利用者‐会話:Don-hide/過去ログ4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

SSV-33ウラル[編集]

一応記事を改稿して説明にしていますが、Don-hideさんのためにもう少し突っ込んだ説明をしておきます。SSV-33とは、側面に書かれたCCB-33を米軍が転写しただけであり、この時点では彼らにとっては謎の艦SSV-33でしかないので、ファイル名はその反映になっていますが、これを記事名とすることは米軍POVとなります。さらに英語版の記事名は、艦種はGlobalSecurity.org(これの古い兵器のデータは、大抵全米科学者連盟からのコピペですが)からの引用であり、対外発表ですらありませんし、よくわかっていない人が作ったらしく名称と適当につなげています。しかし艦番号は、固有名を持っている対象について熟知している人が略称として使用することはあっても、これを主体として個別の艦艇を認識することはありませんし(所属毎に変わる、同組織でも簡単に被る、同じ船でも変わるという実用的な問題もあります)、日本語版(曖昧さ回避後置)も英語版(曖昧さ回避:所属艦種前置+艦番号後置)も記事名は固有名で作成され、艦番号は曖昧さ回避の手段です。しかし、今回艦種で被るものは存在せず使用されません。故に英語版の記事名は、通常英語版では用いない艦番号と艦名が同時に表記される異質な記事名になっています。さらに、初歩的な問題ですがセット表記として考えても番号の後にスペースがありませんから、単純に誤記でもあります。つまり、SSV-33ウラルとは、固有名を持つものの日本語としての表記から外れ、記事名の慣例(曖昧さ回避後置)に反し、誤記であり、米軍(英語圏)POVというどうしようも無い名称なのです。--open-box会話2012年10月20日 (土) 17:15 (UTC)

上記の件、拝見いたしました。リダイレクトの削除依頼に提出されているようですので、これを参考にして、必要があれば票を投じさせていただきます。--Don-hide会話2012年10月21日 (日) 05:06 (UTC)

ジュンスの改名提案について[編集]

先日はJun.Kの改名提案でお世話になりました。お恥ずかしい話ですがページの改名をした途端、即時削除テンプレを貼付するページが無くなったと勘違いしてしまい、調べて回っている間にDon-hideさんにお手間を取らせてしまいました。本当にすみません。また一つ勉強させて頂きました。それと当方のノートに書いて頂いた件については了解しました。少しでもお役に立てればと思います。お体お大事になさってください。--ティ 2012年10月31日 (水) 21:17 (UTC)

いいえ、とんでもございません。何かありましたら(当方がすぐにお返事できるかどうかは状況次第ではありますが)ご連絡いただければと思います。また、当方の体調面を気遣っていただきありがとうございます。--Don-hide会話2012年10月31日 (水) 21:20 (UTC)
いつもお世話になっております。削除依頼の提出をお知らせくださいましてありがとうございました。先ほど投票させて頂きました。明日ネット回線の工事があり繋がらなくなってしまいますので、間に合ってよかったです。ご報告まで。--ティ 2012年11月4日 (日) 15:16 (UTC)
こちらこそティ氏が削除票を投じていただく機会を逸せずにすんで良かったと思っております。ジュンスが削除された暁には、速やかに移動させたいと思います。--Don-hide会話2012年11月5日 (月) 11:52 (UTC)

SCYTHEの改名提案について[編集]

お世話になります。提案から2週間以上、反対が無かったため改名を先に実行しました。ノートにも記述の通り、リダイレクトのSD貼り付けについては判断しかねたため保留しています。「別に今削除して大丈夫」という場合は、仰っていただければこちらで貼り付けますし、Don-hideさんの方でSD貼り付けして頂いても異論はありません。--リョリョ 2012年11月8日 (木) 15:07 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。早速、上記の件(リダイレクトSDテンプレの貼り付け)を実行いたしました。--Don-hide会話2012年11月8日 (木) 22:41 (UTC)
適切な対処をして頂き、ありがとうございました。--リョリョ 2012年11月9日 (金) 13:02 (UTC)
とんでもございません。また何かありましたらご連絡いただければ幸いです。ご連絡ありがとうございました。--Don-hide会話2012年11月9日 (金) 13:03 (UTC)

執筆コンテストの企画についてご案内[編集]

Don-hideさん、こんにちは御門桜会話)でございます。大変ご無沙汰致しております。第3回秋の加筆コンクールでは、貴重なご意見を賜りありがとうございました。
さて、2012年は(今のところ予定も無いことから)執筆コンテストが開催されませんでした。議論不足準備不足もあったかと思います。このまま放置するわけにも参りませんので、2013年には是非とも執筆コンテストを開催したく考えております。
つきましては、ご意見を賜りたくお願いに参りました。企画の議論は前回決定したとおり、プロジェクト:執筆コンテストにて行うこととなっております。年末のお忙しい中誠に恐れ入りますが、是非ご参加いただければと存じます。取り急ぎはプロジェクト欄の利用者へ署名だけでも結構でございます。よろしくご検討のほどお願い申し上げます。--御門桜会話2012年12月13日 (木) 04:13 (UTC)

御門桜氏、お久しぶりです。プロジェクト参加のお誘い、誠にありがとうございます。そして、ご多忙の中、次回のコンテストのための準備を立ち上げてくださったこと、本当にありがたく思います。実は当方はもう少し先には多忙のため、再度ウィキブレイクを取るつもりでいるのですが、可能な範囲で参加させていただければありがたく思います。取り急ぎ、参加者の署名をさせていただきます。--Don-hide会話2012年12月13日 (木) 08:47 (UTC)
早速のご回答及び署名賜り、誠にありがとうございます。私も諸般の事情でなかなか編集できないことがありますので、お互い様です。どうぞ無理のない程度で結構ですので、ご参加賜りたく重ねてお願い申しあげます。--御門桜会話2012年12月13日 (木) 16:51 (UTC)

署名除去の件[編集]

この編集でDon-hideさんの署名を除去してしまったのはこちらの操作ミスです。今ちょっと指を怪我していまして、誤入力した文字を消そうとしてDon-hideさんの署名ごと除去してしまいました。申し訳ありません。--Pastern会話2012年12月13日 (木) 09:41 (UTC)

早々にお返事いただきありがとうございます。誤操作ということでホッといたしました。指におけがをされておられるとのことですが、お大事になさってください。また、今後ともコンテストの準備ではお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。--Don-hide会話2012年12月13日 (木) 09:47 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/ノンストップ (テレビドラマ)[編集]

こんにちは、ノンストップ (テレビドラマ)ですが、当初の記事は出典が示されず、内容も乏しかったことから、長く続いてはいたものの、特筆性があるか定かではないものでした。出典を明記した上で加筆しているので、ご確認ください。--Tiyoringo会話2012年12月21日 (金) 20:13 (UTC)

たったいま削除依頼のほうでコメント及び票取り下げいたしましたので、ご確認ください。加筆お疲れ様でした。--Don-hide会話2012年12月22日 (土) 09:13 (UTC)

ハリケーン・アイリーンの件について[編集]

ハリケーン・アイリーン (曖昧さ回避)ハリケーン・アイリーンに改名することに大反対であることを、ここに表明させていただきます。--HERB会話2012年12月23日 (日) 12:18 (UTC)

改名提案中のノートにコメントさせていただきました。以後この件についてはこちらではなく、当該ノートにてコメントしてくださるようお願いいたします。--Don-hide会話2012年12月23日 (日) 12:37 (UTC)
こちらの意見を読んでいただきたく、あえてこちらにも書かせていただきます。ハリケーン・アイリーン (曖昧さ回避)ハリケーン・アイリーンに改名する場合は、他の年号なしのハリケーンについても、全部改名提案の提出をお願いします。--HERB会話2012年12月23日 (日) 13:02 (UTC)
お気持ちは分かりますが、当方が提案中あるいはコメント済みのハリケーン関連のノートページには、ご指摘がなくとも、適宜目を通し、必要ならコメントいたしますので、コメントするごとにこちらへのご連絡は不要です。なお、改名提案のさらなる追加提出に関してですが、当該ノートにてコメントしていますので、そちらをご覧ください。再度申し上げますが、以後ハリケーンの改名関連でのこちらへのご連絡はお控えください。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2012年12月23日 (日) 13:08 (UTC)

斎藤毅の移動の御礼[編集]

こんにちは。ノート:斎藤毅の移動提案後、用事が立て込むようになり、ほぼWikipediaに参加できない状態が続いていました。事実上放置されていた移動依頼の後始末をしていただき、ありがとうございました。

KMT会話2013年1月21日 (月) 11:48 (UTC)

とんでもございません。こちらこそ、議論に関係した者として、対処を代行させていただいたまでです。今後ともよろしくお願いします。--Don-hide会話2013年1月24日 (木) 16:40 (UTC)

削除審議中の改名・統合提案について[編集]

LEFRです。色々言いたいことはあるのですが、井戸端に議論の場を設けてあるので、できれば一言お願いいたします。--LEFR会話2013年2月8日 (金) 14:47 (UTC)

上記の件ですが、後ほどそちらにてコメントさせていただきます。議論を起こされたことのご連絡、ありがとうございます。--Don-hide会話2013年2月8日 (金) 20:18 (UTC)
コメントを済ませましたので、ご覧ください。--Don-hide会話2013年2月8日 (金) 21:59 (UTC)

「削除依頼/ANN」の件[編集]

お知らせを拝見しました。早速削除票を入れておきましたのでご確認下さい。--Dr.eXtreme会話2013年3月6日 (水) 12:30 (UTC)

早速削除依頼を拝見しました。早速の対応、ありがとうございました。--Don-hide会話2013年3月6日 (水) 12:32 (UTC)

有限について[編集]

有限について提案を出しました。よろしければノート:有限にコメントをいただけると嬉しいです。これはプロジェクト:数学の参加者の方々にコメントをしています。--Tkcom会話2013年3月6日 (水) 15:24 (UTC)

ご連絡いただきありがとうございます。精査のため、少々お時間いただきますが、遅くとも1週間以内にそのノートでコメントさせていただきます。--Don-hide会話2013年3月6日 (水) 15:28 (UTC)

プアーズについて[編集]

  • こんにちは、いつもごくろうさまです。プアーズのリダイレクトについてですが、先に作成してしまいすいませんでした。これもブロックの対象でしょうか?削除方法が分からず、白紙化で対処しております。お手伝いいただければと思います。削除といえば、競馬キャスターの鈴木淑子の記事ですが、いくつかが不適切な内容となってます。これらの削除提案ってできますでしょうか?履歴をごらんになれば分かると思いますが。--ゴロモー会話2013年3月10日 (日) 06:52 (UTC)
    • がんばれプアーズ についてはあれで問題ないでしょう。あとは管理者もしくは削除者の対処待ちです。別件の 鈴木淑子 ですが、例えば特筆性に問題があるということでしょうか?ということであればできます。Wikipedia:削除依頼 あるいは Wikipedia:削除の方針 をご覧になり、必要ならご自身で削除依頼を提出なさってください。提出方法はそちらに書かれています。1記事のみの削除依頼であれば、雛型に従ってサブページを作成出来るはずです。なお、削除と保護はまったく違います。--Don-hide会話2013年3月10日 (日) 07:06 (UTC)
  • 削除テンプレは貼りました。あと、淑子さんの記事ですが、1つだけではありません。複数の版で不適切な内容があります。2012年以前から問題となってるそうですよ。--ゴロモー会話2013年3月10日 (日) 07:28 (UTC)
    • ノート:鈴木淑子 を見たところ、確かに問題があるようですね。不適切な記載のある版がいくつかあるというのであれば、版指定削除ということが考えられますので、不適切な記載が現在版にないようなら、削除すべき版を特定し、版指定削除を依頼してください。--Don-hide会話2013年3月10日 (日) 07:34 (UTC)

遠くへいきたい[編集]

  • コメントありがとうございます。日曜7:30枠は局によって番組が違うんですよ。僕のところだってそうです。遠くへいきたいは遅れての放送なので、ここで「系列」は合わないような気がするんですよね。--ゴロモー会話2013年3月11日 (月) 15:12 (UTC)
    • 一部地域限定スポンサードネット枠(厳密には番販ネット局も別途ありますが。)というのはそういうものです。ミュージックフェア(こちらは番販ネット局はありません。)でも「フジテレビ『系列』」の「系列」を除去する編集をするというのと同義です。整合性の観点からすれば、制作局とキー局以外にネットしている以上、記載は統一しないといけないように思います。--Don-hide会話2013年3月11日 (月) 15:17 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼/利用者:GDSTCB20130331を作成しました。 今回の問題は過去にGDSTCB氏が要約等に記載された暴言、挑発行為、閲覧者に分かりやすい文章構成の作成拒否等に就いてです。過去のコメント依頼でご意見をいただいた方に送っております。コメント頂ければ幸いです。--雷鳥よ行け会話2013年3月31日 (日) 15:18 (UTC)

Enjoy! Baseballの移動完了に伴うBot作業依頼について[編集]

どうも。--Itasan Returns会話)でございます。BASEBALL SPECIAL〜野球道〜→Enjoy! Baseballの改名が完了いたしましたので、変更作業内容をBot作業依頼に提出したいと思います。詳細はノート:Enjoy! Baseball#Bot作業依頼をご覧になって下さい。--Itasan Returns会話2013年4月6日 (土) 01:51 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。後ほどノートにコメントいたします。--Don-hide会話2013年4月6日 (土) 02:16 (UTC)

移動依頼について[編集]

初めまして。Wikipedia:移動依頼内『Fellows!ハルタ』の項へのコメントありがとうございます。さて通常の移動では改名不能とのことですが、これはつまりハルタWikipedia:ページの改名の「改名先のページの履歴に著作性のある履歴が含まれる場合」に該当するため、削除依頼でないと改名することが出来ないということでしょうか?--茶菓シュー会話2013年4月17日 (水) 18:21 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。上記の件はそういう意味ではありません。そこでも書きましたが、移動先がリダイレクト1版のみであれば通常のやり方で移動できます。しかし移動先はそうであるのですが、別のページへの移動に伴って自動生成されたリダイレクトページのため、別のページからそのリダイレクトページへの改名が技術的にできないという意味です。リダイレクト1版であれば通常の移動ができるのに、何で移動依頼に提出したのかというふうにとられないよう、念のため事情を説明しているだけです。依頼場所は移動依頼であっています。よって管理者・削除者の対処待ちということです。しばらく改名されるのを見守りましょう。--Don-hide会話2013年4月17日 (水) 19:38 (UTC)
お忙しい中、返信有難う御座います。なるほど、そういう意図だったのですね。依頼した本人でありながら勘違いをしてしまいまして、、お手数おかけして申し訳ございません。しかし移動依頼で合っていたということで安心しました。そして無事に移動も行なわれ一件落着。初めての移動依頼だったので不安でしたが、無事に終えることができてよかったです。ご教示を頂きありがとうございました。--茶菓シュー会話2013年4月19日 (金) 15:15 (UTC)
いいえ、とんでもございません。また何かありましたら、こちらにお越しいただければと思います。こちらこそ今後ともよろしくお願いします。--Don-hide会話2013年4月19日 (金) 15:16 (UTC)

「岸田あさみ」の改名処理への御礼[編集]

Don-hideさん、初めまして。「岸田麻美」を現在の「岸田あさみ」へ改名処理して下さり、ありがとうございました。御礼が遅れてしまったことを、お詫び申し上げます。これからも、もし何かありましたら、宜しくお願いします。。--Hunterchance会話) 2013年4月21日 (日) 02:54(UTC)

とんでもございません。また何かありましたら、その際はよろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年4月21日 (日) 07:28 (UTC)

お願い[編集]

こんにちは。MegevandBesanconです。『下位プロジェクト:帯ドラマ』の立ち上げの議論を立ち上げ提案し、参加させてもらっています。以前同議論中に触れたのですが、プロジェクト立ち上げから実施までこれまで関わったことがなく、今回立ち上げをさせて頂いたにも関わらず、これ以降、どう進めていってよいものか分かりません。そこで、Don-hideさんに今後の意見とりまとめと、具体的な立ち上げなどをお願いさせて頂きたく、お訪ねさせて頂きました。不躾なお願いかとは存じますが、どうか引き受けて頂けないでしょうか? --Megevand会話2013年4月25日 (木) 09:51 (UTC)

こちらこそお世話になっております。週明けから編集に割ける時間が大幅に減っております。最長で数週間お時間いただくことになりますが、それでもよろしければ対応いたします。--Don-hide会話2013年4月25日 (木) 13:26 (UTC)
早速お返事を頂き、ありがとうございます。はい。Don-hideさんのご都合で対応をして頂けたらと思います。さて、質問ですが、当議題のページには、その旨を伝える連絡をした方が良いでしょうか?それとも、特に何もせずとも良いでしょうか?といいますのも、あまり長く放置状態になると、進捗状況はどうなったのかと思われるユーザーの方も出てくるかなと思いまして、、、。要らぬ心配でしたら、申し訳ございません。--Megevand会話2013年4月25日 (木) 13:46 (UTC)
とりあえず、当方が立ち上げる意志があるということを告知していただいて結構です。なお、万一の場合というご心配をされておられるようですので、一応2013年5月13日0:00 (JST) の時点までにプロジェクトの立ち上げ、もしくはそれができないかつプロジェクト:テレビドラマに何のレスポンスをしなかった場合には第三者による対応を妨げないつもりです。--Don-hide会話2013年4月25日 (木) 13:51 (UTC)
分かりました。それでは、後ほど「私MegevandBesanconが経験不足につき、今後のプロジェクト立ち上げまでのプロセスをDon-hideさんに委託させて頂いたことをご報告いたします。なおDon-hideさんご本人より本プロジェクトの立ち上げのご意志を確認させて頂いておりますので、こちらも併せてご報告いたします。皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします。」と連絡をさせていただきます。
Don-hideさんの今回のメッセージ後半部分ですが、「一応2013年5月13日0:00 (JST) の時点までに(中略)プロジェクト:テレビドラマに何のレスポンスをしなかった場合には第三者による対応を妨げないつもりです。」というのは、ちょっと仰る意図が掴めませんでした。私の色々な経験不足もあってのことですので、今一度、このお返事の意図をご説明して頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。具体的には、誰がどういうレスポンスをしないと、というのが良く分かりませんでした。--Megevand会話2013年4月25日 (木) 14:00 (UTC)
当方が上記時間までにレスポンスがなかった場合には、どなたか別の方が当方に断りを入れることなく、プロジェクト立ち上げを肩代わりしても構わないということです。--Don-hide会話2013年4月25日 (木) 14:06 (UTC)
なるほど。よく分かりました。手取り足取り教えて頂き、ありがとうございます。では、その「レスポンスがなかった場合〜」という部分も併せて連絡させて頂きます。どうもありがとうございました。--Megevand会話2013年4月25日 (木) 14:10 (UTC)
いいえ、とんでもございません。また何か分からないことがあれば、(当面すぐに連絡できないかもしれませんが)ご連絡ください。--Don-hide会話2013年4月25日 (木) 14:13 (UTC)
報告 先ほど、例の議論の場所へ、上記の連絡をさせていただきましたので、ご報告させて頂きます(「こちら」をご参照ください)。ご多忙の中、お心遣い痛み入ります。ではまた、何かありましたらお伺いさせて頂きます。重ねて、今回、委託を引き受けてくださり、誠にありがとうございました。失礼いたします。--Megevand会話2013年4月25日 (木) 14:43 (UTC)

Don-hideさん、この度は多大なるご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。私が今回申し上げたかったことは、プロジェクト:帯ドラマ立ち上げにおいても申し上げたように、編集期間禁止の設定に関しての議論は慎重に進めなければいけないということでした。そもそも編集期間禁止の設定は下位プロジェクトが立ち上がらなければ決められないことでしたし。ですから、議論をひっくり返したという認識は全くなく、また今回の方の意見(そもそものルールの適応についての問いかけだったと認識しております)も加味した上での、プロジェクト立ち上げには前向きな意見だったにも関わらず、このような結果になってしまったこと、何はともあれ私に過失があったものと後悔、反省しております。私の現在の認識はこれまで同様に「編集期間の制限はもうけるべき」ですので、ご承知置き頂いて、今回のお詫びのご挨拶とさせて頂きます。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 10:11 (UTC)

少々きつい物言いになるかもしれませんが、ご容赦ください。問題の議論に最初から関わり、PJ参加者であり、下位PJの立ち上げを委託された身であるにも関わらず、PJ管轄の記事の編集頻度が当方よりはるかに高いがPJ参加者でないかつ委託時に関わっていなかった別の方からよそ者のような取り扱いを他者からされたことは、謝罪が後刻あったとはいえ、正直気分がいいものではありません。当方への委託の有無に限らず、PJ立ち上げそのものへの反対ならばともかくですが、当方へのPJ立ち上げの委託に関しては、1人だけが当方への委託を反対したからといって過去の合意を覆すものではないという理解でいます。Wikipedia:井戸端/subj/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針について質問?提案?でのやりとりを拝見いたしますと、一体Megevand氏はどういう方向に議論を持って行きたいのか、正直理解しかねます。当方へのPJ立ち上げ委託を提案し、委託された方であるという自覚があるのか、疑問を抱かざるを得ません。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 11:13 (UTC)
お返事ありがとうございました。お厳しいお言葉、謹んでお受けいたします。Wikipedia:井戸端/subj/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針について質問?提案?でのやりとりに関してですが、これの主旨は、「プロジェクト:帯ドラマ」を立ち上げ「編集禁止期間設定へ向けて」話を進めたかったが、今回Don-hideさんからもご連絡があったように、立ち上げが白紙化したことに対する残念な気持ちを、先方に対して、私なりに先方の議論のスタイルに併せて書き連ねたものです。しかし、一貫して私が主張しているのは「ルールは抑圧ではなく抑制で、それがあった方が良い」というものです。つまり「プロジェクト:帯ドラマ」を立ち上げルール、つまり編集禁止期間設定は必要だということです。2週間ではなくても、1週間だという風に、プロジェクト立ち上げが叶えば、議論を持っていけるものと考えております。プロジェクトが立ち上がらなかったら、その議論さえも出来ません。ですから、ここで過去の合意を覆すなど考えられません。私は、「2週間設定」に関しては議論の余地があるとしても、合意全体を覆したという認識ではおりません。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 11:32 (UTC)
無理に他者の議論スタイルに迎合する必要などないと思います。そういう迎合した態度は相手と同化したと取られても無理ないでしょう。自然に近づけることはあり得てもですが、相手に失礼とならない常識的範囲でご自身の議論スタイルで臨むべきでしょう。具体的な編集期間の設定はPJ立ち上げがないなら決めようがないでしょう。それに視聴率の件でも帯ドラマ特有の問題も出ていることから、それもそこで扱えばいいと思います(立ち上げ当初の議論には上がっていなかったでしょうが)。もっともPJ立ち上げが叶わないなら実現不能ですが。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 11:43 (UTC)
お言葉ですが、議論スタイルといっても、忌憚なく話そう(言葉尻をとらえるものでなく)というあちらのスタンスであって、今回のあちらの反対意見に迎合するというものではありません。私は、あくまでもルール設定に拘っていますし、それは反対されているBさんとのやり取りの端々にも表明しております。ですので、これもふまえて、今私が「プロジェクト:帯ドラマ」立ち上げにむけてやらないといけないことは何でしょうか?Bさんとは何を合意にもっていけばよろしいでしょうか?--Megevand会話2013年5月5日 (日) 11:57 (UTC)
すみません。何か私が誤解をしているような気がしまして、敢えて質問いたします。今は、プロジェクト:帯ドラマの立ち上げは白紙化されたんでしょうか?もう一度立ち上げに向けて、合意形成の議論が打ち出されたのでしょうか?それともこれら2つの状態とは違う状態になっているのでしょうか?申し訳ありません。短時間に色んなことが起こりすぎて、もう頭が沸騰状態で、この件に関して正常な判断ができないでおります。--Megevand会話) 2013年5月5日 (日) 11:36 (UTC) (訂正 --Megevand会話2013年5月5日 (日) 11:38 (UTC)
PJ立ち上げ・当方へのPJ立ち上げ委託の少なくとも一方について反対意見が出ているということです。両方に反対とも取れますし、PJ立ち上げには当方への委託の有無に関係なく反対とも取れますし、PJ立ち上げに反対しないまでも当方へのPJ立ち上げ委託には反対とも取れます。反対された方に対してご自身でコンタクトを取られてみてはいかがでしょうか。正直委託された当方のほうがこのような事態となり困惑しています。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 11:43 (UTC)
反対された方(Bさんとしておきます)には、井戸端の方と、会話ページの双方で連絡を取っています。何を、Bさんに確認とればよろしいでしょうか?そして、今後どう対応すべきでしょうか?--Megevand会話2013年5月5日 (日) 11:51 (UTC)
さきのコメントで当方はすでにどういう状態なのか述べています。どの意味合いかまでは把握しかねるということも含めてです。コンタクトすべき内容はご自身でお考えください。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 11:55 (UTC)
分かりました。ありがとうございます。把握しかねる旨、お伝えさせて頂きます。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 11:59 (UTC)

コメント ご報告 利用者:Benzoyl会話 / 投稿記録 / 記録さんと会話ページにて今回のご意図を尋ねてきました。「PJ立ち上げ、PJ委託の両方に反対」ということです。ただ、その後に続けて、「私(MegevandBesancon)も含め、PJ立ち上げに賛同するユーザーの方もおられるのであれば、立ち上げも仕方なかろう」とも仰っておられました。ただし、情報が偏るといけないので、他に仰っていたこととしてそのまま挙げておきます。1)「プロジェクトを立ち上げたらルールを作りたくなるのが人間の性なんじゃないかと思ってる」2)「一番恐いものは一体何なんでしょう。安易に賛同することによる数の論理だと思う」だそうです。このBenzoylさんの意見を受けてもなお、私はPJの立ち上げをしたいと思っております。なぜなら、ルールは必要だからです。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 13:19 (UTC)

議論参加のお願いにあがりました。[編集]

Don-hideさん、こんにちは。MegevandBesancon会話 / 投稿記録 / 記録です。
今回は私が立ち上げました議論への参加をお願いさせて頂きたく、またこちらに参りました。もし、お時間ございましたら、『プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#放送日程の記述方法について』へ足を運んで頂いて、何かご意見を残して頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年5月1日 (水) 12:09 (UTC)

お返事遅れまして、すみませんでした。後ほどコメントさせていただきます。ご連絡ありがとうございます。--Don-hide会話2013年5月2日 (木) 01:28 (UTC)
いいえ。こちらこそお忙しいところ、このようなお願いをして恐縮です。コメントを頂けるとのこと、ありがたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年5月2日 (木) 04:09 (UTC)

Don-hideさん、さきほど『プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#放送日程の記述方法について』にて、ご提案頂いたうち「放送回数の記述」について、私から質問させて頂きましたので、お時間のある時にお立ち寄り頂ければ幸いかと存じます。お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年5月4日 (土) 12:33 (UTC)

コメントいたしました。必要ならまたコメントさせていただきます。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 11:14 (UTC)

こんにちは。本日は、別件の『プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#放送日程の記述方法について』で参りました。Don-hideさんがご提案されたうち、「ビデオリサーチの視聴率公表上における話数表示の方法に準じる」と言われたことに関して質問をあちらのノートにてさせて頂きましたので、どうかお時間があるときに見て頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 01:54 (UTC)

こんにちは。上記質問にご回答頂きまして、誠にありがとうございました。恐縮ですが、また質問をさせて頂きましたので、お時間のある時によろしくお願い致します。一度にさせて頂くべきなのですが、一件が終了するともう一件の質問が思い浮かびまして...。おそらく一連の質問はこれで最後になると思います。お手数ですが、重ね重ねよろしくお願い致します。--Megevand会話2013年5月11日 (土) 01:41 (UTC)

コメントいたしました。なお、概ね1週間以上レスポンスがない場合を除き、基本的には逐次の返信を求めなくても結構です(状況によっては例外的に求めることもあり得ると思います)。チェックリストにいくつかページをチェックしているので、更新しているか否かは分かるためです。--Don-hide会話2013年5月11日 (土) 01:52 (UTC)
了承いたしました。おそらく、そうではないかと思っておりましたが、Wikipediaの上でお忙しい方なのでもしやと思い、要らぬ心配をしてしまいました。申し訳ございませんでした。--Megevand会話2013年5月11日 (土) 02:42 (UTC)

こんにちは。いちいち連絡は良いと仰っしゃられた後なので、だいぶ気がひけるのですが、14日にまた『プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#放送日程の記述方法について』にて質問をさせて頂いておりますので、お時間のあるときに見て頂ければ幸いです。他の議論も平行しており、ウォッチリストをチェックしていても分かりづらいかと思い、ご連絡をさしあげました。何卒ご了承くださいませ。--Megevand会話2013年5月19日 (日) 10:02 (UTC)

ノートにて返信いたしました。ご確認ください。--Don-hide会話2013年5月19日 (日) 10:27 (UTC)

ご回答、ありがとうございました。これまでのDon-hideさんとのお話合いを通して得られた情報などを、「利用者:MegevandBesancon#サブタイトル(放送日程)ガイドライン案」の「話数表記のガイドライン」にまとめていますので、もしお時間があれば目を通して頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。--Megevand会話2013年5月19日 (日) 11:31 (UTC)

失礼いたしました。リンクをまちがっておりました。正しいリンクは「利用者:MegevandBesancon/サブタイトルリスト2013.5#サブタイトル(放送日程)ガイドライン案」です。よろしくお願い致します。--Megevand会話2013年5月19日 (日) 12:15 (UTC)

謝罪気味でございます。[編集]

まず、Don-hideさんのことを何も知らずに、プロジェクト‐ノート:テレビドラマでの発言は‎かなり生意気な発言だったと思います。心残りだったのでお邪魔いたしました。

今初めてDon-hideさんの編集履歴を拝見し、テレビ番組全般関連での幅広いご貢献には頭が下がりました。ただし、それとこれとは別です。か弱き初心者風の参加者から頼まれたからといって、経緯を調べず新プロジェクトを作ることに後ろめたさをお感じになられない、知ったこっちゃないなら、残念ながら全く尊敬できません。九分九厘ローカルルールが制定され、破った者は追放ブロックという流れは想像できませんか?

経緯
  1. ノート:あまちゃん#あらすじ・登場人物節の執筆頻度について
  2. Wikipedia:井戸端/subj/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針について質問?提案?
詳細 プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#下位プロジェクトの立ち上げの是非の「質問」を御参照

安易に他人を利用したりお願いしたりは、時間を奪うことでもあるので、自分はそのスタンスは賛成しかねます。たとえ初心者であっても。他人に頼られるのって気持ちいいのでしょうか。突き放すこと受け流すことは悪でしかないのでしょうか。

正式な謝罪をしたいと何度も悩みました。しかし、ここで媚びると、本心がどうであってもどう見ても、Megevandさんに対抗する「新プロジェクト立てないで系」ニュアンスになってしまうので、できません。印象的に不利になるのは覚悟です。

私一人が反対していない現状、強行かどうか判定難しく、新プロジェクトをお立てになるならやむを得ません。今後のますますのご活躍を期待いたします。--Benzoyl会話2013年5月7日 (火) 11:04 (UTC)

前後してしまいました。プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#下位プロジェクトの立ち上げの是非に「是」で行かれたんですね。燃え尽きるまで頑張って戦います。有難うございました。--Benzoyl会話2013年5月7日 (火) 11:11 (UTC)
編集が競合したと思ったら、上記の発言が付け加えられているようです。残念ですが、たったいま投稿しようと思った文面を投稿するのをやめにしました。思うことはありますが、争いを避けるため、最低限のことだけ述べておきます。上記の追加された発言は当方に対する皮肉と申しますか、挑戦状でしょうか?ご自身の利用者ページも改変され、「そのうちブロックとブレイクのどちらかが近いかもです」と仰っておられますが、そこまでの覚悟で議論に臨まれるという意味でしょうか?議論に臨まれるのは結構ですが、当方に限らず、無礼な発言は慎んでいただきたく存じます。--Don-hide会話2013年5月7日 (火) 11:42 (UTC)
言葉足りず申し訳ございませんでした。プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#下位プロジェクトの立ち上げの是非の議論の場で論戦尽くすという意味です。--Benzoyl会話2013年5月7日 (火) 11:50 (UTC)

2013年5月8日 (水) 23:46 (UTC)の私の会話ページで[編集]

ノート:大岡越前 (テレビドラマ)での議論で、貴殿に対して「頭が狂っている」と書いてしまい、大変申し訳ございませんでした。議論があまりに過熱になったゆえに上記の発言をしてしまいました。改めて、上記の議論で修正をいたします。--MiraModreno会話2013年5月9日 (木) 06:03 (UTC)

あなたの会話ページにて返答いたしました。--Don-hide会話2013年5月9日 (木) 08:00 (UTC)

お知らせ[編集]

こんばんわ、利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。テレビ関係での精力的な貴殿の活動、かねがね敬服しております。さて、リダイレクトの削除依頼にて、貴殿が存続票を入れられて、改名提案の必要性を指摘されておられましたかたぐるま (1979年のテレビドラマ)(2013年4月依頼)が存続終了となりましたことをお知らせしておきますので、ご確認戴ければ幸いです。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2013年5月10日 (金) 11:03 (UTC)

ご連絡いただきありがとうございました。当方が抱えている、先の削除依頼とも関連する議論との兼ね合いから、現時点で当方からはかたぐるま (月曜スター劇場)に対して改名提案を起こせないのですが、それが解消した時点で善処したいと思います。もちろんGeogie氏をはじめ、他者による改名提案の発議を妨げるものではございません。今後ともよろしくお願いします。--Don-hide会話2013年5月10日 (金) 11:10 (UTC)

私には問題があるのか?[編集]

はじめまして、私は中国語版ウィキペディアから来たLanwi1です。

Don-hideさん、なぜ私に反対票を投じたのか?私には問題があるのか?--Lanwi1会話2013年5月23日 (木) 08:56 (UTC)

票を投じた者の会話ページでその理由を述べるのは適当ではございませんので、Wikipedia‐ノート:権限申請/削除者/Lanwi1/20130515#コメントの「反対」の節で必要があれば述べます。今は時間がございませんので、取り急ぎ失礼します。--Don-hide会話2013年5月23日 (木) 09:03 (UTC)

お礼[編集]

先ほどはサポート役にまわって頂き、大変助かりました。本当にありがとうございました。無事、分割を終えることができ、とりあえずホッとしております。どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年6月2日 (日) 00:42 (UTC)