利用者‐会話:Esfeana

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。Esfeanaさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2024年4月26日 (金) 21:10 (UTC)[返信]

道路記事の交差点名称の編集について[編集]

Esfeanaさんの投稿された、茨城県道の路線記事における交差する道路の編集で、交差点名を修正される編集を見かけましたが、交差点名称が確認できないため差し戻しさせていただきました[1][2]。Yahoo! 地図などで確認できる交差点名や、グーグルマップのストリートビューでも検証可能な交差点名での編集を心がけてくださるようにお願いします。要はWikipediaの編集における三大方針(検証可能性独自研究は載せない出典を明記する)があるので、これらを軽視しないようにお願いいたします。また、要約欄の記入も省いた編集を続けてらっしゃる様子なので、こちらも編集した際に要約欄にご記入をお願いいたします。--小石川人晃会話2024年4月29日 (月) 01:09 (UTC)[返信]

2024.4/29走行、撮影し、修正をした物です。こちらは善良で更新をしていますので、間違った更新をしないように!--Esfeana会話2024年4月29日 (月) 01:55 (UTC)[返信]
撮影日は4/28でした。こちら、国道、県道を中心に走行動画をYoutubeに公開しています。茨城県道16号、40号が50号と交差する交差点については、最近変わったと思われます。また、水戸市内を中心に、交差点名の変更、名前の無かった交差点に名前が付いたりしています。--Esfeana会話2024年4月29日 (月) 01:56 (UTC)[返信]
第三者の公開情報がないにもかかわらず、編集者ご自身(Esfeanaさん)で現地で確認した・見たり聞いたりしたというような情報を元に編集することは、まさにWikipedia用語で言う独自研究に当たり、Wikipedia:独自研究は載せないに反します。編集者が現地で調べた生の情報(ジャーナリズム)を公開する行為は、方針によって禁止されていることをEsfeanaさんにお伝えします(→Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありません)。ご自身で撮影したYoutube動画を公開して、かつWikipediaにも早く知り得た情報を公開したいという衝動に駆られることもあるでしょうが、そのような個人動画はWikipediaの情報源として相応しくありません(→Wikipedia:信頼できる情報源)。Esfeanaさんはそうではないと信じますが、今やAIでフェイク動画もつくれてしまう時代になってますから信頼性という意味では世も末ですよね。なので、ほかの公に公表されている信頼できる媒体で確認できるようになるまで待ってから、編集していただくようよろしくお願いいたします。焦らなくてもWikipediaは逃げませんから大丈夫ですよ。--小石川人晃会話2024年4月29日 (月) 04:01 (UTC)[返信]
あともう1点、Esfeanaさんへのアドバイスというか忠告になってしまいますが、現地調査を元に編集すると、思わぬ落とし穴にはまることがあります。茨城県の県道の場合、茨城県告示で道路法に基づく道路区域の変更の告示がなされて、旧道だった道路が市町村自治体に移管されて県道ではないにも関わらず、現地の標識がそのまま取り残されていたり、案内表示が間違っているという場合をたまに見かけます。告示に現地の県土木事務所の対応が時間差で遅れたり、県内でも僻地や旧市街地などでそのまま残っていることがあるのでご注意ください。--小石川人晃会話2024年4月29日 (月) 04:37 (UTC)[返信]

2024年4月 茨城県道50号水戸神栖線ルート上の交差点について。[編集]

中山公民館前交差点→中山十字路、上石崎交差点→上石崎船渡交差点、無名の交差点(東茨城郡茨城町海老沢)→海老沢交差点、無名の交差点(東茨城郡茨城町城之内)→城之内交差点を確認。--Esfeana会話2024年4月29日 (月) 03:10 (UTC)[返信]

上でも述べましたが、Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:ウィキペディアは何ではないかを確認してください。--小石川人晃会話2024年4月29日 (月) 04:03 (UTC)[返信]
貴方もしつこいですね。自分の眼で見た物を否定する事は出来ませんし、ここに虚偽の事実を書くつもりはありません。--Esfeana会話2024年4月29日 (月) 06:16 (UTC)[返信]
しつこいようで申し訳ないですが、Esfeanaさんの茨城県道8号小川鉾田線の編集は虚偽情報になっておりました[3]茨城県道144号紅葉石岡線の小川市街地を通る旧道ルートは、1985年(昭和60年)8月8日の茨城県告示1162号で、すでに県道指定を解除されておりますので、私のほうで訂正しております[4]。再度ご確認のほどよろしくお願いいたします。--小石川人晃会話2024年4月29日 (月) 23:06 (UTC)[返信]
随分古い情報を見てますね。もう少し勉強して下さい。茨城県道8号小川鉾田線と茨城県道144号の重複区間は存在しています。そして、貴方のような無能なユーザーがいるので、ここの情報を完全に頼らない事にしました。--Esfeana会話2024年4月30日 (火) 22:11 (UTC)[返信]
そうですか。根拠を示すこともなく、Esfeanaさんが何をおっしゃっているのか理解できかねるのですが、茨城県道8号小川鉾田線と茨城県道144号紅葉石岡線の重用区間は存在してますよ。県道8号の起点から520mほどになるかと思いますので記事をよくご確認いただければと思います。それでも違うというご主張があったとしても、ルート変更の茨城県告示など何らかの新しい信頼できる情報が公開されていれば、そのときに出典をつけて記事を修正すればよいのです。また私は別に構いませんが、このような公開の場であまり感情的になって、「貴方のような無能なユーザー」という個人攻撃ととれる無礼な発言は誠に慎んでください(→Wikipedia:礼儀を忘れない)。Wikipedia初心者のEsfeanaさんにはまだわからないかもしれませんが、礼儀を欠いた暴言が要約欄やノート(会話)で続くようですと、コメント依頼投稿ブロックをEsfeanaさんが受けることも考えられますので、気をつけていただければと思います。--小石川人晃会話2024年5月1日 (水) 00:18 (UTC)[返信]
https://www2.wagmap.jp/ibaraki/Map?mpx=140.35617182027806&mpy=36.17303522832731&mst=adrlst&gprj=3&mid=30&mps=5000&mtp=pfm&mcl=-1,-1,-1,-1--Esfeana会話2024年5月1日 (水) 11:00 (UTC)[返信]
www2.wagmap.jpですね。リンクを拝見しましたけども、この小川市街の色つき道路をそのまま県道のルートと信じてはいけないと思いますよ。同じwagmapになりますけども、別の視点で、小美玉市が管理する市道の路線網図も合わせて確認してみてください[5]。国道355号交点~県道8号までの小川市街地内の道路の色つきの部分は、小美玉市が管理する田木谷0256号、小川0756号、小川1003号、小川1005号の各路線に指定されています。そもそも県が管理する県道であるならば、ここに市道として記載されることで行政上の矛盾が生じてしまいます。
歴史的な経緯からすれば、1985年8月までの旧道は、国道355号交点~常陸小川停車場線交点~小川中央~国保小川中央病院前(現:小美玉市医療センター)を通る路線バスと同じようなルートでした。横町交差点~国保小川中央病院の新道が開通した後に、この旧道が旧小川町に移管されており、これは茨城県告示1162号からも明らかです。ただし、この当時の告示では、県道常陸小川停車場線がまだ廃止される以前の時代でしたので、国道355交点~常陸小川停車場交点(園部川)の207.7m区間はまだ県道として残存区間となってました。この残存区間が県道指定解除された時期は、調べてみましたが不明です。どうしても茨城県道の正しい路線図を知りたい場合、茨城県庁の土木部に伺って、職員が働いている部屋でどなたでも県道の道路台帳を閲覧させてもらうことは可能です。そこまでするかどうかは多少勇気がいりますし、ご自由ではありますが、ご参考までに。--小石川人晃会話2024年5月6日 (月) 09:17 (UTC)[返信]