コンテンツにスキップ

利用者‐会話:E3uematsu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

写真のファイル名に関するお願い[編集]

E3uematsuさん、初めまして。画像:DSC00174.JPGを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • 混乱を避けるために、あらかじめファイル名をファイルの内容を説明するようなものに変更するか、「掲載するファイル名」欄に適切なファイル名を記載してください。アップロード後に名前変更はできません。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、類似する画像の重複防止のためファイル名をわかりやすくすることが求められています。画像の重複防止のため、ご協力をお願いします。E3uematsuさんのご活躍を楽しみにしています。--Yelm 2006年5月23日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

Re:写真のファイル名に関するお願い[編集]

Yelmさん、初めまして。 ご指摘の通りファイル名を画像:Yamaexp kojiinfo 2002 furusekipa.JPGに修正しました。ご迷惑をおかけしました。何か不具合が残っていましたらご遠慮なくお知らせください。--E3uematsu 2006年5月23日 (火) 20:12 (UTC)[返信]

迅速かつ適切な対応ありがとうございます。--Yelm 2006年5月24日 (水) 00:38 (UTC)[返信]

Image:ADSL modem acca.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:ADSL modem acca.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年10月11日 (水) 00:11 (UTC)[返信]

画像の作成者を記載おねがいします。--Kenpei 2006年10月11日 (水) 00:11 (UTC)[返信]

Re:Image:ADSL modem acca.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

Kenpeiさん、はじめまして。
私自身が撮影した旨を追記しましたので御確認下されればと思います。お手数をおかけしました。--e3uematsu 2006年10月11日 (水) 00:49 (UTC)[返信]

いつも、執筆・加筆活動ありがとうございます。ひよどり山有料道路の無料開放の件ですが情報の出所がはっきりしていませんので、情報リンクなどありましたら、[http://url 参照]など表記をお願いいたします。--S.Arai (talk) / Commons!! 2006年12月24日 (日) 15:02 (UTC)[返信]


ひよどり山有料道路無料開放の件[編集]

Araisyoheiさん、はじめまして。 無料開放の記事ですが、無料化決定の記事が2006年12月15日付東京新聞に掲載されていましたので追記しました。--e3uematsu 2006年12月25日 (月) 17:31 (UTC)[返信]

特急バス仙台~山形線の改名提案[編集]

はじめまして、いちごミルクと申します。ノート:特急バス仙台~山形線にて目蒲東急之介さんより、記事の改名の提案があります。よろしければE3uematsuさんのご意見をお聞かせ下さい。--いちごミルク 2007年2月21日 (水) 02:30 (UTC)[返信]

現業機関の名称変更について[編集]

お疲れさまです。変更されること自体は問題ありませんが、過去の事柄について変更される場合は、当時の名称と併記して下さいますよう、お願いいたします。例:「三鷹電車区(現・三鷹車両センター)」L25.203.l03.26 2007年12月6日 (木) 07:35 (UTC)[返信]

Image:Sf memory caset package.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Sf memory caset package.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--Alexbot Operate via Alexsh 2008年3月16日 (日) 13:48 (UTC)[返信]

ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月3日 (火) 23:29 (UTC)[返信]

「ファイル:Keio7000 7755 se.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Keio7000 7755 se.jpgウィキメディア・コモンズcommons:File:Keio7000 7755 se.jpgへ移動させていただきました。 このファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することができます。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Keio7000 7755 se.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--はひふへほ会話2012年7月3日 (火) 14:58 (UTC)[返信]

Is it the Seikan tunnel in the background? I need this information to put an illustration on the french article about the tunnel.

Thank you. --Kirikou会話2012年10月28日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。E3uematsuさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。特に、内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしE3uematsuさんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2018年7月17日 (火) 15:47 (UTC)[返信]

「ファイル:E231 inforeserved.ogg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:E231 inforeserved.oggですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:E231 inforeserved.oggへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:E231 inforeserved.oggは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2019年8月17日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

「ファイル:Jnr103doorbuzzer southdooropen.ogg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Jnr103doorbuzzer southdooropen.oggですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Jnr103doorbuzzer southdooropen.oggへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Jnr103doorbuzzer southdooropen.oggは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2019年8月17日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

「ファイル:Jre103doorbuzzer northdoorclose.ogg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Jre103doorbuzzer northdoorclose.oggですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Jre103doorbuzzer northdoorclose.oggへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Jre103doorbuzzer northdoorclose.oggは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2019年8月17日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

「ファイル:Keio 7103chime close.ogg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Keio 7103chime close.oggですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Keio 7103chime close.oggへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Keio 7103chime close.oggは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2019年8月17日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

「ファイル:Keio 7105chime open.ogg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Keio 7105chime open.oggですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Keio 7105chime open.oggへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Keio 7105chime open.oggは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2019年8月17日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

「ファイル:Odakyu2158chime open.ogg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Odakyu2158chime open.oggですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Odakyu2158chime open.oggへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Odakyu2158chime open.oggは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2019年8月17日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

「ファイル:Odakyu3611chime close.ogg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Odakyu3611chime close.oggですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Odakyu3611chime close.oggへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Odakyu3611chime close.oggは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2019年8月17日 (土) 17:45 (UTC)[返信]


「ファイル:Vicsbeacon electricwaveunit onhighway.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Vicsbeacon electricwaveunit onhighway.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:VICS beacon electric wave unit on highway.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Vicsbeacon electricwaveunit onhighway.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--運動会プロテインパワー会話2019年11月19日 (火) 13:58 (UTC)[返信]

投稿画像のコモンズ移行などについて[編集]

本ページを閲覧されている方へ 一時期に比べてWikipediaへの編集どころか閲覧すら出来ておりません。従いまして、こちらに質問されましても返信できない場合がございます。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。 それに伴い、私が投稿・掲載した画像については下記のようにお願いいたします。

ウィキペディア日本語版に投稿した画像については、権利などの問題がある場合を除き、私に連絡せずにコモンズへ投稿・移管して頂いて構いません。特に過去に投稿した写真を中心に、ウィキペディア日本語版に残っています。 ただし、製作者が私であることの明記をお願いいたします。また、コモンズ移行後はウィキペディア日本語版からの削除もお願いいたします。 また、移管した場合はその旨を当ノートへ記載いただければ幸いです。過去に対応された皆様、この場を借りてお礼申し上げます。

その他、諸問題により削除する必要がある場合は当ノートにてご指摘・連絡下さい。なお、指摘後も私より1ヶ月連絡がない場合は、削除に対して反論しなかったものとして構いません。よろしくおねがいします。 --E3uematsu会話2021年7月19日 (月) 12:23 (UTC)[返信]