コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ELBOW01

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ELBOW01さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ELBOW01! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ELBOW01さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年2月21日 (日) 00:41 (UTC)[返信]

議論において[編集]

プロジェクト‐ノート:野球選手でのあなたのコメントを拝見し、一見まともなコメントが来たなと思いましたが、(笑)を使わない方がいいです。議論においてそんな単語を使っていい状況なんてありません。--ミラー・ハイト会話2016年12月10日 (土) 13:07 (UTC)[返信]

返信 (ミラー・ハイト様宛) 、ご指摘の件、全くその通りだと存じます。

私の不注意を深くお詫び申し上げます。--ELBOW01会話2016年12月10日 (土) 15:48 (UTC)[返信]

出典作成に大変感謝しております[編集]

横浜DeNAベイスターズ濵口遥大選手の出典を作成していただき、誠にありがとうございます。これからも、ウィキ仲間としてお互いに頑張りましょう!!

丁重にもご連絡いただき恐縮です。こちらこそ宜しくお願い致します。 --ELBOW01会話2017年1月7日 (土) 01:44 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

NPB選手の所属記載基準の議論について[編集]

こんにちは。Fenrir Wolfと申します。プロジェクト‐ノート:野球選手#球団所属表記についてにて、ELBOW01様と議論をさせて頂いておりました。一度コメント依頼を行ってから、あまり議論に進展がなかったのですが、ELBOW01様が疑義を表明され、議論を行っていた部分(同一球団と再契約する場合の育成選手、新入団選手)以外は、NPB公示に従うという形で、合意を得ました。現状「同一球団と再契約する場合の育成選手」および「新入団選手」について、基準の合意を行い、NPB選手の所属の記載新基準を発効したいと考えております。現状もなかなか議論の参加者が少ない状態ではございますが、別の編集者より何かしらの意見が出るかもしれません。かなり議論期間が空いてしまっていることから、ご報告と言うことで書き込みをさせて頂きました。お手すきの時間がありましたら、議論をご覧いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--Fenrir Wolf会話) 2017年1月28日 (土) 05:28 (UTC)--Fenrir Wolf会話2017年1月28日 (土) 05:32 (UTC)(誤字修正)[返信]

返信 (Fenrir Wolf様宛) 、長らくご返信出来ずに申し訳ございません。

拝見させていただきます。--ELBOW01会話2017年3月29日 (水) 15:03 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

日付へのリンク追加とその他編集方針に関して[編集]

こんばんは、精力的な加筆ありがとうございます。ただ、記事の中の日付に後から内部リンクを追加されているようですがWP:OLINKにあるように、生年月日など1部を除いて、日本語版では基本的には単なる日付にはリンクをしないようになっております。また、「活躍した」「貢献した」といった言葉に関しても、どういった線引きで活躍した・しないのかを分けるかなど、そう表記した出典が存在しないかぎり独自研究に当たる可能性があり、あまりよい表現であるとはいえません。仮に多くの記事がそのような状態になっているからといって、けっしてそれが正しいわけではありません。気付かず放置されている、誰かが気付いてもそこまで修正する意欲が湧かなかったりと様々な理由によるものであると思います。それと、その年ごとの初本塁打や初タイムリー等に関しても、選手のキャリアの中で大きな意味を持ち毎年表記すべき内容であるかどうかなど、加筆する際はよくお考えになった上での編集をお願いします(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません)。仮に大きなスランプの中初本塁打を記録したなど、そういった内容を大きく取り上げているメディアなどがあればそれを出典とすることは可能かもしれませんが、ただそのシーズンで初めてであるとか、満塁弾を打った、サヨナラ打を打ったといった事実のみであれば、それらを無尽蔵に掲載していくのは適切とはいえないでしょう。どうぞご理解いただけるよう、よろしくお願いします。--Aiwokusai会話2017年12月15日 (金) 14:28 (UTC)[返信]

返信 (Aiwokusai様宛) 、はじめまして。
ご指摘頂き誠にありがとうございます。
日付に関しては私の認識不足でした。申し訳ございません。逐次修正していく所存です。
柳田悠岐の記事の「活躍した」「貢献した」に関しては、引用元の「右脇腹を痛めていたソフトバンク柳田悠岐外野手(29)がこの日、1軍に復帰し、いきなりの大活躍だ」を「活躍」とし、「酸いも甘いも味わった超攻撃的リードオフマンが打線をけん引する。」を柳田の1番打者は2014年の日本シリーズ以来であり、他の新聞記事にもチームの目標として日本一奪還や柳田の貢献の文がみられたので、「レギュラーシーズンとは違ったリードオフ・マンとしての活躍をみせ、2年振りのチームの日本一奪還に貢献した。」と記述致しました。適切な表現に変更して頂ければ幸いです。
初本塁打や初タイムリーの記述に関しては、怪我や不調からの復帰状況や時期を記すのに活躍のあった最初のプレーに引用を求めた次第です。
今後とも何卒宜しくお願い致します。--ELBOW01会話2017年12月15日 (金) 16:11 (UTC)[返信]

今シーズンについて[編集]

野球選手の記事において「今シーズン」という言葉を頻繁に使っているのを編集中に見かけましたが、これはWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに接触しますし、2018年になった今、2017年は今シーズンではなくなっています。今後は今シーズンという言葉を使わないように編集してください。--ミラー・ハイト会話2018年1月3日 (水) 09:56 (UTC)[返信]

返信 (ミラー・ハイト様宛) 、その旨了解致しました。今後気を付ける所存です。--ELBOW01会話2018年1月4日 (木) 12:08 (UTC)[返信]

記事編集の際の著作権について[編集]

突然の会話ページの書き込み失礼いたします。あなたはいくつかの記事を立項されておられ、出典もきっちりつけられておられます。大変手間のかかる作業でありますが、先ほど私はあなたが立項した清水陸哉において著作権侵害を確認しました。出典を見たところ出典先から丸々転載をしているといるのではないでしょうか?他にも松本友の記事でも選手としての特徴は出典を付けている外部サイト([1])から丸ごと転載していますよね?丸々コピペすることは立派な著作権侵害という犯罪になりますし、もし出典元から訴訟を起こされたら勝ち目はありませんし、賠償金が発生することもあり得るでしょう。そうなった場合このWikipediaの存続も危うくなりますので、転載は絶対にしないようにしてください。必ず出典先を見て、自分の言葉で記述するようにしてください。--途方シネマズ会話2020年2月16日 (日) 05:31 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

ELBOW01さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしELBOW01さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるELBOW01さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からELBOW01さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ELBOW01さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除