コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Five-toed-sloth/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

(非表示化--Five-toed-sloth 2007年11月5日 (月) 03:10 (UTC)

ディクソン→ディクスン[編集]

メッセージありがとうございます。Corwinです。表題の件、改名進めていただいて全くかまいません。というか、立ち上げ段階での私のタイプミスのような気が……(滝汗)。よろしくお願いします。--Corwin 2007年4月6日 (金) 03:49 (UTC)

井上勇について[編集]

こんにちは、はじめまして。井上勇 (翻訳家)ですが、元暴走族の井上勇を移動させるか、Wikipedia:井戸端#個々の不良少年集団の項目についてにあるように削除されたあとに、井上勇に移動したいと思っています。ご意見をお聞かせください。--Tiyoringo 2007年5月25日 (金) 19:11 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/井上勇を提出しましたのでお知らせいたします。--Tiyoringo 2007年5月26日 (土) 08:52 (UTC)

元の記事が削除されたので無事に記事の移動ができました。--Tiyoringo 2007年6月1日 (金) 21:49 (UTC)

Image:Jakob Degen's balloon-ornithopter.PNGには著作権上の問題があります[編集]

(非表示化--Five-toed-sloth 2007年11月5日 (月) 03:10 (UTC)

ジェイムズ・ブリッシュについて蛇足の話[編集]

たまたま馴染みのある名前だったので、お節介させてもらいました。

ところで、実はこの改名は通常の手続きだともう1ステップ必要でした。何故かと言いますと、既に「ジェイムズ・ブリッシュ」が「ジェームズ・ブリッシュ」へのリダイレクトとして作成されていたからです。これを削除しなければ、「ジェームズ」から「ジェイムズ」へ移動できないのです。ですから、通常であれば改名の決定後にWikipedia:リダイレクトの削除依頼で「ジェイムズ・ブリッシュ」の削除を依頼する必要がありました(管理者は削除を伴う移動が可能になっておりまして、本案件では移動・改名に全く問題がないと判断できたので、今回は手っ取り早く移動させました)。

また同じような改名を進めることがあった時、勘違いされるといけませんので、念の為に説明させていただきました。では、今後もよろしく御願いします。 -- NiKe 2007年7月7日 (土) 03:36 (UTC)

Vuiaの件です[編集]

わかりました。もし他の方から異なる意見が出されなければ、「トライアン・ヴイア」に移動する方向で検討したいと思います。いろいろとありがとうございました。ご復帰後またどこかでお目に掛かることがございましたら、そのときはまたどうぞよろしくお願い致します。--ПРУСАКИН 2007年7月27日 (金) 12:31 (UTC)

テスト[編集]

これは本人による[alt-+](新規コメント追加機能)のテストです。--Five-toed-sloth 2007年9月9日 (日) 05:06 (UTC)

こんにちは。表記ページではお世話になっております。さてちょっと混乱してしまうような動きがありましたので、もしよろしければもう一度表記ページを読んで頂ければ幸いです。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。--海獺らっこ 2007年9月12日 (水) 02:11 (UTC)

了解しました。--Five-toed-sloth 2007年9月12日 (水) 10:01 (UTC)

ありがとうございました。お手数をおかけしました。今後ともよろしくお願いします。--海獺らっこ 2007年9月12日 (水) 12:39 (UTC)

ウィキペディアンの行動原理[編集]

  • (この文章はノート:声喩での議論と関連したもので、Five-toed-sloth本人から61.210.17.228氏に向けて書かれたものです。)

さて、まずウィキペディアン(ウィキペディア執筆者)が「匿名」の「アマチュア」である事をご理解下さい。つまり基本的に、世間から信用を得られない人種です。それゆえに、仮にその能力があったとしても、自分で何かを研究し、発表する権限を持ちません(許されるのは、既知な、誰でも検証できる知識を百科事典の体裁にまとめる事だけです。それによって辛うじて信頼を保っているのです)。それがいわゆる「独自研究の禁止」なのです。宜しいでしょうか? Onomatopoeiaとは、その真の定義とは、擬声語とは一体何なのか、音と声、音を発しない状態や感情、これらを包括するのに擬声語という用語が本当に妥当なのか……と考察するのは我々の仕事ではないのです。それどころか寧ろ手を出してはならない領域なのです。

そして、「ウィキは紙では無い」こともご理解下さい。つまり、ウィキペディアはいつでも・幾度でも書き換え可能なのです。間違いが見つかれば即座に直せるのです。訂正自体が間違っていても、それもまたすぐに直せるのです。ゆえに、失敗を過剰に恐れたり一度に完璧を目指す必要は無いのです。むしろ(一見矛盾ですが)「拙速」の積み重ねによる「漸進」が求められているのです……そのためウィキペディアンは何らかの問題に対して「取り敢えずベターな手を打って、綻びが生じたらその都度なんとかしようとする」のです。本件を具体的例にとれば、ウィキペディアンは、完璧ではない移動をしてしまう「可能性」よりも、完璧ではない記事名である「現状」を恐れるのです。それゆえに私とFOMALHAUT氏は(貴方の観点からすれば)「拙速に、移動を強行」しようとしていたのです。

以上です。事情が(我々の行動原理が)お分かり頂けたでしょうか?--Five-toed-sloth 2007年10月11日 (木) 03:53 (UTC)

非常に失望させる御発言ですね。ウィキペディアンではないから価値観が異なるとか、どういう意味ですか?拙筆は別IPを含め2年近くWikipediaに筆を入れておりますが、IP編集者をあからさまに異なる存在と位置づけ疎外されるとは思いもよらず心外です。「行動原理」については折角の御説ですが言われるまでもない話であり、それをふまえてなお彼の第一提案者の行動が乱暴だと申し上げているのです。もっともIP編集者はウィキペディアンではないと仰るのですから論は成立しませんか。--61.210.17.228 2007年10月12日 (金) 07:22 (UTC)

疎外するつもりはありませんが……そのような印象を与えたなら謝ります。貴方を一見の素人と誤解したことも謝ります。そして、誤解に基づいて、見下ろす形で演説したことも謝ります。「失望させられた」とのお言葉も甘んじて受けましょう。しかし私は貴方を「(部外者だが)見識のある人物」だと見込んだから、敢えてウィキペディアについて語ったのです。「見識のない部外者」だと思ったなら、演説なぞしません。寧ろ疎外します。

はい。私は基本的にはIP編集者はウィキペディアンでない……と認識(理由:登録ユーザーより匿名性が更に高いこと、ログインするという推奨事項を守っていない時点でウィキペディアの規則を不理解または無視している可能性が高いこと。ただし、ウィキペディアンでない=人でない、なぞとは毛ほども思っていませんよ!)しています。が、それはあくまで一般論です。2年も活動なさっているなら、またご本人がそう主張なさるなら、もちろん貴方をウィキペディアンだと認めさせて頂きますよ。

しかしながら、貴方を素人と誤解したのは、貴方の言動がとても「ふつう(だと私が認識する所の)ウィキペディアン」のものとは思われなかったからです。もし「ふつうウィキペディアン」同士が「建設的」に議論をしていたなら、もうとっくに移動は終了しています。「ふつうのウィキペディアン」なら箇条書きの第三点のようなことは言いません。実質、数行に過ぎない記事を巡って三万バイトもの議論する事も、まずありません。「価値観が違う」と感じたというのはそういう意味です。

……これで弁解になりましたでしょうか?--Five-toed-sloth 2007年10月12日 (金) 11:39 (UTC)

デイヴィッド・トッドの削除提案の件[編集]

デイヴィッド・トッドの件につきましてはFive-toed-slothさんにも、迷惑がかかったようで申し訳ありません。Ykosubとしましては履歴継承の話で議論するのはうっとおしいと思っていまして、削除提案が出されました時に、現状保存して、削除後に再投稿して要約欄に翻訳元書けばいいんでしょうというスタンスで会話拒否みたいな態度をとっておりましたのはやっぱりまずかったですかね。今は天文班みたいになっていますが、飛行機好きでもありますのでFive-toed-slothの記事は興味深く拝見させていただいています。Ykosub 2007年11月1日 (木) 16:37 (UTC)

わざわざ連絡を恐縮です。迷惑なぞとはとんでもないです(寧ろこの件は勉強になりました)。なるほど、事情は理解しました。良くはないでしょうが不味くもないと思います。殊に、記事の作成に専念なさっている正統派の方なら議論(と議論者?)を疎ましく感じられるのは当然ですし。それを「疑惑を是認したと見なし…」とか偉そうにコメントした私こそ不味かったです。
私の記事に注目して下さる人がいたとは、非常に嬉しいです。それが以前から随所でお見かけして尊敬していたYkosub様なら尚更です。…実はこれからしばらく「非・英語圏SF作家」の方面に傾注する予定なので(数週間?)飛行機の記事を作れませんが、それが終わったら(現在は中途で眠らせている)ヘンソン、カール・ヤトー、en:List of early flying machineの翻訳を完了したいなあと思っています。もしこの辺も興味範囲内でしたらお楽しみに。
お近づきになれて光栄です。以後もどうかよろしくお願いします。--Five-toed-sloth 2007年11月2日 (金) 03:14 (UTC)

サルガーリ[編集]

私のトークページへの書き込みありがとうございます。エミリオ・サルガーリ拝見しました。初版から見たところ、本文へのenwpのインターウィキリンクが抜けてしまっており、要約欄にはインターウィキリンク(言語間リンク)は作動していないものの、しっかり翻訳元リンク・翻訳元版日時・主執筆者5名の記述があるため削除されるとは私は思わないのですが、もし確実に記事を確立させたいと思われるのでしたら、以下の方法が最も手っ取り早いと考えられます。
{{DB|初版作成者自身による即時削除依頼。履歴継承を確実に行いたく、もう一度初版を作り直したいため。}}
のように即時削除依頼して頂き、削除の処理がなされた後に翻訳文を貼り(今の翻訳文を一度PCに保存し、削除後それを貼り付けるのでも大丈夫です。今のところ、翻訳文の編集者はFive-toed-slothさんのみですから著作権侵害は発生しません)、インターウィキリンクを翻訳文最下に貼り(もちろん[[en:Emilio Salgari]]も貼ってください)、要約欄に以下のように記載してください。
[[:en:Emilio Salgari]] 2007年11月2日 21:50 (UTC) 版より翻訳 (主執筆者: Pamar, 64.34.104.3, Csernica, Gow, Sidzee) 一部未訳
即時削除に関してですが、WP:CSD記事 3.からたぶん削除してもらえるとは思います。ただ、もし管理者さんが「enwpの履歴も含めるため、削除できない」のような場合でしたら通常の削除依頼が必要になると考えられます。この削除依頼で存続のお墨付きをもらうか、初版のみ特定版削除をしてもらうと記事として確立できると思います。

ちなみにダミー編集についてですが、これはおっしゃいます通り要約欄だけ編集することを指します。ところが、本文には一切手をつけず要約欄だけに文字を入力して投稿ボタンを押すと画面は切り替わるのですが、履歴を見てみるとその編集が反映されません。これはMediaWikiの仕様によるもので、本文が全く同じ場合、要約欄に何かしら入力しても版として記録しないので、何かしらの本文の編集が必要となります。私がやる方法としては、スペースの削除や追加など、創作的でない1文字程度の微妙な編集を行い(例えば見出しのイコールと文字の間にスペースを入れるなど。機械的な編集をすることで著作性をわざと持たせないためです)、要約欄には「(初版の要約訂正)・・・・・・」という風にして投稿します。ただこの訂正ができるのは、「他の人の編集が入っておらず」「訂正対象の版日時から時間があまり経っていないこと」が条件であり、訂正ができても完全とはいえないため、やはり念入りにプレビューして確実な投稿をするに勝るものはありません。どうしても手入力ですからミスがあるのは仕方がないことではあるのですが、厳密に見るとすれば要注意しなければならない点ですね。

翻訳記事に関しては、「デイヴィッド・トッド」のケースのように人によって解釈・認識に違いがあります。私の場合は「主執筆者とまでは言わないものの、版へのリンク、版日時は必須化としたい」と考えていますが、「MediaWikiへ依存しなければ成り立たないシステムでは本当の履歴継承とはいえない」などの声もあり、方針統一には現時点で至れていないようです。これから時間をかけてでも解決に向けて努力はしようと考えております。

Five-toed-slothさんの良質な翻訳記事は、ウィキペディアにとってとてもよい項目であると考えております。今回のように面倒な部分が多いという制約はありますが、どうかこれからも多くの記事をご執筆頂ければ幸いです。--Broad-Sky [note] 2007年11月4日 (日) 15:42 (UTC) 訂正--Broad-Sky [note] 2007年11月4日 (日) 15:56 (UTC)

こんにちは。エミリオ・サルガーリ について、さきほど即時削除いたしました。再投稿をお待ちしております。--スのG 2007年11月4日 (日) 18:39 (UTC)
ありがとうございます! お手数をかけました。--Five-toed-sloth 2007年11月5日 (月) 03:10 (UTC)
再投稿確認しました。これですと完璧です。
ウィキペディアはかなり大きなコミュニティですから、分からないことがあって当然だと思います。お互い分からないことは教えあい助け合うのが参加者としての務めであると私は考えております。今回少しでもお役に立てたようでしたのでとても気持ちがよかったです。また何かございましたらいつでもトークページへいらしてください。--Broad-Sky [note] 2007年11月5日 (月) 09:05 (UTC)
いやあ、どうも、恐縮です。以後もどうかよろしく(またお世話になってしまうかもしれません)。--Five-toed-sloth 2007年11月5日 (月) 10:10 (UTC)

ロシア・東欧関係でいくつか[編集]

フォローありがとうございました。非常に助かります。感謝です。

さて、ご質問の件です。Jerzy Żuławskiを単純にカタカナ転写すれば「イェジ・ジュワフスキ」です。ただ、日本語文献でどのように紹介されているかはわかりません。もし尊重するに値する日本語文献で「イェジイ・ジュワフスキ」と書かれているのならそれで構わないでしょう(この人に関してはどうか知りませんが、Jerzyという人名は「イェジー」と書かれることもあるようです。発音は、実のところ「イェージ」なんですが)。

Aleksey Nikolayevich Tolstoyは、「アレクセイ・ニコラ(ー)エヴィチ・トルストイ」がよいと思います(「ヴィッチ」か「ヴィチ」かは好みの問題なんですが……。ただ、私は「ヴィッチ」と書くと、本来アクセントない「ヴィ」にアクセントを置いて読まれる危険性があると思い避けています。ですが専門家でも「ヴィッチ」とか「ビッチ」とか「ウィッチ」とか「フィッチ」(←なぜ「フィ」なのかなあ?)とかいろいろ表記していますので、結局のところ「どちらでも」としか言えません……)。「ニコラーエヴィ(ッ)チ」か「ニコラエヴィ(ッ)チ」かはどちらも見られる表記なのでどちらでもよいでしょう(長音符の有無は大した問題ではありません)。

ページ名は悩みますね。原則ミドルネーム扱いの父称は略するので「アレクセイ・トルストイ」にしてしまいたいところですが……。日本ではもう一人の方よりこちらの方が断然有名だと思いますし。まあ、他に妙案があればよいのですが、なければ取敢えず父称付きで曖昧さ回避を図っておくのはやむをえないでしょう。--ПРУСАКИН 2007年11月5日 (月) 06:01 (UTC)

成程々々。どうもありがとうございます。東欧の言語のことは何も知らないので、実に助かります。(Soregashi氏との件はお安い御用です。ほんのついでです。)
  • ジュワフスキ
    • おそらくJerzy Żuławskiは一編たりとも日本語訳された作品がなく、なおかつ彼に言及している本すら、私の知る限り日本に二冊のみなのです。まず『世界SF全集33 - 世界のSF・短篇集・ソ連東欧篇』(早川、1971)は、巻末解説でポーランドのSF作家を名前だけ列挙している所があるのですが、そこにジュラフスキとだけ。これはスタニスワフ・レムを「スタニスラフ・レム」と読むのと同種の間違い(訛り?)ですよね? しかももう一冊の深見弾『東欧SF傑作集(上)』(創元、1980、改版2003、ISBN 4-488-65801-6)の巻末付録「東欧SFの系譜」ではイェジイ・ジュワフスキ表記で3ページほどのかなり充実した紹介がなされているので、そっちに準じようと考えたのです。……けど発音がそうならばイェージ・ジュワフスキにするのもアリですよね……しかしながらこの人を知っている日本人は、皆、同じ種本(『東欧SF傑作集』)によるでしょうからページ名をイェジイ・ジュワフスキとしておいた方が検索の都合上は親切かもしれません……。取り敢えずイェジイでいこうと思うのですがいかがでしょうか?
  • トルストイ
    • 実はトルストイ【曖昧さ回避ページ】にニコライヴィッチと書いていたのでそれを信じていたのですが、成程、ニコラ(ー)エヴィ(ッ)チなんですね。で、長音・促音の有無はПРУСАКИНさんがどれでもいいと仰るならば、いま検索エンジンで一番ヒット数の多かったニコラエヴィッチを仮に使ってみます(gooで、ニコラーエヴィチが165、ニコラーエヴィッチが844、ニコラエヴィチが1340、ニコラエヴィッチが1550、でした)。--Five-toed-sloth 2007年11月5日 (月) 10:08 (UTC)
    • 追記 - ときに、トルストイ【曖昧さ回避ページ】でもう一人の父称が「コンスタノヴィッチ」になってますが脱字ですよね?--Five-toed-sloth 2007年11月5日 (月) 13:36 (UTC)
  • ポーランド語のスタニスワフがロシア語でスタニスラフになるわけですが、翻訳者の方(飯田規和氏だと思います)がロシア語専門のようですので、スタニスラフとかジュラフスキとかになっているのでしょう。ポーランド語の硬音「エウ(ł)」がロシア語の硬音「エル(л)」に相当し、ポーランド語の軟音「エル(l)」はロシア語では軟音「エリ(ль)」に相当するんだそうです。ややこしいですね。
  • すみません、「イェージ」はやめた方がいいです。「イェージ」と発音する、というのは文字通りそう「発音する」のであってそう「表記する」ということではありません(紛らわしいことを書きました)。ロシア語ではアクセント位置に長音符「ー」を用いてよいのですが(つまり「ニコラーエヴィチ」でもよいと)、ポーランド語のカタカナ転写では「ー」はあまり用いません(絶対、ではありませんが)。だから、ロシア人だと「ピョートル」と書くのにポーランド語だと「ピョトル」と書いたりします。でも原音の「発音」を比べるとまったく同じ発音だったりするんですが(苦笑)。ややこしいですね。まあ、決まっているわけではなく、実例を見ると「そのようだ」というだけなのでなんとも断言しにくいところではあります。
  • 「イェジイ」でも構いませんが、個人的には、なぜ「イ(y)」がひとつしか書いていないところで「ジイ」になってしまうのかなあとは思います。硬音の「イ」であることを意識したのでしょうか……。何はともあれ、出典付き(しかも仰るとおりこの人を知っている日本人は、皆、同じ種本になると思しき出典)なのでそのような表記で構わないと思います。
  • 今回のアレクセイ・トルストイについては、日本語訳が何冊も出版されてるので、そこでの表記を参考にするのが最善でしょう。そのうち図書館で調べてみます。取敢えずはヒット数が多いものでも構わないでしょう。
  • 追記について - 日本でそう紹介されてすっかり定着してしまっている、というのでなければ明らかに脱字です。--ПРУСАКИН 2007年11月5日 (月) 16:06 (UTC)
では差し当たってはアレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ(先程完成。これから投稿)、イェジイ・ジュワフスキ(現在四割程度。あと二・三週間?)としてみます。……けど良く考えると「みんな同じ種本」という私の認識はかなり「SFマニアPOV」であって、ひょっとすると詩や哲学(が本業の人なのです)の分野でJerzy Żuławskiに言及した本は(それにより彼を知る日本人も)ある(居る)かもしれませんが。
今回は有難うございました。ロシア・東欧には豚の如く無知なのでПРУСАКИНさんのご指導は、1バイトあたり値千金です……しかもA・トルストイのこと、そのうち調べて下さるとは、大感謝です。--Five-toed-sloth 2007年11月6日 (火) 01:36 (UTC)
追伸。曖昧さ回避ページ「トルストイ」での二人の表記をニコラエヴィッチとコンスタンチノヴィッチに直してみました。
二伸。今気付いたのですが、どうやら私のせいでSoregashi氏との議論が再燃してしまったようで済みません。--Five-toed-sloth 2007年11月6日 (火) 04:45 (UTC)

「削除依頼/東進ハイスクールの予備校講師」について[編集]

復帰依頼を提出しました。もしよろしければ、Wikipedia:削除の復帰依頼#「削除依頼/東進ハイスクールの予備校講師」で削除された項目の復帰依頼をご参照頂けたら幸いです。--森造 2007年11月13日 (火) 17:28 (UTC)

復帰依頼を見る習慣がないので気付いていませんでした。見てみます。--Five-toed-sloth 2007年11月14日 (水) 03:08 (UTC)
コメントありがとうございました。私とは立場が違うとはいえ、あの状況で「再作成」に賛同してくださったのは嬉しかったです。今回の復帰依頼は私にとって初めての復帰依頼でもあって、とんだミスを犯したことを恥ずかしく思います。現時点では不可能でも、今後の荻野文子らの活躍によっては、また再作成も可能になるかもしれないので、それに託すこととします。本当にありがとうございました。--森造 2007年11月18日 (日) 01:59 (UTC)
どうも。お安い御用です。ミスというほどのミスではないのでそれほど心配することもないかと思います。では、機会がありましたら、また。--Five-toed-sloth 2007年11月18日 (日) 08:32 (UTC)

こんにちは[編集]

お勧めありがとうございます。なるべく半角にせよということですね。ただ、リストのあとのスペースというのが、実はよく分からないのです。お教えください。なお「諫言」というのは、言葉の間違いだと思います。Akoyano 2007年11月21日 (水) 13:47 (UTC)
  • ああ、文章を誤読していました。半角ピリオドはなるべく直すようにしています。ただし、文末のスペースというのが未だに分かりません。「諫言」というのは、目上の者をいさめること、ですが、それはある程度当人に「悪事をしている」という自覚がないとおかしいです。

 ところでこれまでの会話を見ていて、前から疑問に思っていたことをお尋ねしますが、「独自研究」がいけないというのは、具体的にどういうことでしょうか。たとえば「中世史の権威である」とか「高い評価を得ている」とかいうのは、客観的事実ではありませんよね。後者については、高く評価しない人もいるわけですし。たとえば私は先日、ある人物の履歴を編集した結果、著作権侵害だとして削除されましたが、履歴などというのはどこを見てもだいたい同じなので、私は人名辞典などを使いますが、これも著作権侵害でしょうか。どうやらウィキペディアの「著作権侵害」というのは、ネット上からコピペするといけないらしいのですが、法的に言えば、人名辞典を写したって同じことで、いったいどういう方針になっているのでしょう。かといって自分で判断して「しかしこれこれは矛盾している」と書くと、独自研究なのでしょうか。ならば、私が活字にしたものを典拠にすれば問題ないわけですか。Akoyano 2007年11月21日 (水) 14:45 (UTC)

著作権侵害について、たまたまこちらの会話ページが別用のためにウォッチリストに入っていたもので、横から失礼します。ネット上からでも紙の人名事典からでも、著作物を剽窃すれば著作権侵害です。ウィキペディアではネットからコピペする案件が圧倒的に多いので紙の媒体からのコピーは目立ちませんけれど、削除に至った例はそこそこあります。検索サイトなどでの発見が難しく原典に直接あたるよりないため著作権侵害は見過ごされがちで、さらに削除依頼が出された場合でも 検証→処置 の手続きがどうしても遅くなってしまいます。人物事典から氏名や生年月日、職名といったごく単純な事実だけを写すのは著作権侵害になりにくいのですが、少し踏み込んで、人物評の文章を写すなどの行為は著作権侵害と見なされる可能性が高いのでお気をつけください。履歴の文章については出来れば表現で変えられる部分を変えていただきたく。--スのG 2007年11月21日 (水) 15:01 (UTC)

よろしければご意見お聞かせ下さい[編集]

「TABOKUN」の執筆者です。削除依頼ページで質問をするのはもしかしていけなかったのか?と思いなおしこちらに書かせていただきます。(こちらに書くのも不適切ならば申し訳ないです)ご指摘を受け時間の許す限りではありますがマニュアルを読んでいます。が、やはりすぐに理解するのは難しそうです。しかしながら書いてしまった記事は誰の目に触れるか分からないのでなるべく早く対処したいと思いご質問させていただいております。現在は考えが変わりまして理解に時間がかかりそうなので削除したいと思っております。私としてはミュージシャン事務所に所属しているアーティストのメジャーでの演奏量、フリーミュージシャンのメジャーでの演奏量、双方変わらない場合が多々あるにも関わらず、フリーミュージシャンは根気強く調べないと、一体誰の仕事をしておりどの様なキャラクターで露出しているのかが分かりづらい事が多々ある為記事を書きました。マニュアルに「文章のスタイルなどよりも、記事の内容の方が大事であり、当マニュアルで規定するスタイルを絶対遵守しなければならないというようなことはありません。」や「(後から専門家が直していき良い記事につながる)」等と書かれていたので内容以外は理解できた範囲で良いと安易に捉えてしまいました。何か問題が沢山ありすぎたようで申し訳ないです。質問したいのですが、ミュージシャンにとって「特筆すべき業績」とはどのようなものだとお考えでしょうか?ご意見をお聞きしたいです。--Saki090 2007年11月26日 (月) 01:56 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/TABOKUNでのご質問には、答えるのが遅れまして済みませんでした。あちらでも宜しいですし、ここでも全く構いません。
一度削除して、じっくり書き直したいのですね? うーむ、即時削除という制度はありますが適用できるかは疑問です(→即時削除の方針)。私が「なるべく早めに」と申し上げたためにお焦りのようですが、数日なら構わないと思います。また、私の前回の発言は(これも誤解を与えたようで謝らなくてはなりませんが)「マニュアルを読め。守れ」と言いたかったわけではなく、「まあ、読んどくと参考になるでしょう」くらいの意味でして、仰るとおりスタイルより内容が重要であり・またウィキペディアは善意の人の加筆修正を期待できるシステムとなっていますので、今すぐ「マニュアルを完全に理解し、遵守しよう」とまでなさる必要はないかと思います。もろもろ考慮しますと、私としては(私が言うのも何ですが)「存続して、加筆する」のがベターだと思います。
「特筆すべき業績のないアマチュアのミュージシャン」の削除依頼は一日に一件や二件は必ず出されているので、実例(審議内容)をご覧になると、基準が一番よく・早く理解できると思います。私の見解を述べさせて頂けば、「メディアへの露出」の度合いが重要ではないでしょうか。それと、ウィキペディア全般で基準となる「検証可能性」をどれだけ満たすか(それを満たさない事項を削っていったら一行くらいしか残らない、とかそういう人物は記事を作っても削除されてしまう公算が大)ですね。このTABOKUNという方は「CMで歌っている」という事ですので、それならば前者に関しては充分だと私は思います。その点、よく知らずに・調べずに削除依頼を出したことは早計でした。
答えになりましたでしょうか? 私からお勧めする方法は、「なるべく数日中に、最低限の改稿をする(それ以上のことは以後ぼつぼつやるか、人に任せる)」ことです。現段階ではTABOKUNという人物の業績が良く分からず、削除依頼の取り下げはしかねますが、そうして下さればすぐに取り下げさせて頂きますので。--Five-toed-sloth 2007年11月26日 (月) 03:46 (UTC)

お返事頂いていたの気づきませんで、アドバイスありがとうございます。大変良く分かりました。(ちなみに「CMで歌っている」のではなく「CMでTABOKUNがレコーディングした曲が流れている」という意味です)「存続して、加筆する」より「削除した方がいいだろう」という気持ちがやはり強いです。「検証可能性」について以前よりは少し理解したのですが、それを満たせるであろう記事以外を削除しても数十行の記事になると思います。そこで問題なのが「情報源が1つの作品に対して複数必要」ということです。例えば「CD本体には「Bass奏者TABOKUN」とあっても、アマゾンで検索した場合ベーシスト奏者まで明記されていない」等があります。その場合奏者が事務所に所属していれば事務所の公式サイトにて情報が公開されているのでそれを情報源として提供できると思います。しかし事務所に所属していない奏者の方々はいい加減で(自由というべきでしょうか)いつどこでその事を公にするか分からず、またそれが信頼性に乏しい情報源であったり信頼性がある情報源であったりとさまざまです。かといって演奏していないのかといったら演奏したのは確かですので、信頼性のある情報源は探せば見つかると考えられます。「フリーミュージシャンは根気強く調べないと、一体誰の仕事をしておりどの様なキャラクターで露出しているのかが分かりづらい」を解消する為と思っていた私が言うのもなんなのですが、以上の事から一つ一つの作品の「検証可能性」を満たすには時間がかかりすぎると感じました。ですので即時削除を望んでいます。ご意見感謝いたします。勉強になりました。乱文失礼致しました。--Saki090 2007年11月26日 (月) 20:03 (UTC)

タイムループについて[編集]

物語の類型に記述しましたので、その報告に参りました。

例えに使える作品については、どなたかに任せようと思います。--NORNtalks|Contributions2007年12月3日 (月) 09:20 (UTC)

拝見しました。わざわざ報告ありがとうございます。--Five-toed-sloth 2007年12月3日 (月) 09:29 (UTC)