利用者‐会話:FRONTFLAGS

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、FRONTFLAGSさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, FRONTFLAGS! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
FRONTFLAGSさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年2月25日 (火) 19:49 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

東京ドールズについて[編集]

初めまして田中智隼と言います。記事プロジェクト東京ドールズの記事なのですが、作成したのならある程度の水準までは責任を持って編集していただけるようにお願いします。--田中智隼会話2017年9月30日 (土) 07:37 (UTC)[返信]

  • 記事作成者にそのような権限はございません。自分は同ゲームを未プレイのため最低限の情報のみを二次出典とともに記させていただきましたが、幸い他の利用者の方々によって肉付けがされつつあります。もし興味をお持ちでございましたなら、遠慮なく記事の充実にご参加いただければと思います。--FRONTFLAGS会話2017年9月30日 (土) 15:26 (UTC)[返信]
そもそも根底が間違っていますよ。やったこともないゲームの記事を作成するのは変ではありませんか?それに権限ではなく「作ったなら責任を持つ」そういう考えが無い人は記事作成は遠慮してください。
誰かが編集、加筆するだろうという思いで安易に作るのは、Wikipediaやネットでその項目(今回はゲーム作品)を調べた閲覧者に大したことが載っていない記事を見せることだと実感を持ってください。
そもそもこの作品を未プレイならば、あなたに記事の加筆も期待できませんね。最低限のマナーくらいは守りましょう。--田中智隼会話2017年9月30日 (土) 23:04 (UTC)[返信]

他のページにコピー&ペーストを行うことは、履歴を継承しないため、違反です[編集]

他のページに勝手に他人の書いた内容をコピー&ペーストすることは履歴非継承で削除対象になります。力ずくで解決しようとしないで、合意を形成してからにしてください。あなたの独断で勝手なことはしないでください。--ツーリン会話2018年11月16日 (金) 14:37 (UTC)[返信]

こちらもやや加熱してしまっていたようです。失礼いたしました。件の記事の改名・移動につきましては機を改め正規の手順をもって依頼をさせていただきます。--FRONTFLAGS会話2018年11月16日 (金) 14:59 (UTC)[返信]

Portal:コンピュータゲーム/執筆依頼で項目を除去されていましたが…[編集]

自分で調べもしないで「短期終了タイトルにつき特筆性を担保しづらい」(要約欄より)とは何事ですか!?
…確かに、こちらで検索しましたが「リーグ・オブ・ワンダーランド」はまともなヒットがなく、「LAST IDEA」もプレゼントキャンペーンやりますぐらいなので除去で妥当でしょう。しかし、除去の前に自分で調べる行為を忘れないようにお願いします。--6144会話2020年4月7日 (火) 04:05 (UTC)[返信]

ご指摘のほど痛み入ります。
この度の編集は上記記事を確認した上で行いましたものでしたが、削除のみ編集という都合上出典を示しづらく未出典での編集としてしまい、その点につきましてはこちらに非があったものと認めております。今後は同様のケースにおいても極力正確性を示せるよう配慮して参りたいと思います。--FRONTFLAGS会話2020年4月7日 (火) 16:00 (UTC)[返信]
  • ときめきアイドル』など、1年程度のサービス期間のタイトルにおいても独立立項に足る記事の成長を見せるケースはこちらも認めております。ただ当該2作品についてはそのような成長性を込めた特筆性は見受けられないと判断させていただきました。要約時の言葉が足らず申し訳ございません。--FRONTFLAGS会話2020年4月7日 (火) 17:22 (UTC)[返信]
  • (コメント)「特筆性は見受けられないと判断させていただきました」…だけで終わりということは、公式サイトを見る以外に自分で検索しないで勝手読みして他人の依頼を勝手に除去し、今後も公式サイトを見る以外に自分で検索しないで勝手読みして他人の依頼を勝手に除去する、ということですか。--6144会話) 2020年4月11日 (土) 03:03 (UTC)修正--6144会話) 2020年4月11日 (土) 03:08 (UTC)また修正--6144会話2020年4月11日 (土) 05:52 (UTC)[返信]
  • 過去にはそのような行いも少なからずありまして恥ずべきことでございますが、現在は自分が依頼したものしか除去を行っておらず、今回の件につきましても私自身が依頼していたものです(要約にも「取り下げ」と断っておりました)。消すくらいなら始めから依頼するなと言われてしまえばそれまでございますが。あと、こちらとしては公式のみでなく上述の「Social Game Info」などを中心に二次資料も確認しそれらを判断材料としているつもりです。--FRONTFLAGS会話2020年4月11日 (土) 14:32 (UTC)[返信]
  • (コメント)確かに、自分の依頼であることを確認しました。次回からは「○○年○月○日○時○分の版で自分が追加したものを取り下げ」と要約欄に記載していただけますようお願いします。なお、2019年8月15日18時26分の版の版で除去されていた「【18】キミト ツナガル パズル」はTVアニメ化されており明らかに特筆性を有するのでこちらで復帰させました。--6144会話2020年4月12日 (日) 00:00 (UTC)[返信]

俺タワーのカテゴリーの件について[編集]

こんにちは。あなたは俺タワーのカテゴリーに「サービス終了」のタグを入れてますが後継作品のスマホ版がまだサービス終了していないのになぜ入れるのか意味がわかりません。 一応私は「しんけん!!」の記事を執筆してますが「魁」の記事を作る際にシステムの変更点をPC版の記事に書けば済んだの俺タワーのスマホ版についてもシステムの変更点をここの記事に書けば済むはずなのでわざわざ単独ページを作るまでもない以上カテゴリーを除去しています。 オリジナルのPC版はDMMでの配信は終了していますがシリーズ作品が終了していない以上適切ではないしスマホ版のカテゴリーを添付すれば矛盾しますのでサービス終了のカテゴリーを除去してます。 --125.52.118.229 2021年1月8日 (金) 20:31 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

FRONTFLAGSさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしFRONTFLAGSさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるFRONTFLAGSさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からFRONTFLAGSさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、FRONTFLAGSさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

You See: 『聖塔神記(せいとうじんき) トリニティトリガー』2022年9月15日(木)発売決定! | フリュー株式会社, OK? --101.12.100.81 2022年5月27日 (金) 10:48 (UTC)[返信]