利用者‐会話:Eleko

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案のことで[編集]

こんにちは。MegevandBesanconです。Dr Jimmyさんのノートページを拝見してこちらに来ました。あちらでもコメントしたのですが、念のためにこちらで。

統合提案をされるのでしたら、Wikipedia:統合提案にて統合提案の手順を踏んだ上でするべきで(その手順はWikipedia:ページの分割と統合#統合提案の告知に詳しく説明されています)、甲南大学関連のことを代理士会に統合を、と考えられるのであれば、当該のページ(この場合は甲南大学、でしょうか?そのあたりは私は存じ上げませんが)にてその提案をしたというタグを貼るべき、ということをDr Jimmyさんは、適切にご説明されておられますし、何の問題もないのではないでしょうか。

そういう手続きを踏まないと、せっかく何かをしたいと思っていても、物事が前に進まないのですから、ここはしかるべき手順(繰り返しますが、Wikipedia:統合提案Wikipedia:ページの分割と統合#統合提案の告知を参照にすれば良いと思います)を踏まれてはいかがでしょうか?

また、[1]で統合提案タグをDr jimmyさんが外されたのも、統合提案が正しく行われないなかで他の編集者やユーザーさんの合意を得るのは難しいからです。「代理士会を代理士会に統合することが提案されている」(つまり、AをAに統合する)という文言を指摘されていますが、この文言では私も意味が分かりませんし、他のユーザーさんにも分かってもらえません。ここは、「Bを代理士会に統合することが提案されている」にという文言にするべきです。そのあたりの提案の仕方は、Wikipedia:統合提案の他の統合提案の例(金谷・相良道路金谷御前崎連絡道路の統合提案とか)を参考にされたら良いのではないでしょうか。

また、「Bを代理士会に統合」というのであれば、「B」のページにも「このページは代理士会に統合することが提案されている」というタグが貼られなければいけません。一方だけで提案されているというのは明らかに不備です。

ちなみに私自身は統合提案をしたことがありませんが、分からないときは前例を参照とするか、慣れたユーザーさんのご指摘があればその方の助言や指摘に従うのが最善策であると思います。もっとも、そういうことをせずにきちんと出来る方もおられるのですが、Elekoさんの今回の提案に関しては、上記のような不備が見受けられますので、Dr Jimmyさんのご指摘があったのではないでしょうか。

以上です。よろしくお願いいたします。--Megevand (会話) 2013年8月21日 (水) 07:04 (UTC) (訂正 --Megevand (会話) 2013年8月21日 (水) 07:08 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立てを参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Bellcricket会話2019年7月4日 (木) 08:05 (UTC)[返信]