTC)[返信]

何と[編集]

何と申し上げていいのか。井戸端での会話。ありがとうございます。涙が出るくらい、うれしいです。--Greenland4 2008年3月8日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

あ、いや、なんというか。粗雑な議論にもほどがあると思ったので、つい喚いてしまいました。ともあれ、これからも精力的なご執筆を続けてください。第四回執筆コンテストでのご活躍も期待しておりますので。取り急ぎ、返信までにて失礼いたします。--Darkmagus (talk) 2008年3月13日 (木) 04:20 (UTC)[返信]

Image:HughFerris1.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:HughFerris1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

この画像にはPDタグからPD-becauseタグに置き換えられ、そのパブリックドメインの状態が不明状態となったことから、このままではライセンス不明と見なされ1週間後に削除される可能性があります。このため、パブリックドメインとなる状態を記載する必要がありますので、{{PD-because}}に{{PD-because|xxx}}(xxxはPDとなる理由のを記載)または画像の著作権表示タグのページの中から適切なライセンスタグへの貼り替えを行って下さい。それでは、お願いします。 Wakkubox 2008年8月25日 (月) 13:23 (UTC)[返信]