コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Donpherie

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼/ログ/2024年6月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

Donpherieさんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンがDonpherieさんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 (^。^)

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

Donpherieさんのご活躍を期待しています。--Makiko99 2005年11月9日 (水) 15:08 (UTC)[返信]

燼滅作戦の保護解除に向けて[編集]

燼滅作戦が保護されてしまいましたが、その原因として、本文の大幅な削除[1]があったと見うけられます。そこで、ノートにおいて、この見解を支持している人(Akiran 氏とDonpherie 氏)に支持する理由の提示してもらい、その是非を議論することで、保護解除の合意を得たいと思います。具体的な理由が説明できない場合は、元の状態[2]に戻すということで合意したものと見なすことになりますので、よろしくお願いします。--ちゃんこなべ 2005年11月10日 (木) 13:57 (UTC)[返信]

利用者‐会話:ちゃんこなべの返信です
リダイレクトした理由が不適切であるかどうかはノートにおいて議論すべきであり、リバート合戦を行う理由にはないのではないでしょうか?
リバート合戦の皮切りが誰であるかを論じても意味があるとは思えません。私見ですが、大幅な改編を行っにあたってノートにおける問題提起をしなかったことは問題と思いますし、リバートをするにあたってノートにおける議論を提案しなかったことも問題だと思われます(ただし、相手がログインユーザーではないので、提案は難しかったのかも知れません)。
移動後のリバートは、本文を大幅に削除したことに対するものであり、これはJohncapistrano氏以外の方もリバートしていますので、「口実」云々とは思えません。「三光作戦」と「燼滅作戦」が「同視できない」のであれば、その点をノートにおいて問題提起すべきです。その上で、本文を修正するのでしたら、なんら問題になりません。なお、プロパガンダ云々はここで議論すべき事柄ではないと思います。
いずれにせよ、ノートにおいてノート:燼滅作戦において問題提起をし、合意を形成するようにお願いします。--ちゃんこなべ 2005年11月12日 (土) 12:01 (UTC)[返信]

事実誤認がある。Johncapistrano氏による移動後のリバートは、本文を大幅に削除したことに対するものにあらず。三光作戦の移動前の最終編集を再リバートしたもの。移動時ノートにおいて問題提起しなかったJohncapistrano氏に説明を促し「三光作戦」と「燼滅作戦」が「同じものである」とする合意を形成すべきであろう。--Donpherie 2005年11月13日 (日) 06:22 (UTC)[返信]

今回、直接的に問題となっているのは、「2005年10月29日 (土) 16:59の版」[[3]]に関するリーバト合戦です。こちらには、Akiran氏とDonpherie氏が本文を削除するという編集を行っており、それに対しJohncapistrano氏ほかがリバートするという状態でした。もう一度、履歴をご確認ください。
また、Donpherie氏の言われる「最終編集」というのは、「2005年8月28日 (日) 07:12」[[4]]から繰り返されている編集に対するリバートのことのようです。私見ですが、この編集は「ノート議論を反映」という理由での編集となっていますが、ノートでの議論の内容を反映している面がほとんどありません。したがって、このような不誠実な理由による大幅な編集は不適当なものであり、Johncapistrano氏がリバートしたのは妥当なものと思われます。
いずれにせよ、Donpherie氏が行ったリバート(「2005年10月29日 (土) 19:43 の版」[[5]])は、[[6]]に示されている内容を反映するものではなく、本文を大幅に削除するものだったわけですから、今回の問題提起とは直接関係があるものとは思われませんが…。--ちゃんこなべ 2005年11月13日 (日) 09:48 (UTC)[返信]

Johncapistrano氏が「時系列滅茶苦茶なので」として異論のないはずの内容まで改変、「荒らしがウザイ」として移動、「移動により」として三光作戦の移動直前の記事をリバートして記述している。また「中立的な観点」「移動後に差し戻しの論拠は?」「移動の理由が不適切。記事にも三光作戦と儘滅作戦は同視できないとある。」などの呼びかけを無視しリバートを繰り返している事は 三光作戦儘滅作戦の履歴で確認できる。今回提起されている問題と移動の不当性の問題はわたしの呼びかけ「移動の理由が不適切。記事にも三光作戦と儘滅作戦は同視できないとある。」と利用者‐会話:ちゃんこなべでの返事で明らか。またJohncapistrano氏が過去ログ化している三光作戦のノートにある造語「三光作戦」の歴史的経緯の議論を無視した記事改変にも問題があります。--Donpherie 2005年11月14日 (月) 14:52 (UTC)[返信]

もう一度確認していただきたいのですが、今回のDonpherie氏の差し戻しは「2005年10月29日 (土) 16:59の版」[7]の内容を反映させるものでした。「2005年8月28日 (日) 07:12の版」[8]の内容に対するリバートに異論があるのでしたら、なぜ、「2005年10月29日 (土) 16:59の版」[9]の内容を反映させなかったのでしょうか?
いずれにせよ、大幅な編集を行いリバートされたのであれば、ノートで議論を行うことで合意を取り付けるべきであり、その編集を無理に通そうとすることにはwikipediaの慣習上問題があると思います。
「2005年10月29日 (土) 16:59の版」[10]の編集内容については、ノート:燼滅作戦において私見を述べさせていただきます。これを基に、この問題についての合意形成を目指そうと思いますので、議論にご参加ください。--ちゃんこなべ 2005年11月15日 (火) 12:27 (UTC)[返信]

もう一度確認していただきたいのはちゃんこなべ氏です。最初の部分意味不明。上でDonpherie 2005年11月14日 (月) 14:52 (UTC)で履歴確認でJohncapistrano氏の不当なリバート歴を示しただけですが?Johncapistrano氏が移動した三光作戦」の 最終編集も2005年10月28日 (金) 15:50 61.116.6.15 (rv) で当然「2005年8月28日 (日) 07:12の版」の内容とは違っている。[返信]

Johncapistrano氏がリバートした理由は「時系列滅茶苦茶なので」ですので、「ちゃんこなべ氏の私見」と理由を差し替えて正当化できません。ノート:燼滅作戦で詳説。本文記述内容の合意形成もあちらで参加者交えて致しましょう。よろしく。

私が確認させていただきたいのは、Donpherie氏の行ったリバートの理由です。Donpherie氏はその理由として、Johncapistrano氏の行ったリバートの理由である「時系列滅茶苦茶なので」が不当なものだということを挙げています。であるならば、本来、そのJohncapistrano氏が行ったリバートの直前の版に差し戻すべきであったはずです。ところが、Donpherie氏が行ったリバートは、本文を大幅に削除した版への差し戻しでした。これでは、リバートとその理由が一致しません。したがって、Donpherie氏のリバートは不適当なものだと考えざるを得ないでしょう。この点の確認をお願いしたかったのですが…。
なお、本文が保護されてしまった現在、このようなリバートの理由を問うことは余り異議があるものとも思えません。基本的なルールとしては、大幅な本文の編集をするときは、その直前にノートで問題提起すべきだと思われますし、もし大幅な本文の編集を行い、その編集をリバートされたのであれば、本文編集の意義をノートにおいて提示し、合意を取り付けるべきでしょう。まずは、このような本文編集の基本的なルールを守るという点において、合意すべきだと思われます。
また、保護が解除された場合、如何なる本文とすべきかも同時に論じるべきかと思われます。この点に関しては、すでに最後通告氏の編集に対する批判を基に、議論を深めていくことができると思います。--ちゃんこなべ 2005年11月17日 (木) 12:29 (UTC)[返信]

編集要約にも示してあるとおり、リバートを行った理由はJohncapistrano氏が「荒らしがウザイ」との口実で説明なしに移動・差し戻しをした事が直接原因。ちゃんこなべ氏の問題提起に応じてそれ以前のJohncapistrano氏の不当リバートを分析したまで。Donpherie 2005年11月14日 (月) 14:52、ノート:燼滅作戦利用者‐会話:ちゃんこなべの「返事」で良く確認してください。利用者‐会話:ちゃんこなべの「返事」への見解もよろしく。--Donpherie 2005年11月19日 (土) 18:20 (UTC)[返信]

実際に行ったリバートが、その理由と一致しない点を指摘しているのですが、これ以上この問題を議論しても意味がないと思われますので、これで打ち切らせていただきます。
「燼滅作戦」について、保護解除のためにノート:燼滅作戦において具体的な提案を行いました。ご意見をお願いします。特に異論がないようでしたら、この提案をもって保護解除の依頼を行わせていただこうと思います。--ちゃんこなべ 2005年11月20日 (日) 15:30 (UTC)[返信]

理由については前に言ったとおりちゃんこなべ氏が指摘しているものも含めてJohncapistrano氏の一連の不当リバートゆえよく読まれたし。Johncapistrano氏のリバートを妥当なものとするちゃんこなべ氏の評価の間違いについても確認していただいたとおりでこれ以上議論しても意味がない。建設的にわたしの提案(ノート:燼滅作戦)に集中して頂きたい。--Donpherie 2005年11月27日 (日) 09:47 (UTC)[返信]

日本解放第二期工作要綱[編集]

ノートにおいて2005年11月23日 (水) 07:27 (UTC) ~11月30日 (水) 08:06 (UTC) の1週間の間反論がありませんでしたので、ウィキペディアの慣習に従い合意に至ったこととなっています。リバートするにしても、再度編集を行うにしても、ノートにおいて論点を提起し、合意を得るようにお願いします。編集合戦に陥らないように、お気をつけください。--Kitchener 2005年12月1日 (木) 13:39 (UTC)[返信]

その「ウィキペディアの慣習」を特定の議論に適用する場合は前もって該当項目ノートに提起されたし。--Donpherie 2005年12月1日 (木) 13:45 (UTC)[返信]

ウィキペディアにおける慣習ですから、ウィキペディアのすべての議論において適用されるものです(そうでなければ、慣習とはいえません)。もし、ノート:日本解放第二期工作要綱での議論が「特定の議論」であり、慣習の適用を受けないものであるならば、そのことを前もって提起すべきでしょう。すでに合意が得たものをリバートするのはお止めください。--Kitchener 2005年12月1日 (木) 14:12 (UTC)[返信]

その慣習はルール化されておらず議論中であればその趣旨を前もって提起するのが必要且つ礼儀というもの。現に反論しており合意を得ていない事が自明での強行リバートは議論拒否の態度であろう。--Donpherie 2005年12月1日 (木) 15:14 (UTC)[返信]