コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Five-toed-sloth/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「Category:フィクション独自の神」での投票開始[編集]

Category‐ノート:フィクション独自の神#投票の開始にて、投票を開始しましたので、お知らせします。--Pica 2008年1月6日 (日) 02:40 (UTC)

そういう事になっていたとは知りませんでした。また、私的理由で議論を放棄した私ごときにもその事を報せて下さり、誠にありがとうございます。--Five-toed-sloth 2008年1月6日 (日) 14:09 (UTC)
(補足)すみません、重要な点を言い忘れていました。私は12月13日に「この件から手を引く」と宣言した身でありますので、投票も棄権させて頂きたく思います(本当は3か5に票を投じたいのですが)。繰り返しになりますが、Picaさんには謝意を表明いたします。--Five-toed-sloth 2008年1月7日 (月) 15:28 (UTC)
Category‐ノート:フィクション独自の神#決選投票の開始にて、投票を開始しましたので、お知らせします。--Pica 2008年1月25日 (金) 11:25 (UTC)
告知ありがとうございます。しかしやはり、誠に勝手ながら先日と同様の理由で今回も棄権させていただきます。……ところで、また投票者が少ないようであれば「お知らせ」あたりで告知してみてはいかがでしょうか。以前井戸端で諮った時は結構コメント者がいましたし、興味を持つ人がいないとは思えません(Wikipedia:投票をチェックしている人が少ないだけだと思います)。--Five-toed-sloth 2008年1月25日 (金) 11:46 (UTC)


一色公深の削除依頼の件[編集]

こんにちは、故城一片之月です。

釈明の猶予を提供したにもかかわらず、ご本人から連絡ありません。 1週間になりますし、一色氏に詳しい他の方も両方削除で出直しでもよいと意見をいただきました。著作権問題もさることながら、内容不備もあるようですし、わたしもこれに同意します。--故城一片之月 2008年4月12日 (土) 02:25 (UTC)

今日は。わざわざ連絡を頂き、恐縮です。了解いたしました。……こういう(主題自体は)まともな項目を削除依頼するのは心が痛むのですが、詳しい方がそのうち何とかしてくれそうな様子で、一安心であります。--Five-toed-sloth 2008年4月12日 (土) 04:34 (UTC)

モンレアル賭博場[編集]

大変失礼つかまつり候、お許し賜りたく候。Musimax 2008年5月27日 (火) 23:59 (UTC)

いえいえ(私は何らの損害も受けておりませんし、わずかなサーバー負担を除けばウィキへの悪影響もないでしょうから)、あまりお気になさらず。では。--Five-toed-sloth 2008年5月28日 (水) 03:15 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/地味について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPAN(Talk with me!)と申します。Wikipedia:削除依頼/地味を拝見し、あるアイディアを思いつきましたので、依頼ページをご確認下さればと思います。なお、あちらでは旧利用者名"Ziman"を利用しております。--Ziman-JAPAN(Talk with me!) 2008年6月12日 (木) 07:24 (UTC)

了解です。--Five-toed-sloth 2008年6月12日 (木) 09:37 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/怪優について[編集]

Wikipedia:削除依頼/都市世界について[編集]

Wikipedia:削除依頼/都市世界を提出したTanasというものです。当該記事削除後の扱いにつきまして、本来ならば削除議論の場にて述べるべきなのですが、その前に削除処理となりましたので、こちらにコメントさせて頂きます。詳細はノート:都市世界をご覧頂きたいのですが、記事の性質とCategory:都市世界の存在から再分割致しました。分割に関し何かありましたら、ノート:都市世界までお願いします。--Tanas 2008年6月19日 (木) 11:23 (UTC)

わざわざ一報頂き恐縮です。ノート拝読しました。ええと、私は「川上稔という小説家の存在は知っているがその著書は読んだ事がない」という立場の人間でして……この立場から状況を見たところ、特にノートに述べさせて頂くほどの意見はありませんです。--Five-toed-sloth 2008年6月19日 (木) 14:14 (UTC)

翻訳における要約欄への記入忘れ・誤記入について(質問です)[編集]

お世話になっております。です。利用者‐会話:219.117.176.152#サルタサウルスの記事に関してについてですが、Five-toed-slothさんコメントに気づかずに、私の方で削除依頼を提出しました。そこで、219.117.176.152さんのノートでのコメントに関して質問があります。今回は要約欄に翻訳元と思われるリンクがありません。また、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入では『要約欄でのリンクを完全に忘れたり、リンク先を間違えた場合にはこの方法は使えません。』となっております。今回の場合でも補填できるのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いいたします。-- 2008年7月27日 (日) 14:32 (UTC)

ご丁寧に恐縮です。なるほど、ほぼ同時の投稿だったのですね。
で、ご質問への答えですが…申し訳ありません。確かに仰る通り、適用不能のようです(ドロマエオサウルス en:Brachyceratopsロドルフォ・コーリア en:Rodolfo Coriaマプサウルス en:Mapusaurusトルニエリア en:Tornieriaブラキケラトプス en:Brachyceratopsアギリサウルス en:Agilisaurus、および未提出ぶんのアンペロサウルス en:Ampelosaurusサルタサウルス en:Saltasaurusはいずれも初期の版において言語間リンク・要約欄での宣言を欠いていますね)。数ヶ月前にWikipedia:翻訳のガイドラインを読んだ時には「本人の補填ならどんな場合でもOK」みたいな記述がなされていたと記憶していたのですが、最新版を見ると(また履歴も見てみましたが)全くの記憶違いであったことが分かりました。混乱させてしまったことを平に、平に謝罪いたします。……我々が真にすべきだったのは、「記事には手を付けずに『初版投稿者による即時削除依頼(WP:CSD記事3)&再投稿」を投稿者に勧めることでしたね(獏さんの対処はベストでなく、私の対処はベターですらなくワーストでした)。投稿者へのメッセージを訂正するとともに、残りの二(トゥラノケラトプスは翻訳調ではあるもののen:Turanoceratopsとは全く違うので保留)記事は私のほうで削除依頼を出しておきますので。--Five-toed-sloth 2008年7月27日 (日) 18:22 (UTC)
ご教授ありがとうございます。私は記事に言語間リンクなどを追加した後に翻訳であることに気づきました。本来ならFive-toed-slothさんのように初版投稿者の方に即時削除を促すべきでしたが、私も有意ではないとはいえ編集を行ったため、「初版立項者による即時削除」が適用できないと判断したため削除依頼に提出しました。編集する前によく確認すればと反省しています。また、もし219.117.176.152さんのコメントが削除依頼で頂ければ管理者の方が早めに対処してくれると思います。
また、219.117.176.152さんへの案内及び削除依頼の追加提出ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。-- 2008年7月28日 (月) 02:18 (UTC)
「ご教授」などとはとんでもございません。また、のっけからGFDL違反を疑ってかかるほうが寧ろおかしいと思いますので、そんなにお気になさらず(反省すべきは純粋に間違った対処を取ろうとしていた私のほうです。貘さんがご指摘くださらなかったらどうなっていたことか…)。
こちらこそ以後どうかよろしくお願い致します(私もたまに生物系の分野に手を出すことがありますので)。--Five-toed-sloth 2008年7月28日 (月) 08:31 (UTC)

ホルヘ・チャベスの件[編集]

言い訳ですがJorge Chávez Dartnellはペルー人(スペイン語圏)とはいえ、フランス育ちで別名、Géo Chávezがフランス語読みでジエオ・シャヴェスということのようで、チャベスのことが書いてあった木村 秀政さんの『わが心のキティホーク―世界航空史跡探訪』の読みを書いてしまっていました。ともあれ ホルヘ・チャベスでしょう。Fuusen 2008年7月28日 (月) 10:17 (UTC)

そういう出典がおありでしたか。失礼いたしました(しかし正しい音写ではない公算が高いですね。"Géo"はむしろ「ジェオ」とすべきですし、純粋にフランス語読みすれば語尾の"z"は黙字になるはずです)。そうですね、ここは寧ろスペイン語読みで。
ちょっとした疑問に、すばやく答えて頂きまことに有難うございます。しかもついでに記事作成を非常にご苦労様です。拝読しました。いつもながら大変楽しませて頂きました。
(追伸)ところで私、Category:航空の歴史の下位カテゴリとしてCategory:航空パイオニア(仮)というものを作ることを考えています(ライト以前と以降の人を同じカテゴリCategory:航空エンジニアにまとめておくのはかなり無理があると思いまして。前者の記事数も結構ふえましたし)。これからCategory‐ノート:航空の歴史で提案するつもりなのですが、よろしければ当該ノートにてご意見を伺えますか?--Five-toed-sloth 2008年7月28日 (月) 16:57 (UTC)

一色三歩について[編集]

こんにちは、ぽえこと申します。お休み中ということですが、念のため報告いたします。

ノート:一色三歩にて回答をいたしましたので、復帰後に確認していただければと思います。--ぽえこ 2008年9月20日 (土) 11:16 (UTC)

どうも。わざわざ済みません。確認いたしました。--Five-toed-sloth 2008年9月23日 (火) 13:42 (UTC)

こんにちは[編集]

Five-toed-slothさん、お久しぶりです。カイザー・ヴィルヘルム・デア・グロッセ (客船)の件でお世話になりました、大友ディミトリです。お願いがあるのですが、僕が翻訳したルシタニア (客船)において、「政治的な影響」の節で人名「Karl Goetz」と、メッセージ「Profit über alles」が未翻訳のまま残してあります。Five-toed-slothさんはドイツ語が話せるようなので、翻訳をお願いできないでしょうか。また、当該記事のノートを見れば分かりますが、僕は翻訳がへたなので、どうしても意味が分からなかった幾つかの節が省かれています。お時間のある時で構わないので、そちらも翻訳していただけないでしょうか。よろしくお願いします。--大友ディミトリ 2008年11月19日 (水) 09:06 (UTC)

今日は。その節はどうも(と言いますかもう一件のほうでは失礼しました)。
少なくともドイツ語のほうはお引き受けいたします(話せる、という程のレベルではございませんが、このくらいなら)。今日中にでも。英語のほうの能力は大友さん(記事は幾つか拝見しています)より特に上ということは多分ありませんので…JAWPには我々とは段違いに英語の出来る方がゴマンといますし…実のところルシタニア号には知識も関心もほとんど無く…それを私に持ち込まれても少し困ります。申し訳ないのですが勘弁して頂けないでしょうか。翻訳依頼加筆依頼を出してみてはいかがですか?--Five-toed-sloth 2008年11月20日 (木) 11:45 (UTC)
分かりました。無理を言ってしまってすみませんでした。--大友ディミトリ 2008年11月21日 (金) 09:12 (UTC)