コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Dtdtmtdktjpmt

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:34 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:23 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:18 (UTC)[返信]

ネット局一覧に再放送の情報は記載しないで下さい。[編集]

貴方が『キテレツ大百科 (アニメ)』の記事内において再放送扱いの東日本放送を追加する行為は、Wikipediaでは行うべきではない行為です(出典無しであれば尚更です)。詳細はプロジェクト:放送または配信の番組#放送およびWikipedia:出典を明記するをご確認下さい。--ゆいらぶ会話2021年3月1日 (月) 11:59 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Dtdtmtdktjpmtさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしDtdtmtdktjpmtさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるDtdtmtdktjpmtさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からDtdtmtdktjpmtさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Dtdtmtdktjpmtさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

記事の転載について[編集]

こんにちは。Dtdtmtdktjpmtと申します。早速ではございますが、Dtdtmtdktjpmtさんが三洋物産に投稿された内容につきまして、マリンちゃんからの転載が見受けられたため、Wikipedia:削除依頼/三洋物産を提出致しました。Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーに記載の通り、ウィキペディア内の記述であっても使用するためには帰属を示していただく必要がございます。ご注意ください。また、こういった記述の移転に関しては、ノートページで合意形成をしていただく様、お願いいたします。--Junknote会話2022年9月2日 (金) 05:59 (UTC)[返信]

不必要で不適切な出典情報の変更はお止めください[編集]

Dtdtmtdktjpmtさん、はじめまして。あさめしまえのにゃんこと申します。Dtdtmtdktjpmtさんは「CHOICE」の記事において、出典元は「CDJournal WEB」の記事であるにもかかわらず、出典を確認せずに「Template:Cite web」のwebsite引数を「CDJournal WEB」から誤った情報である「ORICON NEWS」をpublisher引数へと記載した上で変更したり、他にも「林原めぐみ」の複数の作品の記事において、特に間違っているわけでもない変更の必要の出典情報をwebsite引数からpublisher引数へと変更する、変更の必要のない出典情報を変更したにもかかわらずaccessdate引数の更新を行わないなどの編集をされていますが、こういった不必要かつ不適切な編集行為はお止めください。また、「Template:Cite web」にはwebsite引数は『ウェブサイト名』、publisher引数は『ウェブサイトを設置している組織・団体・企業・官公庁など』と明記されており、「ORICON NEWS」は「oricon ME」が設置運営するウェブサイトですので、publisher引数に 「ORICON NEWS」を記載するのは適切とは言えません。こういった編集行為もお止めください。--あさめしまえのにゃんこ会話) 2023年5月3日 (水) 04:13 (UTC) 脱字の修正。--あさめしまえのにゃんこ会話2023年5月3日 (水) 04:30 (UTC)[返信]

あさめしまえのにゃんこ様
ご指摘ありがとうございます。以降の編集では指摘された件のようなことはしないよう気を付けます。--Dtdtmtdktjpmt会話2023年5月3日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

記事名に曖昧さ回避のある記事にOtherusesテンプレートを付与する編集について[編集]

Highcollarと申します。Dtdtmtdktjpmtさんは、「Beat goes on (吉川晃司のアルバム)」など曖昧さ回避の括弧がついた記事の冒頭にTemplate:Otherusesを追加して「ビート・ゴーズ・オン」などの曖昧さ回避ページへの誘導を行っていますが、「WP:NOTOTHERUSES」にありますように、曖昧さ回避つきの記事ではOtherusesでの誘導は原則として不要ということになっています。ですので、今後はOtherusesテンプレートを追加する編集は控えていただくようお願いいたします。--Highcollar会話2023年11月13日 (月) 08:29 (UTC)[返信]

Highcollar様、返信が遅れて申し訳ございません。表記の件について承知いたしました。--Dtdtmtdktjpmt会話2023年11月25日 (土) 17:23 (UTC)[返信]

和田アキ子の楽曲関連のページにおける{{出典の明記}}テンプレートの呼び出しについて[編集]

こんにちは、Dtdtmtdktjpmtさん。かしわのはみんと申します。日々の編集お疲れ様です。
Dtdtmtdktjpmtさんが{{出典の明記}}テンプレートを貼り付けた和田アキ子の楽曲に関連するこれらのページが、ソートキー引数の不備により Category:不明な引数を指定しているページ/Template:出典の明記 にカテゴライズされておりましたので対処の上お知らせに参りました。

前述の通り対処の上でのお知らせですので追加の操作は不要です。今後ともよろしくお願いいたします。--かしわのはみん会話2023年12月26日 (火) 09:14 (UTC)[返信]

かしわのはみん様
私のミスの修正対応をしていただきありがとうございました。
全て確認させていただきましたが、これらの記事は全て音楽作品に関する記事なので、「ソートキー=◯◯◯」といった形式の方がよいのではないでしょうか。
ご連絡お待ちしております。--Dtdtmtdktjpmt会話2023年12月26日 (火) 09:50 (UTC)[返信]
チェック ご提案に基づき先程編集しました。ご確認の程よろしくお願いいたします。--かしわのはみん会話2023年12月26日 (火) 10:55 (UTC)[返信]
確認しました。ご対応いただきありがとうございました。--Dtdtmtdktjpmt会話2023年12月26日 (火) 14:06 (UTC)[返信]