コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Dokomonta/過去ログ (2011年)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Revie102 2011年1月6日 (木) 05:01 (UTC)

NMB48での編集について[編集]

ウィキペディア編集の初心者でよくわからなくて申し訳ございませんでした、以後気をつけます。—以上の署名の無いコメントは、Hayabusa21ノート履歴)さんが 2011年1月7日(金)9:45(UTC) に投稿したものです(Dokomonta会話ページ)による付記)。

愛実 (タレント)の新規作成について[編集]

愛実 (タレント)の作成者です。このページを作成した理由は、元々「愛実」の記事にあった記事内容が同名別人のAV女優の記事内容に全文を書き換えられてしまったために改めて作成したものです。Dokomonta様が削除依頼の中で『コピーしたもの』として挙げられた箇所は、書き換えられる前の最後の編集にて残っていたものをそのまま利用したため、今回の警告を受けたものと理解しました。--27.114.42.81 2011年1月11日 (火) 15:49 (UTC)

小木曽汐莉の2010年12月30日の編集について[編集]

情報源を明記してなくて残した記事と削除した記事があるのはなぜですか? Dokomontaの過去の投稿記録を見るとTV出演時の発言を情報源としている記事をそのままにしている場合もある様なのですがTVやRADIO(放送日など明記した場合)での発言は情報源に当たりますか? 小木曽汐莉オフィシャルブログからの出典は、内容がウィキペディアに相応しい場合、適切な語句かわかりませんがリンクを付ければ認められますか? WP:IINFOの理由で削除した記事と残した記事(多少編集した記事も含める)の基準を教えて下さい。--5masioRe 2011年1月20日 (木) 14:29 (UTC)

初めまして。順を追ってお答えします。まず、「テレビやラジオでの発言は情報源に当たるか?」ですが、これは確かに情報源に当たります。しかし、WP:V#NRをご参照いただけると分かります通り、「テレビやラジオで発言を聞いた」などというものは信頼性に乏しい情報源とされており、これを記事内の出典として挙げることは推奨されません。場合によっては、記述が削除されることもあります。次に「小木曽汐莉オフィシャルブログからの出典は認められるか?」ですが、こちらのブログは公式のものである為、出典として認められます。出典として利用したいときは、<ref>を使用したり記事中にコメントアウトする形で出典を提示して下さい。但し、出典のある(検証可能性を満たす)記述であれば何でも記載していいのかと言うと、そうではありません。公式ブログで発表された情報を、1つ1つ余すことなく掲載していれば、情報が次第に肥大化し読者の可読性を損なうことにつながる他、何より際限がありません。私が「WP:IINFO」として削除したのは、その点での事です。(特に顛末なエピソードと思われるもの、重要でないと思われるものを除去しました。)Wikipediaは、SKE48のメンバー紹介サイトやファンサイトでなく、百科事典であるという点にご留意の上、編集していただければと思います。最後になりますが、さすがに呼び捨てはやめていただけますか?ただの付け忘れだとは思いますが…--Dokomonta会話ページ2011年1月21日 (金) 12:23 (UTC)

大島優子さんのページでのロールバックについて[編集]

Dokomontaさんは、大島優子さんのページで、ノートでの内容をある程度反映させているにもかかわらず、ロールバックされました。ノートでの議論に参加もせずに、どういう根拠でされたのでしょうか?--122.16.32.100 2011年2月6日 (日) 16:51 (UTC)

大変失礼いたしました。編集差分をよく確認しなかったためのミスです。ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。以後気を付けて編集を行います。--Dokomonta会話ページ2011年2月7日 (月) 08:30 (UTC)

お礼[編集]

ページ統合後の、1!2!3!4! ヨロシク!#チームキネクトへのリンク整備ありがとうございました。Botは便利ですね。Botについて勉強してみようかと思います。--LearningBox 2011年2月13日 (日) 04:34 (UTC)

編集合戦についてのメッセージ[編集]

私の会話ページの方にも残しましたが、ノート:横山由依と併せ、問題にしている横山由依の編集の顛末の方もご覧いただきたいと思います。根本的に何かを勘違いしているようにしか思えないのですが。--98.155.214.3 2011年3月22日 (火) 09:55 (UTC)

行き違いになってしまったようで、申し訳ございません。私が言いたかったことは、「編集要約に書いても相手側が編集の意図を理解できない様であれば、次はノートページで対話をして頂きたい」ということです。--Dokomonta会話ページ2011年3月22日 (火) 10:06 (UTC)
当該ページの某編集者の問題は主に、1)不要なタグ、2)ノート:AKB48#仕切り直しでの合意事項についての無理解、3)私に限らず、他編集者が戻しても「被害者」然としている、という3点です。ノートページには残しましたが、果たしてあれで理解するかどうかは何とも。既に編集保護依頼に賛成しておられるようですが、まああるべき形に留めた上であれば暫く仕方ないかもしれません。しかし最近、「捨てアカ」のようなログインネームで特定のページしか編集しないものに限ってそういった極端な編集に走るケースが見られるのが気にはなります(IPユーザーが言うな、かもしれませんが)。--98.155.214.3 2011年3月22日 (火) 10:17 (UTC)
私もページの保護は避けたく思っているのですが、何度も何度も繰り返し投稿している為、一定期間の保護はやむなしと感じ保護依頼に票を投じました。このまま放置しても無駄な版が増えてしまいますし、この保護を機に編集が落ち着くことになればいいと思った次第です。--Dokomonta会話ページ2011年3月22日 (火) 10:47 (UTC)

botについて[編集]

[1]をご覧ください。明らかに、WP:BOTR#野口五郎の楽曲のリンク修正依頼WP:BOTR#五木ひろしの楽曲の内部リンク修正依頼の対象外にも関わらず、何故かそちらのbotの編集対象となってしまうようですが、これは誤作動ではないのでしょうか?本来ならbot依頼者が確認することなのでしょうが、お知らせします。--Conductora 2011年4月1日 (金) 11:39 (UTC)

只今、ご指摘の事象を確認いたしました。2つの編集のいずれもBotの誤作動です。ご指摘いただいたことに感謝するとともに、お手数をおかけいたしましたことをお詫びいたします。尚、記事の表示には何ら変化ございませんが、2回目の当Botの編集も差し戻しを行いました。--Dokomonta会話ページ2011年4月1日 (金) 11:59 (UTC)

議論参加依頼[編集]

こんにちは、Louis XXです。この度は、是非ともDokomontaさんに参加して頂きたいノートページが2つあるため、こちらにお伺いさせて頂きました。

1点目はWikipedia‐ノート:特筆性 (音楽)#アルバム・楽曲(シングル)の単独記事作成基準の見直しについてで行われている楽曲・アルバム記事の単独立項の是非に関する議論です。こちらは2年間が止まっているため、議論への参加を御検討願います。

2点目は、プロジェクト‐ノート:アルバム#早すぎる起稿についてで行われている楽曲・アルバム記事の早すぎる作成に関する議論です。2010年6月20日新幹線さんのコメントを最後に長らく議論がされていませんでしたが、2011年4月9日クイック・ウォリアーさんの反対コメントで議論が再開されたため、Dokomontaさんにも議論への参加をお願いします。--Louis XX 2011年4月29日 (金) 06:26 (UTC)

botの作業結果が誤っています[編集]

書き換えは「桜の花びらたち」でなく、「桜の花びらたち2008」の方です。依頼者が仕様を間違っていた のですが、Dokomontaさんならわかると思ったのですが……。--LearningBox 2011年5月18日 (水) 15:49 (UTC)

お知らせいただきありがとうございます。実はBotを始動させた直後に依頼内容のミスに気付き、すぐにBotを停止させたのですが動作と投稿のタイムラグにより、1件だけ誤った置き換えがなされてしまったようです。一応確認のためにも、WP:BOTRへ「仕様の確認」文を打っている最中でして、編集ミスの投稿があるのに気付きませんでした。お手数おかけし、申し訳ありません。--Dokomonta会話ページ2011年5月18日 (水) 15:56 (UTC)
いえ、止まったようなのでよかったです。書き換え済みの曲名一覧については直しておきました。--LearningBox 2011年5月18日 (水) 16:03 (UTC)

bot作業の再確認を[編集]

けいとんと申します。日ごろのbot作業ありがとうございます。WP:BOTR#女優のリンク修正依頼にて気になったのですが、一部に依頼以外の置き換えがあります。

無作為で確認したところこの記事しか見つけておりませんが、再確認頂ければ幸いです。--けいとん【鶏豚】 2011年6月2日 (木) 04:50 (UTC)

ご指摘いただきありがとうございます。同様の編集が他にもある可能性がありますので、依頼以外の置き換えが疑われる個所の再確認いたします。尚、ご指摘の編集につきましては、既にこちらの方で差し戻し、編集のやり直しを行いました。--Dokomonta会話ページ2011年6月2日 (木) 08:03 (UTC)

指摘記事前後の作業を確認しました。いくつか誤作業が散見されます。

c → C、refの置き換えなど…。指摘の件についての迅速な対応ありがたいのですが、内容の精査・修正を依頼します。--けいとん【鶏豚】 2011年6月4日 (土) 04:01 (UTC)

議論のご案内[編集]

こんにちは。

Wikipedia‐ノート:表記ガイド#外部リンク先で使用されている文字という議論が進んでいます。

「外部リンク(ニュースサイトのタイトルやブログのタイトル)に使用されている文字も、意味が変わらない範囲内であればWikipedia:表記ガイドに応じて、記号の置き換えや文字の半角化を行って良いのではないか」という流れになっています。

「~AKB48が一位獲得~」→「〜AKB48が一位獲得〜」というようなことです。

Dokomontaさんは「外部リンクに書かれている文字は、基本的にそのまま掲載する」という考えを表明されていらっしゃいますので[2]、一度、この議論に目を通していただければと思います。

なお、このメッセージはwikimailの代わりですので、後ほど会話ページから編集除去がありうることを予告しておきます。--Learning  Box  2011年8月24日 (水) 07:12 (UTC)

お返事遅くなりました。お知らせいただきありがとうございます。一度確認させて頂きます。--Dokomonta会話ページ2011年8月29日 (月) 12:27 (UTC)

ローカルルール改訂議論について[編集]

お世話になっております。このメッセージはノート:AKB48#研究生記事作成についてのローカルルールに何らかのコメントを行った方 7名に送られています。

昨日、ノート:AKB48#研究生記事作成についてのローカルルールのセクションにおいて、メンバー個人記事作成についてのローカルルールを改訂してはどうかという提議を行いました。詳細は該当セクションをご覧ください。ご意見・ご質問等がございましたら、ぜひお願いいたします。--LearningBox 2011年11月14日 (月) 17:56 (UTC)